今朝は燃えるゴミの日で、だしたのはこれだけ。
そして今日も断捨離的掃除をしました。今日もメインは寝室のウォークインクローゼット。今さらですが、はっきりと気づいた、というか認識したこと。空箱がいかに家の空間の広大なスペースを占有し空気を保存してるに他ならないこと、それと一旦袋にものを入れたら、そのあとまたずっと日の目を見ないだろうこと。空箱は言わずもがなですが、袋のほうは今後残すものでも袋からは全部出しました。
明日はやっと資源ゴミの日。段ボール箱がまた大量に出せます!
今日の断捨離的掃除は寝室のウォークインクローゼットをメインに。やたらと思い出っぽいものが出てきます。写真系は捨てないとして、初めて買ってもらったオーディオコンポのカタログや取説、自宅の契約関連書類やら、手紙系など。そして、初めて買ったクルマの掲載されたチラシ。懐かしい!捨てられない!まぁ、随分これまで捨ててきたから、少しくらい残してもいいよね。
ギフトカードとかも出てきました。もう20年以上前のものだったりするけれど、ネットで調べたら使えそうなんで捨てるのとどまりました。あと、テレホンカード。絶対使わないけれど500円のが5-6枚。テレホンカードって今使えるんだっけ?調べてしまいました。使える!
まぁ今日残してもやっぱり後で捨てるかな。
今日は粗大ゴミの日!ということで絶対もう使わないし長時間放置のため汚れてるし、というようなものを出しました。
断捨離的掃除始めてから、やたらと早起きになったんですよねぇ。ゴミを毎日出す習慣ができたから?不思議ではあります。今朝も起きてから粗大ゴミとして出すものを選別、軽く掃除機とかもかけちゃったり。
出した粗大ゴミは、こたつ2台、テレビ台、キッチンワゴン、折り畳み式テーブル、プリンター台、大きめの木など。おふくろの着物とか入ってた衣装ケースは悩んだ末、とりあえず置いておきました。すごくレトロチックなので。まぁ、あとで結局捨てちゃうかもしれないけど。
今朝捨てたゴミはこれだけ。週末は掃除もほとんどお休みしたのでほぼ発砲スチロールばっかり。っていうかほんと捨てる物が減ってきた感じです。
それより、今朝起きた時、右上奥から2番目の奥歯が抜けました。2年前に左上奥から2番目が抜けて左右対称!この位置の歯は一番寿命が平均的に短い2本だそうです。
そうそう、今日清掃センターへ行く前に腕時計しようとしたら見当たらない。どっかに置き忘れ?探したけどほんとに見つからず、とりあえず清掃センターへはつけずに行って帰ってきてから探すもやはり見つからず。以前の家の汚さから言えば、どうせその辺に紛れ込んで、そのうち出てくるだろうとなったんですが、今は違います。はるかに綺麗になりつつあるので、紛れ込むような場所自体がなくなってます。これはおかしい、絶対家にない気がする。昨日どうしたっけ?使ったっけ?ちょっと出かけただけなので使ってない気もする。。。
もしや?一昨日日帰り温泉に行ったときは確実につけていたことは覚えてる。ということはそこに忘れた?
電話してみました。心優しい人なのか、店員なのかは分かりませんが、ちゃんと届けてくれていました。よかったー、もらったものだけど、買ったら数万円のいい時計なんで、盗まれちゃうかもなーと覚悟してたので。ということで取りに行ってきました。おかえりー。
今日は使用済み小型家電の日。ホントは今日は不在で出せない予定がなくなったので、燃えるゴミと一緒にまたこんだけ出しました。
まだ収集時間まであるなぁ、でもあんまり沢山出しすぎるのもなんか気が引ける、でも捨てよう。ということで壊れたレーザープリンターを。ブラザーのHL-1440。初めて買ったレーザープリンターでした。
さらに、初めて買った写真画質のインクジェットプリンター、エプソンのMJ-700V2C。まだ家で眠ってたんですね。エポックメイキングな名機だと思うので、置いとこうかなぁと迷ったけど、捨てました。
そして今日はチリ紙交換の日。来るまでの間に何か捨てるものないか?別部屋に使ってない古い布団が沢山出てきた!
その中には掛布団と敷布団1枚ずつ使えそうな綺麗なものがあったので、それだけ残しクルマに積み込み。枕とかも出てきたのでそれは追加でゴミ出ししてから、最近お世話になっている清掃センターへ。今日も無料でした。
そうそう、帰ってきた気づきました。第2金曜日はチリ紙交換来ない日でした。うー、残念。
今日は資源ゴミの日、たまった段ボールとかの箱たーくさん捨てました。
今晩は都内で飲む予定があったのがキャンセルになったので、明日の月一回の使用済み小型家電収集に出せることになり、出せるやつをまとめました。それとチリ紙交換が来るので紙系をまた集めてまとめて。さらに燃えるゴミでまだ出てくる着ない服なども。
明日も沢山出せそうです。
そういえば、寝室のものを捨て始めたのが、先月の12日、ちょうど一ヶ月経ち、よくぞこれほど途絶えることなく断捨離的掃除が続いたものです。ほんとにかなり捨てるものがなくなってきて、家じゅうがすっきりしてきて気持ちいい。まだまだ終わりそうな気配はありません。今回は納得いくまでやりそうです。掃除はやっぱりいいことだらけで、今日もいいもの発見しました。
昨年譲渡した1Rの火災保険の還付金の手続きをしてなかったことが分かりました。早速手続き書類を送付しましたよ。31020円、お小遣いもらうような気分!
今日出した燃えるゴミ、3袋と少なかったです。しかもそのうち1袋は朝ゴミ出す前に庭の伸び出したフキが気になってむしったのと、庭に放置された古木の切れ端を集めたもの。
少なかったのは捨てるものがなくなってきたってこと!掃除が順調ってことの証です。
今日も掃除やりましたよ。物置部屋メインです。昨日布団を捨てて押入れが空いたので、部屋にあるものを整理整頓しました。まだ残ってた要らない段ボール箱の処分、昔買いだめしたDVD-Rを衣装ケースに入れてとりあえず押入れに。これ、あとで売ろうかなと思ってます。それと使いそうな衣類をタンスに移動。洋服ダンスは、ちゃんと服を収納しなきゃということです。そんなこんなでとうとう物置部屋もかなり綺麗になってきた。明日はもうひとつの別部屋の掃除しよう。
そうそう、明日は久々に飲みに行く予定だったのが取り消しになったので、明後日の燃えないゴミ出す用のゴミ集めないと。明日は資源ゴミ。段ボールとか出すものあってうれしい。
物置部屋がなかなか綺麗にならないのは、押入れが有効利用できてないからだ!ということで押入れの半分を埋め尽くしていた、使ってなくてほこりまみれの布団。全部取り出して、そこに保管が必要なものを入れることに。
でも押入れ半分を使っていた布団を次の粗大ゴミの日、つまり1週間後まで置いとくわけにはいかない。ということで、今日2度目の清掃センターへ。今度は燃えるゴミですが、地下に広がるものすごく大きなゴミの空間に投げ入れる感じ。なんか異次元の世界感を感じました。
今度は40Kgだったので無料でした。でもすごい、今日だけで160Kg以上のゴミを捨てるなんて。おかげで明日は物置部屋の掃除がしやすくなりそうです。
でも清掃センター、いいなぁ。自分で必要な時に捨てた方が便利です。平日なら曜日関係ないですしね。
今日は粗大ゴミの日、ということで、PCスピーカースタンドと衣装ケース7つ出しました。
そしてその後、自治体の清掃センターへ。使用済み小型家電のゴミ出し待ちがあまりに多くて直接持ち込んじゃえ!ということです。
すごい量!だってこれまで、家電で壊れたやつとか、古いPCパーツとか使ってないケーブルとかほとんど捨てた覚えないから。BD/HDDレコーダーも外付HDDとかも一緒にクルマで持ち込みに行ってきた!
清掃センター初めて行ったけれど、システムが面白い。まずクルマに乗ったまま、まるごと重量が計測されます。マイク越しに受付の人と話して、燃えるゴミか燃えないゴミかで進路が変わります。燃えないゴミのところに進むと、担当者がいて、使用済み小型家電だと伝えて、自分でその捨てる大きな箱に投げ込む感じ。でもあまりの多さに担当者がほんとに家庭ゴミですよね、事業用じゃないですよね、ってうるさい、うるさい。まぁ大掃除だし、嘘ついてないし、ちゃんと捨ててこれたからいいですが。
捨てた後は、また受付前に行って、クルマごと重量を再計量。そうです。捨てる前後の重量差がゴミの総重量ということ。50Kgまで無料、それ以降10Kgごとに10円ですが、自分でもびっくり。50Kgには収まんないだろうなぁくらいに思ってたのが、結果はなーんと120Kg!すごいねぇ。でも70円ですから。もうちょっと取ってもいいんじゃない?