「Trip」カテゴリーアーカイブ

那須の温泉

今日は那須の温泉行ってきました。まぁたまに行くのでそれ自体大した話題はないですが、今日の帰り、全然飛ばしているわけではないのに、日光経由で2時間40分切ったのが自分的には新記録でした!

どうでもいいことですねぇ。

満タン給油ってエコじゃない?

3月になってなかなか燃費が上がらないので久しぶりに那須の温泉へ。でも先月同じ温泉行った時のその日の平均燃費が27.2km/Lだったのに今日は25.5km/L。同じようにほとんど同じ道走ってるし、天候もあまり変わらないのになんでこうも違うんだろう?

よく考えたらガソリンの量でしょうね。今日はほぼ満タン、前回は半分以下です。こうも燃費が変わるとしたら満タン給油はしない方がエコですかね。

でもクルマのこと考えたら満タンの方がいいだろうし。

お得風呂

昨日お風呂はいかなかったんですが、今日結局行きました。

そしたら男性風呂の内湯大風呂が故障のため、300円で入れました。普段内湯大風呂はあまり使わないのでずっと壊れてていいぞー。

300円だったら毎日入りに行っちゃうよなぁ。

ところで今日は誕生日

ということで、基本毎年誕生日は会社を休むことにしていて、今日も休みにしました。

どこか行こうかなぁと思っていたのですが、多少気にしなきゃいけない仕事とかあったので、午前中ずるずると過ごしているうち、昼になり、午後もどこか行くなら今!って時もどうしようかなぁ、なんて思ってるうち、今日は地元の温泉行って、そのついでに髪切って夜ゆっくりしよう!ってことになりました。

で平日なら空いてるよねと思っていった温泉にある床屋さん、今日は30分くらい待つとのこと。20分程度なら待とうかと思いましたが、30分は長すぎるし、いつも切ってくれるお姉さんいないので、そのまま温泉に入りました。

生まれた時刻は午後5時53分、今日のその時間は温泉のサウナの中。Happy Birthday to me!。

夜も自宅で夕ご飯。なんてことない誕生日。

尻焼温泉

今日は友人と群馬県の中之条町にある尻焼温泉へ行ってきました。

ここは川そのものが温泉になっていて、川底から温泉が湧き出るというとても面白いところ。混浴です。ずいぶん昔に行ったことがありましたが、その時は気候的に温かい時期で、温泉も全然温かくなかった記憶がありました。

実はこの温泉、冬こそ温かいそうなんです。温泉が湧き出る区域の上流域は凍るので川の水が減るため。雪解けが始まるとぬるくなるそうです。

ということで現地に着くと雪が残っています。スタッドレスじゃないと事故るような道に最後はなりました。

脱衣場はほったて小屋で、隠す壁もありません。なお、川なので水着着用ももちろん可。まぁ自分は水着は着用しませんが。

入ってみるとすごくあたたかく、以前来た時とは雲泥の差の心地よさです。湯加減がほんとにちょうどいい。ところどころから温泉が湧いているので、場所によって温度の差があり、好きなところを選べます。ぬるめの場所なら外気が冷たいのでほんとのぼせずに永遠に入っていられそう。結局小一時間ずっと入っていました。

これきっと雪が本格的に積もったらすごくいいだろうなぁ。また来たいと思います。

初参り

今日は初参りに行って和尚さんにもご挨拶してきました。

そのあと初売りとか見に行きましたが、特にこれって思うようなものもなく。今年はどこもこれっていうものが少ない気がします。まぁ、買わずに済むならそれがいいんですが、ちょっと寂しいですね。

初温泉で燃費稼ぎ

今日は那須方面へ今年の初温泉へ行ってきました。まぁ温泉目的というより、IS300hの燃費稼ぎですね。12月はほとんど遠出がなかったので、12月の平均燃費は20.6km/Lとかなり悪かったので。

ということで今日の燃費は26.2km/L、この季節でも走ることは走るということです。12月からはエンジン始動後、EV走行が可能になるまで2-3分かかるのが燃費へすごく影響しちゃうんですね。

大晦日の振り返り

大晦日です。ということでこの一年、思い出すままに順不同で自分の10大ニュースを振り返ってみたいと思います。

1.母逝く

母が2月に逝きました。ずっと施設に入っていていきなりの連絡でした。アルツハイマー型認知症が長く、全く意思疎通ができない状況が数年続いていましたから、やっと母も楽になれたのかと思います。

2.ココちゃん逝く

うちのねこ3兄弟のココちゃんが逝きました。一番長生きするだろうと思っていたのに一番先でした。

3.IS300h

昨年CT200hを売却後注文していたLEXUS IS300hがやってきました。認定中古車ですがものすごく程度がよかったのと値段がかなり安かったためあえて5年ローンにして購入でした。名前はれくのすけくんです。エコ運転もかなり上達し、IS300hの燃費ランキングは全国総合2位を守っています。つい先日ぶつけたのですが実はぶつけた相手はクルマ。要は事故おこしちゃったんですが運転生活30年以上で自分の責は初めて。

4.財務計画の進行

親会社から今の子会社へ転籍した際、退職金は受け取らず定年退職扱いになるまでおいておくプランを選択したその退職金が今年受け取りになりました。これを機に今年は1Rを2軒売却、残りの1Rのローン金利引き下げと繰上げ返済、自宅ローンの金利引き下げなど、かなりアクティブに老後を考えた財務計画を進行させました。

それでもまだ不安ばかりですが、何もやらないよりよっぽどましです。

5.関東「道の駅」制覇

関東の道の駅スタンプラリー2016に参加。この手のコレクションものには弱いので、毎週のように道の駅を巡り、全部制覇しました。関東以外に、東北、中部、北陸、四国のスタンプラリーにまで手を出していますが、関東制覇によりちょっと休憩モードです。

6.カメラとVR

今年はカメラ系ではLUMIXのGX7MK2が出たので手を出しました。期待していたのは動画での5軸補正で、やっと待っていた機能が満たされ、実用的、かつ画質もそれまでのG7やLX100に比べて明らかに上なので、他のカメラの出番がなくなりました。

それからもうひとつ。THETA SCをゲット。THETAとはRicohが出している360度全天球画像が撮れるカメラのシリーズで、初代THETAは持っていました。ただ、画質に不満がかなりあったため、眠っている状態でした。そこにメスを入れたのがVR、バーチャルリアリティーです。Fくんと飲んでるときに、THETAの画像ってVRメガネで見たら360度でバーチャルリアリティー体験できるのかという疑問がわき、試したら見れたのです。ちょうどそのころTHETAの新モデルSCが出るということで、初代より画質も相当向上していることが分かったので購入しました。

7.ビストロ

初めてのオーブンレンジが登場です。自炊のレパートリーが増えました。

8.出生のひみつ

弟が母の着物を嫁さんに使えるかどうか見せるためにタンスを整理中に見つけた、自分のへその緒。化粧箱に入っていて、生まれた時間、身長、体重、病院などが記載されていました。自分のことなのに知らないことが分かって少し感動しました。

9.帰還困難区域通過

福島原発事故の影響で指定された帰還困難区域に意図せず突入、通過したときの風景は忘れられません。あまりに現実離れした、映画でも見ているかのような感じで大変なショックを受けました。被爆したかもしれないという不安がありましたが、見られるなら見ておくべき風景だとも思います。

10.掃除

ごちゃごちゃしてどうしようもなかった庭がきれいになりました。木もばっさり採断されて、その始末のためにガーデンシュレッダーを買ったり、今後もこの綺麗さを保つためにヘッジトリマーを買ったり。庭がきれいになると家の中もきれいにしたいなぁと思い、スチームクリーナー買ったり。

これら以外にもkotoriz号作ったり、NAS導入したりとコンピュータ系にも変化がありました。今年は四国にも一度行きました。なにより今年は今までとは比べ物にならないくらい早かった。こんな調子で今後も進むとあっという間にお迎えがきそうですが、これからはより一層充実できるよう生きていきたいなとおもっちょります。

お世話になった皆さま、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。