2泊3日の万博と兵庫・徳島・香川城めぐりの旅1日目。計画では、
・1日目:大阪・関西万博
・2日目:赤穂城、洲本城
・3日目:一宮城、勝瑞城、引田城、徳島城
をめぐる予定です。
熊谷駅近くの有料駐車場に止めて、5:47普通電車で東京へ。東京7:21発のぞみで新大阪には9:48着。大阪メトロ御堂筋線、中央線と乗り継いで、夢洲駅に10:45ごろ着きました。
夢洲駅を出るとすぐ万博会場の東ゲートです。
11:00の入場予約に合わせて入りました。平日ということもあってか、荷物検査も予想したよりはスムーズ。会場に入ると、「おー、これこれ、万博!って感じ」。日本で開催された万博は全部行ったきたので、大阪・関西万博も来ることにしたのでした。本当に外国人も増え予約だのなんだの面倒くさいし当初は行くつもりはなったんですよね。
さて、どうしよう。予約できた「未来の都市パビリオン」(参加型シアター入場なし)の時間が12:00-なので、2kmある大屋根リングを未来の都市経由して一周して、そのあとほかのすぐ入れるパビリオン見ればいいかなという感じでいくことにしました。
大屋根リング、万博のシンボルとして建設され世界最大の木造建築物としてギネス世界記録に認定されたとのことで、確かにこれはすごい!上に登ると会場を一望できて万博の雰囲気を味わえます。気になる建物など写真とりながら未来の都市に向かいます。
それにしても暑い!しかも未来の都市パビリオンは西ゲートの先でかなり遠かった!余裕で予約時間に間に合うはずがほぼ入場時間に着いたのでした。
未来の都市パビリオンに入りましたが、ほぼ映像、特に別に気になることもなくただ進み、最後の複数企業が展示しているところは、でも結局は企業アピールなんだよねぇ、と我ながら冷めた反応、IHIの展示だけ見た感じでさーっと流して出てきました。
あとは予約はないので行列に待つか、すぐ入れるところだけ入るか。でもあまりの暑さに列に並ぶ気はしません。すぐ入れるパビリオンのみ入りました。入ったのは、アルジェリア、カンボジア、チリ、セネガル、バングラデシュ。カンボジアはなかなか面白かったです。
ここで完全に暑さにやられ、ビール飲みたーい!となったので、さっき結構空いていたので西ゲート先までもどって、好きやねん大阪フードコートWEST SIDEにある、「北新地肉料理名門」さんで生ビール(638円)ととんかつカレー(1210円)を食べてしばしの休息です。
一人旅ではほとんど昼食は取らないのになぁ。この暑さの中、何キロも歩き回るっていうのは過酷すぎたとすっかり意気消沈気味です。でも万博は食事が高すぎると聞いてきたので、この値段はうれしかったです。
さて、大屋根リング方向へ戻る途中、さっきまで予約なしで待てば入れるパソナパビリオンが予約のみになっていて、さっき入っておけばよかったと後悔。このころには雨がパラつきはじめ、さらに気が滅入り、なんだか足も痛くなり、予定より早いけれど早めに出ることにしました。出るまでにCOMMONS-Dがあったので入りましたが、ここはよかったなぁ、アフリカ・アジアの20以上の国が出展しているので、いろんな国の文化を感じられました。
最後に入ったのはアラブ首長国連邦。退場前に日本館を外から見て、15:30前に退散しました。ということで万博ですが、正直来なくてもよかったかもなぁ、まぁ日本開催万博制覇は記録更新中なので目的は果たした!
地下鉄で新大阪まで行き、宿泊地の姫路まで新快速で行き、18:10すぎ、播磨の湯ホテルクラウンヒルズ姫路に到着です。夕飯が無料で5種類のレトルト丼から選べるので中華丼にしました。それにチューハイとハイボールはうれしい飲み放題。大浴場でサウナに入ってリラックス。