猿ヶ京温泉での2日目、朝もまた野天風呂を満喫。チェックアウト後は近くの紅葉スポットということで赤谷湖へ寄りました。
湖のほとりには遊歩道が整備されていたので少し散策。上から見るのと遊歩道歩くのとでは、紅葉の美しさが全く違って人もほとんどおらず穴場の紅葉スポットでしたね。
今日から1泊で猿ヶ京温泉旅行です。
紅葉が素晴らしく、いいタイミングでした。
宿は湯元長生館。15時すぎにチェックインし、この宿の名物の野天風呂で、ワンカップと紅葉を楽しみながらの入浴。露天風呂でお酒のシーンは見たことは何度もあるのに、自分でやったのは初めて。やっぱり酒が回るのが早いです。他の宿泊客が全然風呂に来なかったので貸し切り状態でのんびりゆったりできました。
夕飯は部屋食。これで10000円切るプランはお得です。
夕飯の後、内湯にいったんですが、ちょっと熱かったのでまた野天風呂。薄明りの野天風呂もいいものでした。
今日は三峯神社で初めてクルマのお祓いをしていただきに行ってきましたよ。そう、あるてる君ことアルトです。やっぱりなんか小さくてもしものこと考えると心配だし、それと買って数日たった日、交差点でいきなりぶつけられそうになったこともあり、やっておいてもいいかなと思った次第です。
土曜日なので混んでるかなぁと思いましたが、午後は確実に雨になる予報だったのもあり、8時すぎに出たのでいたってスムーズに神社下の三峰駐車場に到着しました。秩父はもうすっかり紅葉が始まっていたのは想定外でよかったです。
三峰駐車場は有料ですが、クルマのお祓いと伝えれば「車輛清祓通行許可証」なるものをもらって無料で境内まで行くことができます。
道の説明を受けて進んでいくと三ツ鳥居とお犬様、そうです、ここの狛犬は犬ではなく、三峰神社の神のお使いとされる狼。今回お祓いをどこでしていただくかを実は検討してました。自宅から近場の金鑚神社は武蔵国二宮でもあり、また、クルマのお祓いとしてはこの辺では有名なのでそうするつもりだったのですが、実は最初行こうと思ったのが平日で、平日は問合せとあったため、他も調べたのでした。するとここ、三峯神社のクルマのお祓いすると授与品としていただける八方睨みのステッカー、お使いの神である狼が八方睨んで見張ってくれる?なんともパワーがありそうだし、写真見ると好きな色であるむらさき。これをクルマに貼りたい!と思って今回ここにしたのでした。
車お祓い所手前の駐車場にとめて、社務所で受付しました。待つこと30分以上、正確な時間は確認しませんでしたが、おそらく11時の祈祷時間の枠なんだと思います。拝殿での昇殿祈祷していただきましたが、たぶん、神社で祈祷していただくのって初めてのこと。神妙な感じがしました。ご祈祷が終わると授与品として、木札のお守り、八方睨みのステッカー、交通安全のキーホルダーとお菓子をいただき、その場で次のクルマのお祓いの説明でした。
着いたときはぎりぎり雨大丈夫そうだったんですが、この時はもう雨ということでいつもと違う屋根付きの場所で執り行うとのことでした。
クルマのお祓いの場所へ行く前に、気守りを買いました。三峯神社といえば毎月1日に授与される白い気守りがすごく有名ですが、今日は普通の日なので白いのはありません。ということで選んだ色は緑です。なんかこの緑が他にはないような綺麗な色をしてたので。
雨の日のクルマお祓い所は興雲閣という三峯神社の宿泊施設の屋根のある場所で行います。ドア全部、ボンネット、リアハッチドアすべて開けます。前後左右四方から宮司さんがお祓いお清めしてくれました。いないとは思うけど、もしなんかいたとしてもあんなことされたら、逃げちゃうようなぁと思いながら見てました。ほんとは写真とか撮りたかったけど、なんか集中しないとだめだと思い、写真は撮らず。終わるとなんかすごく安心感が溢れ出てきました。不思議だなぁ。なんかクルマの中がすごく清らかな気もしてしまいます。
ということで授与品は御覧のとおりです。木札のお守りにはクルマのナンバー入りです。雨なので、ステッカーは雨じゃない日に貼ります!
DBPOWER 4Kアクションカメラで那須の温泉までの往復を車載撮影してきました。1080P@FPSでの撮影では記録時間が短くなるので、30FPSに設定、64GBの容量だと7時間位保存できるので、往復全ルート撮影できる計算です。
撮影中、カメラから電子音が聞こえたので見てみると、記録時間が0にリセットされています。一瞬エラーか何か起きて録画しなおし?と思いましたが、録画可能残時間はそれなりに減っているので、単にファイル分割のお知らせが電子音、分割後の録画時間はファイル毎に0リセットされるんだろうと予想。
帰宅後確認すると予想通り、ファイルが分割されていて全ルート分録画されていました。しかし気になる点、いや、むしろ絶対的にこれは問題!と言える点がありました。それは分割後、次のファイルに録画されるまで、3秒程度録画されないのです。これはいただけない。なるほど、だからファイル分割されたら録画時間が0にリセットされるのかと納得。
まぁこの手の問題は用途次第で気になるならないがあるので、この仕様自体を責めるつもりはありません。今回のようにドライブならそのくらいは我慢できなくもないですけど、シーンによっては大事な瞬間が抜ける可能性もあるわけで。
ということで、ひととおり使ってみたのでDBPOWER 4Kの良い点、悪い点をまとめます。
良い点:
悪い点:
でも6200円程度ですからね、用途を考えれば十分遊べるカメラです。
今日は休みを取っていたので泊ったんですが、池袋で泊った先の屋上がテラスになっていて、午前中晴れていたので久しぶりに日焼けしました。結構焼き増しできた感じ。今年の夏はとにかく陽が照らないので、貴重な晴れでした。
ほんとは今日から一泊二日旅行を予定してたんですが、全然宿取れずに無しになりました。というか無しにした代わりに昨日飲みに行ったというわけです。
それで贅沢にイカ刺しということでした。
ということで今日は特に用事もなく。
れくのすけ君こと、IS300hの車検にレクサス行ってきました。事前に見積り貰ってないので一体どのくらいかかるのかがちょっと心配でしたが、意外や意外、まぁ車検ってそんなもんでしょ、という印象の値段で安心。
後ろのリフレクターが割れていて接着剤で貼ってあり、ぱっと見は分からないんですが、一応使えてみると、見せて下さいとのことで見てもらい、車検通らないとのこと。くっついてても乱反射とかが出るかららしいです。
あと、今年は夏タイヤの溝がかなり減ってるのでスタッドレスで夏も越しますが、一応伝えると、当然ながらそれは問題なしでした。
整備内容は御覧のとおり。
整備代金と車検手続料に法廷費用26930円含めて161426円。レクサスケアメンテナンスプログラムIIの36300円は次の車検までの法定定期点検3回分で、若干高い?と思うところもありますが、毎回エンジンオイルの交換も含むと考えるとそれほど高いわけでもないと判断し、注文しました。ということで特に何もなければ明日完了です。
さて明日までの代車はクラウンロイヤルハイブリッド。IS300hと同じエンジンとハイブリッドシステムです。ということでレクサスから那須の温泉へ行ってきましたが、同じシステムなら同じ感じで走ればいいはず。確かに同じシステムと感じさせる感覚です。ただし全く同じかというとちょっと違う感じも。ISだと70km/hでもEV連続走行ができますが、クラウンはそれがなかなか難しい。アクセルワークでの調整がうまくできませんでした。個体差程度のものかもしれませんが。
内容のぱっと見はクラウンの方が豪華な感じはしますが、ISをはじめレクサス乗り継いできた身からすると使いずらい。やたらとボタンをなくしてタッチディスプレイ化しているのが見た目は先進的だけれども、使いにくさこの上なしでした。単なる慣れの問題?いやちょっとやりすぎでしょう。
それからワインディングなんかはISの方が全然回頭性があるなと思いました。クラウンでもアスリートなら違うでしょうね。
ということで明日のIS返却にレクサス行くときは高速使ってみようと思います。