関東の道の駅のスタンプラリーのうち、栃木県の制覇が近くなっています。ということで今日最初に行ったのは国道293号線沿い、栃木県さくら市にある道の駅きつれがわです。
喜連川と言えば、喜連川温泉というのが頭に浮かぶので、温泉が有名なんだと思いますが、この道の駅にも温泉施設があります。スタンプには日本三大美肌の湯とありますが、調べてみると確かにそのようですね。
関東通算59個目のスタンプゲットです。
さて、最後に立ち寄ったのは、埼玉に入ってからの道の駅大滝温泉です。この道の駅は国道140号線沿い、秩父市にあり、その名のとおり温泉施設があります。この施設が20時までやっているおかげでこの時間でもスタンプがゲットできました。
ここは休憩によく使う道の駅ですが、温泉に入ったことはありません。時刻は18:40ごろです。もう少し時間が早ければなぁ。ここでお風呂入って帰宅というのがベストでしたね。
関東通算58個目のスタンプゲットで今日はここまで、帰路につきました。
次は国道20号線から八ヶ岳高原ラインに入り小淵沢ICを過ぎた先、山梨県北杜市にある道の駅こぶちさわに立ち寄りました。
小淵沢はリゾート地としてよく耳にするイメージがありますが、初めて訪れました。
関東通算54個目のスタンプゲットです。
国道152号線を南下、142号線に合流してそのまま142号線から県道178号へ入り、県道460号線を登った美ヶ原高原(標高2,000M)の山頂に位置する、道の駅美ヶ原高原美術館が次に立ち寄った道の駅です。
美ヶ原高原、知ってはいたものの初めて来ました。さすがに有名観光地、広大な駐車場もぎっしり埋まり多くの観光客であふれています。日本一標高の高い美術館が隣接していて美術館は入場料は1000円のようでしたが、今日はパスです。
展望台からの景色は素晴らしいのひとこと。さすが、標高2000メートル級です。またゆっくりまたここにきて美術館も見てみたいと思います。
関東通算52個目ゲットです。
次に訪れたのは、道の駅マルメロの駅ながと。国道142号線を進んで、254号線に分離、254号線を進んで国道152号線にぶつかったら左に曲がってしばらく進んだところ、長野県長和町にあります。
マルメロとは何?別名「セイヨウカリン」と呼ばれる、カリンに似た目がにている果実だそうです。
関東通算51個目のスタンプゲットです。