道の駅日義木曽駒高原にて 2016/10/29 THETA SCにて撮影 – Spherical Image – RICOH THETA
今日の4駅目は長野県木曽町にある道の駅日義木曽駒高原です。ここは立ち寄ったことがありました。
中山道東西中間地の碑があります。
中部通算20個目のスタンプゲットです。
道の駅日義木曽駒高原にて 2016/10/29 THETA SCにて撮影 – Spherical Image – RICOH THETA
今日の4駅目は長野県木曽町にある道の駅日義木曽駒高原です。ここは立ち寄ったことがありました。
中山道東西中間地の碑があります。
中部通算20個目のスタンプゲットです。
道の駅木曽川源流の里きそむらにて 2016/10/29 THETA SCにて撮影 – Spherical Image – RICOH THETA
今日の3駅目は長野県木祖村にある道の駅木曽川源流の里きそむらです。
スタンプ押してからTHETA SCで撮ろうと思ったらない、バッグがない!そうでした。スタンプ押すときそこに置いたのでした。戻ったら無事鎮座してました。よかった!
中部通算19個目のスタンプゲットです。
奈良井宿にて 2016/10/29 THETA SCにて撮影 – Spherical Image – RICOH THETA
せっかくなので奈良井宿を散策してみました。奈良井宿は中山道の木曽路11宿の宿場町で現在も重要伝統的建造物群保存地区として当時の町並みが保存されています。同じ11宿の妻籠宿、馬籠宿には訪れたことがありますが、こちらは初めて、同じようにタイムスリップしたかのような感覚になれます。
とあるお土産屋さんで木曽檜で作られた箸が売られていて、とても安かったので、写真の3種類1膳ずつ買いました。
今日の2駅目は長野県塩尻市にある道の駅奈良井木曽の大橋です。
木曽の大橋は総檜造りの美しい太鼓橋で、橋脚を持たない橋としては日本有数の大きさだそうです。国道19号線沿いの駐車場にとめましたが、この大橋を渡ってスタンプがある奈良井宿観光案内所へいくことができます。辺りは一面紅葉でとても綺麗でした。
ということでここでもTHETA SCによる、木曽の大橋上からの全天球イメージを。
道の駅 奈良井木曽の大橋にて 2016/10/29 THETA SCにて撮影 – Spherical Image – RICOH THETA
中部通算18個目のスタンプゲットです。
道の駅木曽ならかわ 2016/10/29 THETA SCにて撮影 – Spherical Image – RICOH THETA
今日の最初の駅は長野県塩尻市にある道の駅木曽ならかわです。
ここには「木曾くらしの工芸館」という物産店があるのですが、漆器などいい感じのものがきれいにディスプレイされて売っています。
道の駅というよりも、おしゃれなお店に来たような感覚。
中部通算17個目のスタンプゲットです。
道の駅ほっとぱーく浅科にて 2016/10/29 THETA SCにて撮影 – Spherical Image – RICOH THETA
今日は中部の道の駅の長野県と岐阜県を巡ります。
途中、道の駅ほっとぱーく浅科で休憩。浅間山が紅葉して綺麗です。
早速THETA SCで全天球イメージを撮りました。
今日は家で仕事だったので夕方から美肌の湯へ行って散髪しました。耳に髪が被ってきてかなり伸びた感じだったのでスッキリです。
今日の最後は新潟県妙高市にある道の駅あらいです。
道の駅としてはもちろん、上信越道の新井PAからも利用できるとても広い敷地に多くの飲食店などが立ち並ぶ大きな駅です。
北陸通算17個目のスタンプゲットです。
今日はここまで。帰路につきます。
今日の7駅目は新潟県上越市にある道の駅雪のふるさとやすづかです。
大きな雪だるまのオブジェが目を惹く駅です。
物産販売所も雪だるま物産館。ネギが4本160円ととっても安かったので買いました。今ネギって高いんですよねぇ。
北陸通算16個目のスタンプゲットです。