「Life」カテゴリーアーカイブ

新虎伝

IMG_9626

今日は新虎伝に行きました。2回目です。酔虎伝の時はほぼワンパターン的な注文ばかりしていましたが、この店は個人経営です。いろんなものを試さなきゃ。

いわしの刺身を食べました。生臭さはなくおいしかったー。

明日は仕事はお休みです。

庄や

IMG_9620

今日はひとり庄やで飲みました。もうちょっと早い時間に終わったら新虎伝行ったんですが、夕方の会議後だらだらと話してたら遅くなってしまい。最近自宅で外食がほぼないので、もつ煮が食べたくなるとここに来ます。

Fire TV Stick

Fire TV Stick (New モデル)

今日の18時からAmazonのプライムデーが始まりました。ずっと待ってたプライムデー、なぜかというと今年NewモデルになったFire TV Stickがきっと安売りすると読んでたからです。昨年のプライムデーでは、Fire TVを30%オフで買えました。

プライムデー開始直後、早速確認すると予想通り通常4980円が1500円オフ!当然即注文しました。

ところでなぜFire TVがあるのに、Stickを追加で購入するのかというと、旅先のホテルのテレビも新しいのが増えてるし、無線LAN使えるところも多いので、両方そろえば旅先で使えるからです。

新虎伝2回目

IMG_9594

今日は2回目の新虎伝(元酔虎伝店長が自分で開いた新しいお店、ほんとはちゃんと別の名前があります)です。先々週にオープンして落ち着いたかなと思いつつ中に入ると、最初に自分が行った時と違い、すでに先客2組。いいことです。

メニューも今日のおすすめなんてのも登場してて、今日はそこから注文してみました。スルメイカの刺身。

IMG_9596

豆腐サラダ。

IMG_9597

チーズハムカツ。これは一枚180円、二枚だと350円だけれども、とりあえず一枚に。

今日はイカ刺身頼んじゃったので、さすがにいかバターご飯はやめて、ポテトフライ。

お店のLINEも開設されてどんどん充実してきていました。

テレビ窓口で口座開設

三菱東京銀行の口座開設のため、今日は会社を早めに出て会社から最も近い支店へ行ってきました。予想通り、テレビ窓口は1つしかなかったのですが、17時前に行けば大丈夫だろうと思ってその時間に行ったのが正解!誰も使っていませんでした。

必要なものは、ホームページ事前予約番号、免許証、印鑑のみ。所要時間30分ほどテレビ窓口でオペレーターさんとやりとりしながら、それが終わったら、ATMで通帳が発行されます。

素晴らしすぎ。便利ですね。

口座開設HP事前受付

三菱東京銀行の口座開設に明日行くため、銀行サイトを調べていると、テレビ窓口で口座開設する際のホームページ事前受付というのがありました。きっとテレビ窓口はいくつもあるものじゃないから、支店と時間で予約するのかと思い、入力しましたが、予約はなく、口座開設に必要な基本事項を入力するものでした。これによって窓口での時間短縮につなげるという目的のようです。

ということは明日窓口行って混んでたら待ちになるってことですね。時間帯考えた方がよさそうです。

とは言っても明日は新虎伝に飲みに行くつもり。夜はどうせ泊るので明後日の土曜でも大丈夫。土曜はテレビ窓口も比較的すいているそうです。

銀行のテレビ窓口

とある取引のために、ちょっと前にうちのメインバンクに行ったら昨年その取引は扱いを終了したと言われて困ってしまうため、その取扱いがある銀行を探しました。ちなみにその取引とはクリーンビル(海外銀行の小切手の取立)です。

ということで会社の近くで便利そうな三菱東京UFJ銀行の口座を作ろうかと思い、調べてみると、便利な世の中ですね。銀行の支店のATMコーナーにテレビ窓口というのがあり、そこで即日口座開設できるそうです。テレビ窓口は平日でも18:00まで受け付けとのこと、ならば今日行ってしまおうかと思いましたが、印鑑持ってきてなかった。明日は自宅なので、明後日行くぞ!

新橋 SL酒場

今日はFくんと新橋で飲みでした。先日行った情熱屋を提案したら、高いということでやめに。そっか高いのか。先日行ったときは2次会だったのでそれほど値段も行かなかったのでそういう印象はなかったんですが、Fくん曰く、行くと一人8千円とか言っちゃうとのこと。

ならば違うところということで、Fくん提案の新橋 SL酒場へ。中に入るなり、昭和の香りがするし、メニューもそんな感じ。好きですね、こういうところ。

USB接続HDMIキャプチャー

なんだか急に、ホントに突然HDMIキャプチャーが気になりました。なぜかというとPS3のtorneで録りだめた動画をなんとかバックアップできないかと思ったわけです。以前にもそのこと自体は思ったことはあったのですが、現実的なところでは画質に妥協が必要ということでやめた経緯があります。

それから数年、まぁ自分もHDMIキャプチャーなら画質もそんなに落とさずそこそこで残せるんじゃないかというくらいは考えたこともあり、今日たまたまホントにできるのかと調べてみました。

結論から言うと出来る!ただし、違法となる可能性が高い。HDCPなどのアクセルコントロールを解除すること自体は違法ではないか、解除して複製を作るのは違法ということになるらしい。

やりたいことが、HDCP解除してキャプチャーすればいいんじゃないの?ってことなのでキャプチャーが複製に当たるのかどうか。複製って全く同じもの作るってことだし。

ということで取り敢えず可能にするやり方は、そもそもHDCPに対応したキャプチャー機器を使うこと。次の方法はHDCP解除する、HDMI分配器を使うこと。でもこの方法は別にキャプチャー機器が必要となります。

ということでHDMI対応の機器がいいなということになり、ネットにあった情報でDC-HE1UというUSB接続のキャプチャー機器でいいかとは思ったんですが、15000円強とお高いのとソフトがWindows10では動かないとの情報が。と言うことでもう少し安いのを順番に調べてみると、はっきりとは書いてないけれど、どうやら裏技でHDCP解除できそうな機器を発見しました。AREAのSD-2WAYCUPです。こちらもUSB接続型です。最安値で11858円。なかなか評価も良かったので、ヨドバシアキバの店頭受取でポチり、買って来ました。

今日は遅いので試すのは明日以降かな。