今日は、と言うか昨日もその兆候があったけど、仕事次から次へと入って来て一日中アタマフル回転でした。
まあ、暇よりいいことです。
と言うことで今日は酔虎伝で夕飯です。昼ランチで提供されていると言うカツ煮初めて頂きました。うーん、最近はあまりトンカツ系は食べてなかったので、うまぁい!
午後、昨日ケーズデンキで購入した4Kテレビ、LC-60US40来ました!
これまで使っていた、TH-P50VT2に比べて案外それ程大きさはかわらないなぁ、と言うより意外に小さいかも、と言うのが第一印象ですが、横幅は12センチ位長く、サイドスピーカーギリギリ置ける感じでした。
画質はよく白っぽいと言われてるし、実際店で見た時もそう感じることがあったのですが、いざ自宅で見てみるとそれ程感じないし、YOU TUBEでデモ映像見るとやっぱり綺麗。
レスポンスが遅いともよく言われてますが、自分的にはまぁこんなものじゃないの?という問題ないレベル。やはり人によってそれまで使ったいた機種と比べて不満になるんでしょうね。
ただ急に気になることが!シアターシステムに接続して音を出しているのですが、レグザサーバーからの映像と音声がズレているのです。映像が少し遅れる、、、えーっ、マジか?人が話してるシーンではすごく気になる。VIERAではそんなこと感じたことはありませんでした。テレビをARCで出力した時はズレていません。暗雲立ち込めました。一気に喜びから後悔らしき感覚が頭をよぎります。解決方法を探るべくネットでいろいろ調べました。
するとどうやらそう言うことは一般的にあるみたいで、AVアンプによってはA/Vシンクなる機能があり、音声を遅らせる調整が出来るらしいのです。逆にその機能がないアンプだったらあきらめるしかないとも。
早速アンプのマニュアルみてみました。ありました!音声を10ミリ秒単位で遅らせる調整ができるとありました。100ミリ秒、つまり0.1秒遅らせたら全く違和感なくなりました!
でも凄いですよね。ただフツーの素人でも0.1秒を敏感に感じることができるんだなぁ、競技スポーツでもない、ただの生活のワンシーンで、数値じゃなく感覚で、と少し感動。
で、心配事がなくなりふと画面見たりすると、やはり感じます!画面デカっ!でもデカすぎて見にくいなんでことはいっさい感じません。デカいに越したことないです。
と言うことで、今日時点では買ったことの喜びが大きいのもあるでしょう、不満らしきことはありません。4Kと言うこと以上に60インチと言うことの方が大きいですね。
因みに下取りされていったテレビ、あると思うけどないかもと思ってたんですがちゃんとありました。ビクターのC14-R90と言うテレビ。昔はこのくらいのテレビがサブのテレビ定番でしたね。
昨晩自分で4Kテレビ購入に関して少し盛り上がってきたので、午後自宅最寄のケーズデンキへ。でも全然店員さんが来ない。普段は来られるとヤダなーと思うけど、今日はきっかけとして来てくんないかなー。
でも結局来なかったので、時間潰し的感覚で別のケーズデンキへいくことにしました。まあ、自分で呼べばいいんだけど、そうしないのはそうは言っても買うぞと言う気持ちが少ない、買っていいものかという迷いがあるんだなぁと分析。
で次の店です。一通りテレビ見た後くらいのタイミングで店員さんが話しかけてくれました。狙いはAQUOS LC-60US40です。価格.comの最安値とヨドバシの今の価格伝え、税込19万だったらすぐ買っちゃうんだけどねー、ならないならヨドバシで買っちゃえばいいだけなんだけと、ケーズさんから買いたいんですよーと伝えました。
これは本音です。以前ケーズデンキで買った空気清浄機が不具合により無料修理になった時、ケーズから連絡が来たことがあって、ここで買う安心感と信頼感があるんですよね。それに店員さんがどこも感じがいいと言うのが自分の印象。
うーん、ちょっとやって来てみますと店員さん、奥に消えました。
それでもムリかもね、同じ195000円でも延長保証がついてるからそれでも全然買ってもいいんじゃない?と思ってたところに店員さんが戻って来ました。
確かにみんなここにきて(大手量販店が最安を)195000円に揃えて来てますねぇ、うーん、でもそこから5000円ですかー、うーん、あー、うーん、はい、分かりました!これで、と電卓に出た価格は190000。
やったぁー!おおー、ありがとうございます!!とても気さくで気持ち良い店員さん。これだからケーズデンキが好きなんです。ケーズデンキでイヤな思いしたことないんですよねぇ。
さらに今キャンペーンやってて古いテレビ下取り3000円ってのまであるそうで。うちにはもう使えない14インチのブラウン管テレビがあるのでそれでも良いか聞くと大丈夫だそうです。リサイクル料金と相殺ですがそれでも500円以上値引きになります。カード払いにするとカードのポイントが2%で3800ポイントくらいになる。さらにシャープの20000円キャッシュバックもある。リサイクル料金除くと、190000-20000-3000-3740で実質163260円!延長保証他店だと大体5%として下取りある前提で187000円の5%、9350円タダと思えば、実質153910円也!!
勢いもあり、買っちゃって良かったの?と思う自分もいましたが、これならいいでしょう。安過ぎます。
と言うことで明日の午後お届けで、設置まで無料でしてくれるそうです。ホント素晴らしい!設置付けたら通販激安店でも3000円くらい掛かるのにね。
買わないつもりだった4Kテレビ、実質15万ちょっとで60インチの4K買えたんだし、買ったからには買って良かったと思えるように使いたいですね。
今日はFくんと飲み。Fくんはまたギターの試奏をアキバ周辺でやってからということでヨドバシで待ち合わせです。
それまでの時間はヨドバシで時間つぶしですが、TV売り場へやっぱり行ってしまいました。まぁほとんど買うつもりはないんですが、気になるんですよねぇ。しかも買うならこれかなと思っているAQUOSのUS40ライン、55インチが価格ドットコムの最安より15000円程度高い価格で表示されていて、安心なヨドならこの金額でもいいなと誘惑されます。
さらに60インチは15~31日までの購入者に2万円キャッシュバックキャンペーンが始まっている。価格ドットコムの最安で180000円程度で、その価格なら160000円で60インチ4Kです。シャープがTV生産日本から撤退となった今、国産パネル最後の機種となるわけです。ものすごい誘惑です。
で、飲みに行ったのは神田駅近くの神田っ子。いかにも昭和の食堂のような居酒屋で、店内はとても明るく、仕事帰りの人たちでにぎわっていました。その見た目そのまま、マカロニサラダとか今時あまり外では少ないメニューがあったり、串揚げが安くて美味しい店でした。
飲みながらの会話で、これまで欲しいと思ったら相談の前に購入報告していたあなたが、これだけ買ってないんでしょ、要らないってことだよ。とFくん。そうなんですよねぇ、4Kテレビやっぱり要らないんですよ。
見つからない資料がありましたが、いろいろと複数の材料から計算して出せることができたので、不明な数値はなくなりました。というのは不動産の収支の部分。
昨年退職所得があるので、この数値の検証。退職時の源泉徴収票が2つあり、一方金額の大きい方は所得税が徴収されているのに、もう一方は記載がありません。もう一方の方の所得税は入っているのかいないのか。この計算に時間がかかりましたが、その分含めて徴収されていることが判明しました。
あとはソフトに入力するだけ。不動産の部分は毎年なので面倒ですがわかっています。一方退職所得のほうは分離課税なのでやり方を知りません。ネットで調べて第三表も作成しました。いまいち最終的にこれで万全!というのが分からなかったんですが、退職所得の所得税を抜いたらなんとなく前回と同じような金額になったので多分大丈夫でしょ!
ということでe-Taxで送信です。
ここで思わぬ展開に。どうやっても確定申告ソフトをインストールしているkotoriz号にe-Taxソフトを新規インストールして事前セットアップなどやってみたのですが、いざe-Taxソフトを起動して申告データを取り込もうとすると環境ができていないというようなエラーが出るのです。なんどかやってみたのですが一向に前に進まない。
ということで昨年はkotori7号でe-Tax送信したので、久々にkotori7号が活躍です。kotoriz号からリモートデスクトップでやってみたのですが、どうしてもカードリーダーがうまく動作しない。まさかなぁと思いつつ、直接kotori7号でやってみるとカードリーダー正常に動きます。そういうもんなんですね。
結局朝10時から19時まで、まるまる一日かかってしまいました。なんで毎年こうも苦労するんでしょう。今年はちょくちょくこまめにデータを付けておこうなんてまた思っちゃっていますが、どうせしないんだろうなぁ。
確定申告の季節、提出期限は明日です。まだほとんど何も準備できていない!
ということで一応明日休暇を取りました。
で、今日は必要な書類・資料の収集。でもあるはずなのにどうしても見つからない資料が。それは昨年1Rを2軒売却したのですが、そのうち1つの清算書。これがないと決済月の日割にした家賃、税金、管理費などが分からないし、何よりも決済日が分からない。うーん、暗雲が立ち込めてきました。
今日は夜友人と飲みだというのに、やたらと仕事のトランザクションが入ってきて、しかも重いやつが重なり、待ち合わせ時間に間に合わない!というくらい。
休む間もなく集中集中、ひとつずつ片づけていってやっとの思いで間に合わせました。3月の締めだからですね、きっとこの多さは。
ということで飲みは酔虎伝です。
今日はFくんがギターを試奏するというので久々に川崎です。試奏のあと、飲みということで、魚萬という店へ。安いし俺が好きそうな店ということで、確かにいい感じの店で安めの価格設定だし、魚系メインなので好みでした。
Fくんも知らなかったようですが、モンテローザ系列のチェーン店だっていうことが分かりましたが、全然OKですね。