今日は今メインでやっている業務を発注してくれている担当者の送別会でした。この仕事はもう、2年半近くになりますが、とても明るい方だったので、いつも楽しく仕事ができたので感謝しています。
さみしくなりますねぇ。
今日は今メインでやっている業務を発注してくれている担当者の送別会でした。この仕事はもう、2年半近くになりますが、とても明るい方だったので、いつも楽しく仕事ができたので感謝しています。
さみしくなりますねぇ。
昨日メインバンクの地域担当者が自宅に来たんですが、その時に低金利時代なので自宅住宅ローンの借り換えも検討しているがその前に今の金利引き下げできないかと持ち掛けてみました。
そしてその件で別の担当者から今日電話があり、引き下げてくれるとのこと。変動金利で0.725%までしてくれるそうです。いま同じく変動で1.975%なのでボーナス時も毎月も1万円くらい減る模様です。
借り換えはじぶん銀行を候補にして口座作るところまでしていたのですが、言ってみるもんですね。じぶん銀行の方は0.497%とさらに低いですが、借り換え手数料とか考慮すると今のメインバンクでの金利引き下げの方が結果としてよかったような感じです。
3つ星ビストロ NE-BS602で初料理に挑戦!
まずはこの機種にする決め手となった焼き魚です。家で手軽に焼き魚を作るというのはずっと念願でした。ウチだってIHグリルくらいありますが、なんだか手入れとか面倒だし、焼いている間見ていないといけない。手軽ではないわけです。
でもビストロならば自動メニューに「あじの開き」があります。そのまま焼いてもよし、ヘルシーコースで塩分と脂分を落として焼くのもよし。グリル皿に乗せてメニュー合わせてスタートするだけです。
今日のおかずメインは焼き魚とすると1枚だと少ないので、隣に売ってたホッケ半身も買ってきました。さてこのホッケですが、どのメニューで焼けばいいのか?「塩さば・塩ざけ」が合いそうですが、わざわざあじと分けて焼くのは効率悪い。ということで少し強引かもしれませんが、あじと一緒に「あじの開き」のヘルシーコースで焼くことに。ヘルシーコースだと減塩したり油を落としたりするので余計に時間がかかりますが、せっかくなので試してみます。
スタートして待つこと25分ちょっと。あじの開きは見るからにおいそうにこんがり焼けました。ホッケは見た目はおいしそうには見えず。もしかしたら焼きすぎかもと思いましたが、皮を破くとちょうどいい具合に見えます。
早速実食です。あじは少し魚臭さが残りました。素材の鮮度の問題かもしれませんね。自動メニューではなく、手動の両面グリルで一気に焼いたり、ヘルシーコースではなく標準コースで焼いてみてもいいかも。ホッケはほんとにおいしくちょうどいい感じで焼けていました。焼いたときの皮の見栄えは先に切り目を入れるなどすればいいでしょう。
それにしてもこんなに簡単にできてしまい、後片付けもグリル皿を洗うだけ。これは間違いなく食卓に焼き魚が登場する頻度が増えるな。
さてついでにもう一品。じゃがバターを作ってみました。じゃがいもを洗って、陶器の皿にのせてラップをかけて、「ゆで根菜」を選んでスタート!ゆであがってからそのまま5分程度蒸らします。これを作るつもりで今日買ったバターをスライスしてトッピング。とてもいい感じに出来上がり、もちろん食べてもすごくおいしくできました。これも定番メニューになりそうですが、食べすぎると太るので注意しないと。
ということで、3つ星ビストロでの初料理は、期待以上の出来上がりとなり大変満足。ほんと買ってよかったぁと実感しました。因みに焼き魚はうちの猫たちが大興奮してたのでおすそ分け、猫たちも喜んでましたよ。
今日は家で仕事で、夕方早めに仕事を終えてスチームレンジを買いに宇都宮のヨドバシへ行ってきました。ほぼ買うつもりの機種は決めていて候補は一応次の3つ。
ですが、価格と機能、赤のボディカラーということでシャープにほぼ決めていました。日立とパナは白でつまんないなぁと思っていたのですが、実機を見ると案外白もいいなと思い始めて少し迷いだしました。逆にシャープの赤がそれほどよく見えなかった。
ということで店員さんに話を聞きます。ウォーターオーブンであればやっぱり先駆者のシャープだということですが、この機種ではなくはやりヘルシオだそうで。でも思い出したことがあり、そうそう、魚とか焼きたいんですと。となると今度はパナとのこと。そもそも候補に挙げた3台のうちパナはクラスが1つ上なので機能的にも当然上、価格も一番高いです。日立はまんべんなくいろんなことができる反面、これが強いという面もないそうで。うん、それは感じていました。
となるとあとは価格交渉です。この時点で日立は候補から外し、シャープはヨドバシ.comと同じ金額にしてもらったうえで、同機種がビックカメラ.comでポイント15%還元をやっているのでそれにしてと聞くと、15%のポイントではなく、10%ポイントで5%分は価格で対応するとのこと。
パナは価格.comに対抗してほしいなぁと伝えると、41500円の10%ポイント還元で本部確認を取ってくれるとのこと。となると実質37350円相当となり価格.comの最安値37800円より安くなります。シャープは実質27190円相当で1万円の差。もともとパナ派なのでパナに決定しました。本部確認ももちろんOKが出てお持ち帰り。ちなみにですが支払いはゴールドポイントカードプラスなのでさらに1%還元され36935円相当になります。
今日は遅いので明日設置するとことにします。
スーパーで発見した、凄麺の駿河海老だし塩ラーメン。スープに駿河湾産桜えびだしを使用した静岡のご当地塩ラーメンだそうです。自分的には、カップラーメンの麺で一番好きなのはこの凄麺シリーズなので新しいのを見つけると確実に買ってしまいます。4/25に発売されたばかりの新商品です。
うまかったです。
ちなみにですが、カップめんのそばで一番好きなのも同じヤマダイの手緒里庵シリーズ。なぜほかのメーカーが同じようなものできないんだろうと思うほど素晴らしいです。
日サ露天へ行ったあと、ケーズデンキへ行ってスチームレンジのカタログをもらってきました。うーん、この手のカタログってフラッグシップモデルの機能紹介が幅利かせすぎです。自分がほしいと思うクラスの紹介は何がいいんだか分からない。これはどこのメーカーも同じで、高い製品買ってほしいんでしょうが、手抜きしすぎと思いますね。
できるだけ安価でノンフライ料理ができれば十分と思っていますが、カタログを見ているうち、自分がつまみ用に作れたらいいなというメニューがある程度あるほうがいいかもしれない、あまりにエントリークラスだと逆に中途半端かもとも思えてきました。
ノンフライ料理で唐揚げをメインに考えていましたが、実は一番自宅で食べたいものは焼き魚。これが手軽にできるものがほしくなってきました。