「Life」カテゴリーアーカイブ

磁気健康足心サポーター 「ピンピン」

IMG_5693
IMG_5694

磁気健康足心サポーター 「ピンピン」

テレビで紹介されているのを見てなんとなく興味を持ちました。テレビでの通販価格だと4320円。良さそうなものですが、自分に合わなかったことを考えると少し高いなぁという印象。そこでAmazonで探すと2600円で出ていたので注文。

実は1週間ほどまでには届いていたのですが置きっぱなしにしていて、今日やっと開封しました。

ピンピンは交互配列された4つの永久磁石の突起が足心(足裏の中心にあるツボ)を刺激し、磁気によって足の血行を改善するという管理医療機器です。

特長は、

  • 磁石のN極とS極を交互に配列することで、点ではなく面でコリをケアして血行を改善。
  • 両足合計、約350個の粒状突起で、足裏を気持ちよく刺激。
  • 靴やサンダルを履いても邪魔にならない、など

早速装着してみました。自分は男にしては足が小さい方なので、大きすぎず小さすぎずでピッタリのサイズ感。磁気の効果はまだ分かりませんが、立ち上がってみると、なるほど粒状突起が気持ちいいです。歩いてみても思ったほど違和感なくずっと着けていられそう。

口コミでは低い評価のものがありますが、その人たちがいうように、サイズが合うか合わないかは、実はかなり使い心地に影響しそうですね。

とりあえず自分の場合はちょうどよかったので、しばらく装着してみようと思います。

ファイナンシャルプランナー相談

たまたまですが、確定申告で今年は不動産売却があるので昨年同様の確定申告をしたSさんにどうすればいいのか簡単に聞いてみた時に、ファイナンシャルプランナーに相談とかしてみたいと言ってみると、紹介するよということで紹介された方に今日相談しました。

ほんと、相談してよかったの一言。不安な老後生活に多少光が差し込みかけたというか。もやもやが晴れた気分です。

じぶん銀行

老後を考えての財務計画を真剣に考えだした今日このごろ。自宅の住宅ローンも2%程度だから全然問題なしと思っていたのですが、先日とある人からこの超低金利時代だと2%も高過ぎと言われ、ちょっと調べて気になっていたのが、じぶん銀行

じぶん銀行とは、KDDIと三菱東京UFJ銀行が共同出資したネット銀行です。KDDIが出資しているということで、auユーザー限定のプレミアムバンクfor  auという特典もあり、auユーザーであるじぶんにとっては持っていてもいいかなと思えます。

んで、住宅ローンですが変動金利全期間引下げプラン年0.568%とのことなのです。

ということで何はともあれ、口座開設申し込みをしました。

口座開設アプリをインストールして必要項目を入力しますが、auユーザーだとau IDによる紐づけでとてもかんたん。本人確認用書類も免許証をスマホで撮ってアップロードすればよく、申し込みはとても簡単でした。すごい世の中です、なんて爺さんみたいなこと思わず言ってします。

新メニュー

IMG_5648

今日は一人で酔虎伝行って一人飲みです。

前回来た時に本部の人がいるから出せなかったとして紹介してくれた牛タンの焼き物を今日は大丈夫ということで注文しました。

お酒のつまみにはピッタリで4月からのメニューだそうです。毎回たのんじゃいそうな気配。

一日あたり燃費ランキング

今日は朝早く帰ってきて家で仕事です。昼のうちに夕飯の材料もスーパーで買って夕方外出の必要がないようにしました。

2016-03-02_151430

その理由、ドライブに出かけるまでクルマの燃費を落とさないようにするためです。まだ最終集計は出ていませんが、IS300hの2月度燃費ランキングの2位は確実です。それから2月中の一日当たりの最高燃費ランキングは26.9km/Lで10位でした。1位から8位は例のごとく走行距離がすごく短いので、そんなのずるいよー的な感覚ですが、9位の人は2月度燃費ランキング1位の人で27.0km/L。この人にはやっぱりかないません。

一人飲み

IMG_5646

2週間ぶりに一人で飲みに酔虎伝です。

もつ煮、キャベツ酢、だし巻き、そして、いかバターごはん。

全くいつもと変わらないものしか注文せず。それで満足なんです。

ということで今日は泊まり。

ホントは歩いて駅まで行って通勤し、飲んでから帰って駅から歩いて帰宅する。というのをやりたいんですが、朝起きられません。

家の掃除

今日は午後家の掃除に取り掛かりました。

まずは玄関から着手。郵便物やら定期購読の雑誌やら、とにかく玄関に置きっぱなしになったものが一杯なのです。

ということで玄関にあるそれらのものを整理。ついでに下駄箱にある不要な靴なども一気に捨てる。するとあくまで自分からすればの範囲ですが、見違えるように広く綺麗になりました。まだまだありすぎる傘など整理するものはあるものの、すっきりした空間は気持ちがいいもの。笑ったのは玄関スペースから出てきたCDで、100枚くらい出てきました。意味わかんない。

次は和室の押し入れの整理。もう思い出がなんて言っていられない。和室はもともと両親がメインで使っていた部屋なので押し入れには両親の衣類が沢山あります。見てみると未だに父親の服などが半分くらい占めている。ということで全部処分しました。一部自分の服もありましたが2枚くらい除いて全部処分。これだけの空間ができれば、部屋にあるものなども最悪全部ぶっこめます。

そんな感じで今日一日で出たごみの量は、45リットル袋18枚分ほど。それでも家全体から見たら氷山の一角にすぎません。捨てられるものは山ほど、っていうか、家のものの95%くらいは1年以上使っていないんだからそんなの全部捨てちゃえ!

この勢いをどこまで継続できるかが課題です。

久々の飲み

IMG_5635

今日はFくんと久々に飲みに行きました。Fくんからそろそろ飲みに行こうとお誘いがあったので、今日でもいいよということで。

そこでの会話で、家を掃除する話。どうせあんたはできないよとごもっともなご指摘だったわけですが、その中で気づかされたこと。それは家を売却するために家を掃除するという観点です。もともと4人で住んでいた自宅ですが、母も亡くなり今は一人暮らし。そうなるとこんな4LDKの家は要らないと言えばいらない。ならばこの先のことを考えた時に自宅を売却するということも大きな選択肢。

なのでいつでも売れるよう家を整理するということなのです。なるほど。