昨日泊まって今日はのんびり。夕飯は牛しゃぶにしました。
「Life」カテゴリーアーカイブ
下部温泉旅行 #2
さて2日目、シンプルだけどおいしい朝食と朝風呂のあと、久遠寺へお参りしました。
久遠寺(くおんじ)は、山梨県南巨摩郡身延町にある日蓮宗の総本山です。自分はお寺お参りしたときに般若心経を読むので、読まない日蓮宗のお寺はあまりご縁がないんですね。四国八十八ヶ所や、日本百観音(西国、坂東、秩父)の霊場もそういう関係で日蓮宗のお寺はないんです。
駐車場から境内までは歩いても行けますが、無料の斜行エレベーターで。
エレベーターからは奥之院のある身延山が見えます。
エレベーターを降りるとすぐ境内で大きな本堂、その対面に五重塔。
五重塔の先は三門へ続く長ーい石段。本来なら歩いて登ってこないといけないですよね。三門の写真を撮りたかったので、一度降りてこようかと思ってましたが、実際見てやめました。
境内はすごく大きいです。
本堂の隣の棲神閣祖師堂は日蓮聖人像が安置され申し込みにより開帳されるそうです。![]()
お堂の中には報恩閣が入口になっていて、ここで御朱印をお願いします。
お堂はみな廊下で結ばれていて、かなりのお堂をめぐることができて、その広さに驚きます。
次は身延山ロープウェイで身延山頂にある奥之院思親閣へ。ロープウェイは往復1500円です。
仁王門の手前には日蓮聖人お手植杉が。父妙日・母妙蓮、御師道善坊の追善のために日蓮聖人が植えられたものと伝えられています。
思親閣祖師堂は“親を思うお堂”という意味で名付けられているそうです。
祖師堂の先には展望台があり、素晴らしい眺望でした。
富士山もひょっこり頭を出していました。
ロープウェイ降りて最後はクルマで三門まで戻ってお参り完了です。
さて後は帰るのみ。その前に昼飯。
河口湖町にある食事処 まるきゅうさんで。
帰り道、突然現れた富士山東口本宮富士浅間神社へ立ち寄りました。
富士山本宮浅間大社(富士宮市・富士宮口)、北口本宮冨士浅間神社(富士吉田市・富士吉田口)等と共に、富士山登山道の麓に鎮座する神社のひとつです。
ということで今回の旅は終了ですが、Fくん宅に着いてから駅前の居酒屋で飲みました。電車で行くとこういういいことがあるんですねぇ、次からも電車になりそう。
下部温泉旅行 #1
今日から一泊でFくんと下部温泉旅行、これ実はリベンジ旅行です。なんのリベンジかというと以前下部温泉に行って久遠寺参拝を目的に行ったとき悪天候でほぼ飲み旅行になっちゃったのでもう一度行こうということです。
Fくん宅まで電車で行って、Fくんカーで高速は使わずに行きました。途中、沼津に入って、らぁ麺 次男坊さんというラーメン屋で昼食。つけ麺食べました。うまし!
今日はほんとにいい天気で、富士山もくっきりです。
さて今日の宿は、温泉旅館いしもとさんです。お食事処もやっている宿で料理もグー。温泉はやわらかい湯で、床がつるつる滑りそうになるところがあるくらい、いいお湯です。
ということでいつものパターン、部屋飲み。明日は久遠寺に行きます。
明日から休み
バーミヤン
メリクリ
イブだけど忘年会
寄せ鍋風
ちょっと健康目指そう
保険見直しの話、保険屋さんが来る前にネット保険の申込みで告知内容を確認したところ、、、
健康診断結果で要治療とかあったので、ちょっと申し込んでもダメかもー。幸い、加入中の保険はさらいねん4月まで更新はないことがわかったので、まだ時間がある!
ということで来年は保険に難なく入れるように健康を目指すことにしました。
要治療項目とか精密検査項目は、飲酒が原因であることは明白。禁酒とは言わないけれど減らして健康に近づけよう。
そのためにもやっぱりジムとか行ったほうがいいのかも。ちょっと真面目に考えないとなぁ。
なんかバカらしいなと思ってしまいました。
保険の見直し検討
今加入している生命保険は某大手の医療特約付きのものですが、たしか来年早いうちに更新時期がきます。同じプランで更新するとアホか!と思うような金額に跳ねあがります。なので、このタイミングで今の保険を下取りに出して新しいプランを担当者が提案してきているんですが。。。
どうせこの保険も何年か経ったら更新とかあるんだろうし、先日持ってきたプランでも今より高くなるのは確実。だいたいおかしいでしょ、仕事引退して、まぁ働くことは続けるとしても、確実に収入が減るのに、こんな金額払ったら保険のために働くようなもんじゃん。との考えが強くなりました。
ということで保険の見直しを検討していて、明日また保険屋さんくるんだけれど、たぶん契約はしないと思います。
今申し込むつもりなのは、県民共済とネット保険会社の医療保険の二本立て。ネット医療保険を65歳払込終了にして県民共済を2口申し込んでも、今の保険料よりかなり安くなり、今後保険料が変わることがありません。年金生活時には県民共済の保険料だけになるし、共済の割戻金は4割程度見込めるので、実質負担も少ないです。
明日保険屋さん帰った後、多分申し込んじゃいます。

