今日は、夕飯は一人飲みで、酔虎伝でした。
「Gourmet」カテゴリーアーカイブ
あじ平
3つ星ビストロ NE-BS602
今日は家で仕事で、夕方早めに仕事を終えてスチームレンジを買いに宇都宮のヨドバシへ行ってきました。ほぼ買うつもりの機種は決めていて候補は一応次の3つ。
ですが、価格と機能、赤のボディカラーということでシャープにほぼ決めていました。日立とパナは白でつまんないなぁと思っていたのですが、実機を見ると案外白もいいなと思い始めて少し迷いだしました。逆にシャープの赤がそれほどよく見えなかった。
ということで店員さんに話を聞きます。ウォーターオーブンであればやっぱり先駆者のシャープだということですが、この機種ではなくはやりヘルシオだそうで。でも思い出したことがあり、そうそう、魚とか焼きたいんですと。となると今度はパナとのこと。そもそも候補に挙げた3台のうちパナはクラスが1つ上なので機能的にも当然上、価格も一番高いです。日立はまんべんなくいろんなことができる反面、これが強いという面もないそうで。うん、それは感じていました。
となるとあとは価格交渉です。この時点で日立は候補から外し、シャープはヨドバシ.comと同じ金額にしてもらったうえで、同機種がビックカメラ.comでポイント15%還元をやっているのでそれにしてと聞くと、15%のポイントではなく、10%ポイントで5%分は価格で対応するとのこと。
パナは価格.comに対抗してほしいなぁと伝えると、41500円の10%ポイント還元で本部確認を取ってくれるとのこと。となると実質37350円相当となり価格.comの最安値37800円より安くなります。シャープは実質27190円相当で1万円の差。もともとパナ派なのでパナに決定しました。本部確認ももちろんOKが出てお持ち帰り。ちなみにですが支払いはゴールドポイントカードプラスなのでさらに1%還元され36935円相当になります。
今日は遅いので明日設置するとことにします。
凄麺 駿河海老だし塩ラーメン
スーパーで発見した、凄麺の駿河海老だし塩ラーメン。スープに駿河湾産桜えびだしを使用した静岡のご当地塩ラーメンだそうです。自分的には、カップラーメンの麺で一番好きなのはこの凄麺シリーズなので新しいのを見つけると確実に買ってしまいます。4/25に発売されたばかりの新商品です。
うまかったです。
ちなみにですが、カップめんのそばで一番好きなのも同じヤマダイの手緒里庵シリーズ。なぜほかのメーカーが同じようなものできないんだろうと思うほど素晴らしいです。
スチームレンジ検討開始
日サ露天へ行ったあと、ケーズデンキへ行ってスチームレンジのカタログをもらってきました。うーん、この手のカタログってフラッグシップモデルの機能紹介が幅利かせすぎです。自分がほしいと思うクラスの紹介は何がいいんだか分からない。これはどこのメーカーも同じで、高い製品買ってほしいんでしょうが、手抜きしすぎと思いますね。
できるだけ安価でノンフライ料理ができれば十分と思っていますが、カタログを見ているうち、自分がつまみ用に作れたらいいなというメニューがある程度あるほうがいいかもしれない、あまりにエントリークラスだと逆に中途半端かもとも思えてきました。
ノンフライ料理で唐揚げをメインに考えていましたが、実は一番自宅で食べたいものは焼き魚。これが手軽にできるものがほしくなってきました。
スチームレンジ?
今日はF君と無炉爛にまた飲みに行き、いつもどおりカメラやクルマなんかの話題をしていて、どういった流れだったか、フライヤーとかでノンフライの唐揚げとかできたらという話になりました。
ということで今どきのスチームレンジの話になり、急にほしくなってきました。家にあるレンジは一応オーブン機能付きのレンジですが、ほとんど温めくらいしか使っていません。まぁ調理機能がないので仕方ないし、レンジなんてそんなもんと無意識に思っていました。
でもいろいろ調理ができるレンジ、特に最近はやりのスチームレンジなら自分でもいろいろ手間をかけず、簡単にできそうだし、今後の自炊の幅が大幅に広がるなと思いました。しかも高いしと思っていたのですが、今は結構安めのものも出ているようでパナソニックのビストロでも価格.comでは最安値は4万円以下。そうなのか、そんな価格から買えるようになってるのか、という感じ。
ちょっと帰ってから調べてみようと思います。マジほしいかも。
久々に庄や
会社終わってからいつものとおり酔虎伝へ行くつもり満々でしたが、電話してみるといっぱいとのこと。給料日前なので金曜でも大丈夫と思っていたのが甘かった。
はてどうしたものか、帰ればいいじゃんと言われればそれまでですが、今日は飲みたいのです。
ということで久しぶりに庄やに行ってみました。以前一人で飲むときはここばっかりだった店です。酔虎伝に行くようになってからすっかりご無沙汰です。
メニュー見て思いました。なんか高いなぁって。以前もそうだったっけ?ということで、つまみは3品といつもどおり注文しましたが、酒はビールと酒。もう一杯飲みたいところで気づきました。酔虎伝行けばいいじゃん。
早速電話すると空いたとのこと、はしごしました。腹はそこそこいっぱいなのでつまみに頼んだのはあたり前田のクラッカー。クリームチーズも添えられてなかなかつまむには最適でした。
また酔虎伝
貘 餃子とワインバル
今日は知人と新宿にある、貘 餃子とワインバルという店に行ってきました。最初からそこにいく予定ではなかったのですが、知人が「餃子とワイン」という看板が気になったというので、行ってみたわけです。
ワインバルなので、普段ワインを飲まない自分としては正直気がすすんだわけではないですが、入ってみるとお酒、焼酎などもちゃんとあり、一安心といったところ。
で、看板になっている餃子を注文。ひとつが大きいのと、皮が厚くてすごくしっかりしている、それで中身のあんはまるで小籠包食べているような感覚と味。たしかに形は餃子ですが、これは小籠包といったほうが合うような。餃子と思わないで食べたらすごくおいしいし、確かにこれならワインに合うだろうという感じ。実際自分はワイン飲んでないのでわかりませんが。
それ以外にもシンガポールの肉骨茶とチキンライスも注文。どちらもご飯で、東南アジア系料理の香りと味ですが、食べやすかったです。結構落ち着いて食べられる感じなので一人で来てもいいかも。
無炉爛
いつもFくんと行ってる、八重洲にある無炉爛 八重洲店。そこに桜エビが入ったとのことでFくんからお誘い、今日行ってきました。桜エビはかき揚げ。なかなか季節感があってよかったです。
それと変わったところでは、うるいの柳川風。うるいって何?Fくんは魚じゃない?なんて言ってたけど、葉っぱでした。うるいとは、オオバギボウシの若葉、って言ってもオオバギボウシ自体知らないのですが、うるいは山菜として賞味され、北海道、本州北部・中部に自生しているそうです。初めて食べましたが癖とかはなかったです。