「Trip」カテゴリーアーカイブ

次々回お遍路さん計画

難航気味の次々回お遍路さんの旅程の計画見直しをしてなんとか目途がつきました。初日最初に金刀比羅宮(こんぴらさん)へ行ってしまうプランです。その方がトータルでの移動時間が少なく済み、翌日最後に高松城と時間調整もある程度可能な計画ができました。

もう勢いで予約してしまおうかお悩み中です。

さらに次のお遍路さん計画

次回のお遍路さんの旅程を計画したので、さらに次のも検討開始しました。普通に行けば次々回にて四国八十八ヶ所霊場は結願できます。しかもかなり楽に。

ですが、ひとつ問題が。高松城日本100名城なので必須として、それ以外に行きたいところがあるんです。行きたいというか、せっかく香川に行くなら行くべき場所、そう、金刀比羅宮、つまり、こんぴらさんです。2日目に高松城とこんぴらさんに午後行けばいいかと旅程を組むと時間が足りない!

ということで次々回の旅程計画、難航中です。

お遍路さん予約

昨年64番まで回った四国八十八ヶ所霊場の次の予約をしました。次回はリクルートポイントを貯めて全額ポイントで行くと決めていたため今まで今年は行っていなかったのです。

今回の旅程もしっかり決めて旅のしおりも作成。伊予霊場(愛媛)最後の65番から讃岐霊場(香川)の79番までと日本100名城丸亀城をめぐる旅となります。

日程は12月初旬です。

道の駅 安達 智恵子の里

道の駅 安達 智恵子の里道の駅 安達 智恵子の里

さて今日の最後は福島県二本松市にある道の駅安達 智恵子の里です。この駅は24時間営業のコンビニがありそこでスタンプが押せるのでとても便利です。また、この駅は国道4号線の上りと下りそれぞれ独立しています。今日立ち寄ったのは上り。

智恵子とは、日本の洋画家である高村千恵子さんのことで、その故郷が安達だそうです。

東北通算19個目のスタンプゲットです。

帰還困難区域通過

帰還困難区域 線量計

次の道の駅へ国道6号線を北上していくと、帰還困難区域に入りました。危険なら入れないだろうとあまり考えずに来てしまったのですが、入れてしまうんですね。

それは重々しいショッキングな光景で日本でこんな光景は見られない。悲しくなってきます。帰還困難区域内のあらゆる施設や住宅はバリケードで立ち入りできなくなっています。線量計も設置され、表示された数値も生々しい。信号も点滅がつづき、ノンストップでかけぬけます。

正直、通らなければよかったという思いの半面、見ておくべき光景であり通ってよかったという思いの両方がありました。窓を閉めてエアコンは内気循環にするよう呼びかけられているようですが、結果、全く反対のことやってました。。。バカですね。

でもタバコの方がよっぽど健康リスク高いのでそればっかり気にしてもバカかな。いずれにしてもいい経験となりました。