今日は結構雨が強かったので、夕方前まで録画してまだ見てない、とと姉ちゃん、まとめて見ました。まだまだ終わりませんがかなり面白くなってきました。あと1本あと1本と、次から次へと見たくなっています。
夕方からは近場の日帰り温泉であったまってきました。
今日は結構雨が強かったので、夕方前まで録画してまだ見てない、とと姉ちゃん、まとめて見ました。まだまだ終わりませんがかなり面白くなってきました。あと1本あと1本と、次から次へと見たくなっています。
夕方からは近場の日帰り温泉であったまってきました。
ここ2週間くらいずっと鼻の周りがなんとなく痛いような感じ、そう、水が鼻に入った時のつーんとした痛みがすごく弱い感じがあって、そのおかげでなんとなく頭もぼーっとしています。
最初のうちはなんとなく熱っぽくて風邪だと思ってたんですが、熱っぽさがなくなってもずっとそんな感じが続いています。
調べてみると蓄膿症かも。病院行くならやっぱり耳鼻科ですかねぇ。
手作りアイス作るのに、撹拌器がなかったので注文してあったハンドミキサーが届きました。
1545円で買えちゃうんです。さっそくアイス作って使ってみました。
最初卵黄と砂糖をまぜまぜするのに使ってみると、砂糖が飛び散りました。まぁ普通に考えれば当然ですよね。これは製品のせいではなく、自分が悪いです。
牛乳、生クリーム、バニラエッセンスを加えてまぜまぜは非常に快適。らくらくかき混ぜることができました。とっても便利。
ちなみに今日は牛乳手が滑ってたくさん入っちゃったんですが、お味の方は大丈夫でした。結構適当でよさそうですね。
SIXPADのジェルシートを今日初めて交換しました。SIXPADが届いたのが4/20だったので、2ヶ月以上経ったことになります。毎日欠かさずできたわけではないですが。シートはまだ使えるという感じでしたが、ちょうど使用中に電池がなくなったので。
メーカーによれば、使用環境によるが肌への着脱が30回程度になったら交換してくださいとのことで、1日1回できたとして約1ヶ月での交換となるため、ジェルシート定期便というジェルシートが30日ごとに送られてくるサービスにも申し込んでありました。定期便だと4104円のジェルシート1回分が3283円となるためです。お休み制度があり、連続2回までお届けスキップもできるそうなので今回のように2ヶ月以上使ったので次はスキップとかができます。ちなみに定期便には、おまけでボタン電池が1個入っていました。
ということで新しいシートに交換してみたら、同じレベルでも全然強さが違いました。交換前レベル13でやっていたのですが、同じ13だと明らかに強い。少しずつ下げてみると感覚的には2強くらいの差でしょうか。
ジェルシート、まだまだいけると思ってもその分電導性が落ちるわけですね。まぁ当然のことです。
正直このジェルシートは、最初の1回は肌にペタッと密着しますが、2回目はかなり粘着力が落ちます。おそらく他社製品でも同じでしょう。そこからは徐々に弱くなっていく感じなのですが、付属のサポートベルトを使えばしっかり粘着させることができます。
説明書によれば、粘着面が汚れて貼りつきにくくなったときのジェルシートのお手入れ方法は、
なのですが、そんなことはやっていません。ただし最初から気をつけていたのは、肌につける前に肌をウェットティッシュでちゃんと拭くことでした。汗やホコリなどがついていたら粘着力がみるみる落ちるだろうと考えたからです。これで2ヶ月もったのかもしれません。それと使用後本体を台紙に貼り付ける際、しっかりと貼り付けること。軽く貼り付けたら空気などが入り逆に粘着力が落ちるのではないかと考えたんですが、これは効果あったかは不明。
交換後のレベル13はちょっとまだきついと感じたのでレベル2程度の違いであれば、ジェルシート2ヶ月使うペースで行こうということで、次回定期便はスキップしました。まだ手元には新品1セットあるので。
昨日アイスクリームメーカーICM-01で作った手作りアイスは半分冷凍庫に入れて保存しておきました。さて、売ってるカップのアイスと同じようになったか楽しみにしていざ実食。
もうほんとに売ってるやつと何の遜色もありません。おいしー。
毎日作って食べたくなっちゃいますが、そこは考え物です。作るときに入れた砂糖の量ですが、えっ、こんなに入れるの?というほど多かったから。砂糖25gってすごい量ですよ、ほんとに。ビビるくらい。
昨日見つからなかったバニラエッセンスと生クリーム、今日もヤオコーで探してみました。まず生クリームはたまたま手作りケーキコーナーというのがあるのを見つけ、そこにありました。バニラエッセンスは昨日見つからなかったので、凄く小さい瓶なのかもとそういうところ見てみると見つかりました!
と言うことでさっそく夕飯のデザートにアイス食べるぞ!と下準備しました。いよいよアイスクリームメーカーICM-01の出番です。届いてすぐアイスクリームメーカーのポットは冷凍庫で冷やしておいてありました。
マニュアルにはレシピが載ってて、スタンダードなバニラアイスクリームに今日は挑戦。
卵黄1個と砂糖25g混ぜ混ぜして、そこに生クリーム100mL、牛乳40mL、バニラエッセンス1〜2滴とありましたが、なんとなく3滴を入れて混ぜ混ぜ。これを冷蔵庫で冷やすのと、アイスクリームメーカーのポットを冷凍庫で冷やすというのが下準備です。冷えたらアイスクリームメーカーに材料入れてスイッチオン!アイスクリームメーカーが中身をぐるぐる回しています。こんなんでほんとに固まるの?待つこと20分ちょっと。途中だんだん固まって来てるなという感じで、20分超えたあたりから突然中身の形が変わらなくなりました。これで出来上がりのサインですね。
早速実食、食べてみての最初の感想は、すごくおいしいかも。売ってるのと変わらない!出来上がりの食感はソフトクリームのちょっと硬いバージョン、市販のカップのアイスよりはかなりソフトです。
今日のレシピでは2人分で、全部食べるのはカロリー考えたら多過ぎということで、半分食べて残りは冷凍庫へ。これで次は買って来たカップの硬いアイスになるとの期待です。
このアイスクリームメーカー使ってみた感想、凄くワクワクする!出来上がったアイスもおいしい!家でアイスできちゃった!すげー!自分でも思ってた以上に楽しめて驚きです。
で作りながら思ったこと、うちには泡立て器がない、というかあるかもしれないけど見つからず、今日は箸で混ぜ混ぜしたのでした。それでも十分おいしくできたのですが、なかなかかき混ざらないのでハンドミキサー注文しちゃいました。
1545円なり。案外安いものなんですね。
ローソンにて寿がきや レモンらぁ麺を発見しました。衝撃の酸っぱさ!と書いてあって一瞬レモンのスープってどうなの?と思ったのですが、暑い夏にはいいかもしれないということで買って食べてみました。
衝撃の酸っぱさというほど酸っぱくありません。レモン丸かじりのほうが遥かに酸っぱいです。でもこのスープ、すごくおいしい。
このらーめん、次見たら絶対リピートです。
今日外出先からの帰宅前にヤオコー行ってアイスの材料、バニラエッセンスと生クリームを探したんですが、見つからない。ヤオコーで扱ってるのはWebサイトで確認済みです。なのに見つからない。
ということで今日はあきらめました。うーん、いつになったら自宅でアイス作れるのか。今日は作ってみたかったのにー。
今日は月最後の日曜日ということで、スーパーのヤオコーではペットフード20%引きをやっています。毎月この最後の日曜日はヤオコー行って、うちのかわゆい猫ちゃんたちのごはんを買いだめするのですが、ほんとに安いのかなとネットショップを探してみました。
目当ての商品はいなばのチャオ焼かつおシリーズです。これ、ヤオコーでは普段98円なので、20%引きで税込にすると84円。これより安いところを探すとありました。ペッツビレッジクロスさんです。ここって以前も買ったことあります。その時は違う商品でしたが安かったんですね。税込82円で2円安い!5400円以上で送料無料ということで6000円程度注文しました。