お遍路さんの旅 #9-3-6 大窪寺

■第88番札所 医王山 遍照光院 大窪寺

大窪寺は真言宗で本尊は薬師如来です。87番からは結構遠く山道が続きます。いかにも結願寺に向かっているような雰囲気がありました。お寺の駐車場に着くとかなり広くて大きな駐車場なのに、満車状態でした。手前に第二駐車場の案内版があったのを思い出し、来た道を戻り国道377号に来たら左折してトンネルをくぐると第二駐車場がありました。こちらもかなり広いにも関わらず、ものすごい空き方でした。で、実際境内まで遠いのかというと山門(二天門)経由で本堂へ行くならむしろ第一駐車場よりも近いです。

奈良時代に行基がこの地を訪れたとき悪夢を感得し草庵を建て修行をしたのが開基とされ、のちに唐から帰朝した弘法大師が現在の奥の院にある岩窟で虚空蔵求聞持法を修法し、谷間の窪地に堂宇を建て薬師如来坐像を刻んで本尊とされ、結願の地と定められたそうです。

第88番境内図
境内図

山門(二天門)
山門(二天門)

本堂
本堂

本堂
本堂

大師堂
大師堂

仁王門
仁王門

お砂踏み道場(大師堂地下内陣)
お砂踏み道場(大師堂地下内陣)

納経所
納経所

阿弥陀堂
阿弥陀堂

DSCF0493
山門(二天門)

お参り後御朱印をいただいて結願です。結願の証を忘れずにいただきました。納経時に結願の証(2000円)をお願いし、小さな紙に氏名を記入してすると名前を書いて発行してもらえます。意外にお願いしている人が少ないのがなんとなく不思議でした。結願したら普通もらわない?

P1020308

ということで2014年4月29日から開始したお遍路さんの旅は10回四国訪問して一区切りです。長かったなぁ。

お参りの後はお寺の正面にある八十八庵で、この旅初のさぬきうどんをいただきました。このお店は以前テレビでやってたのを見たことがあったので、さぬきうどんはここでいいやと決めていたお店です。

IMG_3144IMG_3146

一番オーソドックスな釜たまうどんにしました。初めて食べましたがうん、確かにおいしいです。シンプルだからこそのおいしさでした。

ということで後は空港に行って帰るだけですが、ちょっと飛行機の時間まであるので、行けそうな道の駅でスタンプだけゲットして帰ろうということで、道の駅ながおと道の駅しおのえに寄りました。

IMG_3160

それでもまだ時間ある!ので空港の反対側へ。飛行機の1便でも離発着してくれればよかったんですが、何も来ずでした。

レンタカー返却してチェックインすると、今度はなんと飛行機が遅れてる!25分遅れの18:15発に変更になりました。

夕飯はたまたま連絡くれた知人と上野で待ち合わせて一軒めいったんですが、なんとトイレが故障した結果1時間もせずとも閉店となってしまい、はしごになりました。

ということでお遍路さん終わったので、次は高野山へお礼参りに行けたらなと思っています。

お遍路さんの旅 #9-3-5 長尾寺

■第87番札所 補陀洛山 観音院 長尾寺

長尾寺は天台宗で本尊は聖観世音菩薩です。行基がこの地を歩いていると道端に楊柳の霊夢を感じ、その木で聖観音菩薩像を彫造し本尊として安置したのが始まりだそうです。

第87番境内図
境内図

仁王門
仁王門

仁王門の釣鐘
仁王門の釣鐘

本堂
本堂

大師堂
大師堂

さて、お遍路さんの旅も大詰め、次は最後の札所88番に向かいます。

お遍路さんの旅 #9-3-4 志度寺

86番に向かう途中、道の駅を発見したのでスタンプゲットしました。道の駅 源平の里むれです。

道の駅 源平の里むれ道の駅 源平の里むれ

スタンプだけゲットしてすぐさま出発です。

■第86番札所 補陀洛山 志度寺

志度寺は真言宗で本尊は十一面観世音菩薩です。近江から志度浦にたどり着いた霊木で凡薗子尼(おおしそのこ)がら十一面観音を刻み、堂を建てて安置したのが始まりといいます。

第86番境内図
境内図

仁王門と五重塔
仁王門と五重塔

鐘楼
鐘楼

本堂
本堂

大師堂
大師堂

仁王門・本堂・本尊は国指定重要文化財です。御朱印をいただくとき閻魔大王の御朱印もあるそうで話を聞くと本尊の十一面観音と同様、十一面の閻魔様ということで、御朱印いただいた後焔魔堂をお参りしました。

次は87番に向かいます。

お遍路さんの旅 #9-3-3 八栗寺

■第85番札所 五剣山 観自在院 八栗寺

八栗寺は真言宗大覚寺派で、本尊は聖観世音菩薩です。屋島の東、標高375mの五剣山の8合目にあります。大師がこの山に登り求聞寺法を修めた時に、五振りの剣が天振り注ぎ、山の鎮守蔵王権現が現れました。そして「この山は仏教相応の霊地なり」と告げられたので、それらの剣を山中に埋め山の鎮護とし五剣山と名づけ開基したといいます。

八栗ケーブル八栗ケーブル

八栗ケーブルの八栗登山口駅からかわいいケーブルカーに乗ってお参りします。往復で930円です。

第85番境内図
境内図

多宝塔
多宝塔

大師堂
大師堂

聖天堂
聖天堂

ケーブルカー側からお参りすると仁王門や本堂は逆方向になります。

本堂
本堂

お参りしてから仁王門の方へ行ってみました。

仁王門(二天門)
仁王門(二天門)

仁王門の先にあったのは、お迎え大師さま。屋島の向こう剣山まで一望できる展望台になっていました。

お迎え大師DSCF0438
お迎え大師

お迎え大師からの眺望
お迎え大師からの眺望

ケーブルカーで降りてきたのは、12時すぎ。今日も当初計画から30分ほど遅れています。次は86番に向かいます。

お遍路さんの旅 #9-3-2 屋島寺

■第84番札所 南面山 千光院 屋島寺

屋島寺は真言宗御室派で本尊は十一面千手観世音菩薩です

屋島は高松市の東の火山台地の半島で、屋島寺はその南嶺にあります。鑑真和上によって開創されたと伝えられ、東大寺に船で向かう途中、屋島の沖で山頂から立ちのぼる瑞光を感じ屋島の北嶺に登り普賢堂を建てて、普賢菩薩像を安置、創建されたといいます。

屋島に入るとドライブウェイとなりますが、今は無料のようでした。

第84番境内図
境内図

東大門
東大門

千体堂と三体堂
千体堂と三体堂

大師堂
大師堂

蓑山大明神
蓑山大明神

本堂の右にある蓑山大明神は、四国狸の総大将「太三郎狸」と呼ばれる土地の氏神さまです。

本堂
本堂

四天門
四天門

境内はかなり広い感じで綺麗なお寺でした。お参りした後は周辺散策へ。

DSCF0397DSCF0408DSCF0421

海側まで歩いていくとそれはもう素晴らしい眺望でした。高松市が一望できます。近くには新屋島水族館も。ほんとは寄りたかったけれど、ショーの時間が合わず、あまりのんびりもできないので、散策したあとは85番へ向かいました。