光目覚まし時計おためし

LED_1

LED_2

昨日届いた光目覚まし時計を試してみました。

USBと単4乾電池の電源が取れますが、USBだけだと電源を抜くと時刻設定などリセットされるので、単4乾電池も必要です(リセットされてもいいなら不要)。USBは電源アダプターも付属しているので、コンセントから給電可能となっています。説明書は日本語のものがついていて、わかりやすい方かと思いました。

ワンタッチでライトの点灯ができ、ボタンを押すごとに色が変えられます。

FMラジオですが、ワンタッチで放送波のスキャンができますが、うちでは1局しか拾いませんでした。これはちゃんとアンテナ線がついているので、設置場所を考えればもう少し拾うのではないかと思います。拾った局の音はノイズも少なく、普通に聞くことができました。

ということで、おためしした感じでは、なかなかよいものと思います。

新虎伝の怪しいお客

今日は家で仕事したんですが、結局飲みに行きたくなり、わざわざ夕方出かけて新虎伝へ。今日は今までお邪魔した中で一番お客が多かった。着くと前回話した二人組の女性のうちの一人と近所らしきおじさんが二人で来ていて、しばらくすると今日会うのが三回目の自分と同年代のMさん。その後サラリーマン3人。最初の二人が帰ってから一人男性、続いてもう一人という感じ。

今日はMさんと最初から相席でずっと話してました。

閉店も近づいたころ、ハプニングが。最後に来たおっさんが金持ってなくて、店長にも突っかかって態度も急変。おっさんトイレ行ったすきに店をでました。

あとで聞いたら結局お巡りさんに連れられ、お金も払わず返されたそうです。まぁ大事にならずに済んでよかったですが、無銭飲食の人って初めて見たかも。

LEDデジタル目覚まし時計

614PzMHQjAL._SL1001_

今日はもう一つ目覚まし時計を注文しました。目覚まし時計という用途より、一階にちゃんとした時計がないなぁということで、たまたま見つけたのが、

EAAGD電子LEDデジタル目覚まし時計 掛け時計、自動調節可能のLED明るさ (ブラック本体+レッドライト)

見ての通り、デジタルの数字がそのまま時計になってるカッコいいデザインに一目ぼれという感じでしょうか。目覚ましというには横幅が215mmとかなり大きいので、普通に時計として十分使え、インテリアとしてもよさそうということでポチりました。2480円なり。

カラーはブラック本体にレッドのライトを選びましたが、この商品には、本体はブラックまたはホワイト、ライトはレッドのほかに、グリーン、ブルー、ホワイトと全8種類から選べます。

光目覚まし時計

今日アマゾンのタイムセール、眺めていたら目に留まったものが。目覚まし時計なんですが、音のみでなく、セットした時刻の30分前からライトが徐々に明るくなり、時刻になったとき、最大光度になることにより、太陽の光のように光で目覚めることをサポートするというなんとなく画期的な感じの時計です。

タイムセールで2300円だったのですが、調べると絶対同じ商品と思われるものが1980円で売られています。

ieGeek ウェイクアップライト 光目覚まし時計 Wake Up Light ムードランプ 多色変換/アラーム/FM ラジオ機能 USB電源と乾電池両用 ホワイト

FMラジオもついてるし、光はON/OFF可能で色んな色を常時点灯できます。

1980円ならということでポチっ!

鶏めしとイカ刺し

IMG_9707

仕事の忙しいのは、昨日まで続いたけれど、今日やっと落ち着いた感じでした。たぶん明日も落ち着く予想。

ということで今晩は、スーパーで調達した鶏めしとイカ刺し。どちらも外で食べるのと遜色ないと思っている2品です。

今週は忙しい

今週は一緒に仕事をしている二人が二人とも夏休みでまるまるいないため、来た仕事は全部自分がこなさないといけないことになります。

そうは言っても昨年も同じ状況でしたが、あんまり仕事自体が来なかったので今年もそんな感じだろうと気楽に考えてたら正反対の状況から始まりました。

次から次へと新しい仕事がやってくる。うーん、こんなはずじゃなかったー。

お盆の入り

IMG_9702

今日はお盆の入り。昨日泊って朝帰って来たんですが、弟嫁から連絡があり、今日墓参りに行くかどうか。

今日の予定は午後菩提寺に行って塔婆をもらってから墓参りの予定ですが、弟宅は夕方の方が都合がよさそうな感じだったので、お寺行ってから道の駅で生花を買ってから霊園へ。

そうそう、道の駅では、2017年版の道の駅スタンプブックを買いました。2016年は制覇しちゃったので。まぁ今度はそれを目的に出かけることはないですが。

今日はお墓参りしてそのまま帰宅し、夕飯はまたもや、やきとりです。

管理人のただの日記