「Life」カテゴリーアーカイブ

大きな大きな焼きおにぎり

20161006_123930083_iOS

今日は酔虎伝に飲みに行こうと電話したらいっぱいということで、素直に帰ってきて帰りにスーパーに寄った際、冷凍食品半額をやっていたので、ニッスイの大きな大きな焼きおにぎりを買ってきました。今日は鍋でしたがその締めにまずひとつ、1分40秒チンしました。

大きな大きなというネーミングからどれだけ大きいのか期待しましたが、いたって普通の大きさ、居酒屋で食べるもののほうが大きいですね。でも味はなかなかのもの。おいしいです。これと言って不満は思い浮かびません。あとひとつ!ということでまたチンして、さらにあとひとつ!と合計3つも食べてしまいました。ひとつ136kcalなので500kcal以上取ってしまいました。3つはイカンですな。

凄麺名古屋台湾ラーメン

凄麺名古屋台湾ラーメン凄麺名古屋台湾ラーメン

凄麺名古屋台湾ラーメンを初めて食べてみました。存在は何度か見かけていたのですが、なかなか買う気にならず、でも先日凄麺シリーズが店頭に勢ぞろいしていたときに試しに買ってみたのでした。

麺の方は私が好きな凄麺シリーズなので思った通りです。スープは辛口醤油味に特製辛ダレを入れるもので、ちょうどいい辛さです。食べ進んでいくとじんわりと汗が出てきます。たまにはこういうのもいいかなと思いました。

健診結果

今日定期健康診断の結果が送られてきました。まぁ例年通り、肝機能検査と脂質検査がひっかかるだろうとの予想通り、それが引っ掛かったのですが、今年は少し気になってしまいました。

まず焦ったのが総合判定E。一番悪い判定です。内訳は脂質検査がE、肝機能検査がD。これはただことじゃないかもということでネットで調べました。脂質検査がEとなっている理由は、LDLコレステロールで基準値1-119に対して165、昨年は158、一昨年は138と上がっています。しかしです。LDLコレステロールの日本の基準値は厳しすぎで、日本人間ドック学会と健康保険組合連合会が今後適用するとされる新基準値を発表し、男性は72-178とのことで、新基準値であれば正常となるので問題ないと判断できます。

肝機能検査がDとなっている理由はAST(GOT)とAST(GPT)が51と基準値上限の30を大幅に超えてしまっています。さらにγ-GTPが基準値50以下に対して57。つまりすべての項目が基準値オーバーなのです。ということでこちらはやばそう。肝臓は沈黙の臓器ともいわれ、自覚症状が出たころは手遅れの可能性が高いということです。

どう考えても原因は毎日の酒。ようは飲みすぎです。ということで少し量を減らす努力をしようかと。量を減らせば出費も減って肝臓も回復といいことづくめですね。

できますかどうか。

青のり佃煮

青のり佃煮

昨日飲みに行って泊まって朝帰ってきて今日は家で仕事です。

昼飯に先日相馬で買ってきた青のり佃煮をご飯にかけて食べてみました。ご飯に乗せて最初に思ったこと、青い、っていうか緑です。ごはんですよなどの佃煮は黒い感じなので、さすが青のりといったところです。

でお味の方は少し甘めなので、少なめにつけて食べるくらいがちょうどよい感じでした。

iPhoneの露出調整機能

今日は久々にFくんと飲みに行きました。場所はいつもの無炉爛 八重洲店です。

そこで教えてもらったことがありました。iPhoneのカメラの露出調整機能。こんなのあるなんて、目からうろこの気分でした。最近外で写真撮るときに露出がアンダーすぎることがやけに多いと思っていたので、これで解決しそうです。

セブンプレミアム ミートミックスピザ

セブンプレミアム ミートミックスピザ

道の駅めぐりの帰りに今日の夕飯としてセブンプレミアム ミートミックスピザ、税込698円を買ってきてオーブンレンジで焼きました。日付は変わって2日です。

うちのオーブンレンジは、3つ星ビストロ NE-BS602ですが、実はオーブン機能を使うのは今日が初めてです。250度余熱ありで10~11分焼くよう、ピザのパッケージに記載されています。ビストロの説明書読みながらまず余熱開始。その間にお風呂に入り、出てきてちょうど余熱完了くらいです。そのあと焼くわけですが、グリル上段に入れるのか下段に入れるのかがよくわからずでしたがどちらでもよさそうなので下段に入れました。

ということで出来上がりですが、うちにはこんな大きなピザがまるまる乗せられる皿がないので買わないと。

一枚1019kcalもあり、これで酒飲みながらなんてことすると、数値的にどうよと思いますが、割とちゃんとした温かいピザを食べたいと突然思ったんですから今日は気にしません。

さてお味の方ですが、自分はどちらかというともちっとした厚い生地よりサクッとした薄い生地の方が好きなので、チョー幸せ!とまでは行きません。それとチーズがイマイチ足りないかなぁと。それでも結構幸せな気分になれました。全部食べられるか心配でしたが、一気に食べられてもう少しほしいなと思うほど。あとからすごく満腹感がきましたが。

ほかにもピッツァマルゲリータというのもあるので、次はそれを試してみたいです。

明日半休

なんか疲れたなぁ、ということで明日午前中家で仕事にして、午後半休にしました。

ほんとは9月は有休取らないつもりだったのに、これで結果1.5日取ることに。あと有休5.5日。例年通りの消化具合です。

今治焼鳥

今治焼鳥

今日も行くかどうか迷った結果、電話して空いてたら行こうと決めて電話して、空いてたので酔虎伝です。時間が遅めだったのでテーブル席だったのですが、壁にかかっていたフェアメニュー、初めて見ました。今治焼鳥うまそーということで当然初めて注文しました。

ほとんど鳥の皮ですがつまみにぴったり。

そうそう、もう秋の新メニューが届いているそうでとても楽しみです。

不動産シミュレーション

手持ちの投資用1Rマンションの今後のシミュレーションを不動産屋さんが作ってくれて、その説明を今日受けました。

もともとはどれか一軒全額繰上返済か、もしくは、均等にある程度ずつ繰上返済するつもりだと伝えたところ、繰上返済する前に一度今後のシミュレーションを作るので聞いてもらえないかということでした。

説明の柱は大きく3つ。繰上返済せずにそのまま持ち続けた場合、一括繰上返済した場合、今売却した場合です。結果は簡単にいうと、そのまま持ち続けるのは論外で赤字が増える一方です。一括繰上返済した場合は築35年くらいすると建て替えの話が出てくるのとそれより前に水回りの交換がくることにより結局は赤字でプラスになることはない、ただし建て替えにならない場合、要するにその時期まで生きているかどうかは状況次第なので、建て替えが来なければ一応プラス。売却の場合は、繰上返済で建て替えがあった場合と比較するとこちらの方が赤字が小さい。とこんな感じです。

不動産屋さんは仲介業者なので売却したいという気持ちは確かに強いと思いますが、要するにこの金額で売れれば、繰上返済するよりも赤が少なくて済むので、その金額に満たなければ繰上返済しましょうということでした。

ということで取り上げず1軒残すのはどうかと聞いてみると、それはあり得るとのこと。いずれにしても2軒は、増税とオリンピック前までに早く売った方がよさそうです。