新宿三丁目で飲みのつづき

バーの閉店まで飲んで、今度はマスター行きつけのバーへ3人で始発が走るまで。オールナイトで飲み明かすなんて何年ぶり?

始発で帰宅して家で仕事にしようと思いましたが、在来線は動いても新幹線はまだまだ動きません。うーん、仕方なく休みにしましたよ。

新宿三丁目で飲み

今日はFくん、Kさんと3人で新宿三丁目で飲み会でした。見つけた入ったのは福みみ新宿店。串焼きの居酒屋。日本酒結構飲みました。

その次は久々のカラオケです。なかなか最近カラオケ行かないので、もう何歌っていいんだか。

カラオケ終わってもう結構な時間なので、帰ろうと思ったら、Fくんが軽くちょっとだけ行こうとFくん行きつけのバーへ。ここでKさんは退散。このバーは2回目です。大きなおいしいお通しとジャック飲んでたらたちまち時間が経ってしまい。。。つづく。。。

今度はムネ肉も

IMG_9684

今日もやきとりです!やきとり屋台届いてから1日おきにやきとりになっていますが、今日はいつものモモ肉に加え、ムネ肉も加えてみました。

ムネ肉はこれまた味わいがかなり違います。ささみのようなさっぱり感があって、柚子胡椒や山葵がすごく合うので、これも今後はなくてはならないものになりそうです。

平串でやきとり

IMG_9676

さて今日もやきとりです。昨日平らな串を買って来たのでそれで試してみました。それから今回は肉はこま切れをスーパーで調達。最初からちょうどいい大きさなので串に刺すのも楽です。

早速やきとり屋台で焼いてみました。平串効果バツグン!肉の重みのバランスにも一切屈しませんでした。もうこうなるとさらにやきとり頻度あがりそうです!

クラハイで高速

IS300hの車検のお迎えに行くのに、高速に乗ってみました。IS300hの場合は燃費ランキングを意識してほとんど高速使ったことがないんです。まぁバカげた話ですが、高速代がバカらしく思えるほど下道走った時の燃費がいいからということもあります。

代車なら気にすることないし、IS300hと同じエンジン、ハイブリッドシステムなので、高速燃費を試すには絶好の機会。ということでいろいろ速度を試してみました。詳細な燃費は分かりませんが、意外に燃費がよろしいようで。高速乗る前の給油後平均燃費が22.2km/Lと表示されていたのが22.1に落ちた程度。20以上は出るようでした。

れくのすけの車検

れくのすけ君こと、IS300hの車検にレクサス行ってきました。事前に見積り貰ってないので一体どのくらいかかるのかがちょっと心配でしたが、意外や意外、まぁ車検ってそんなもんでしょ、という印象の値段で安心。

後ろのリフレクターが割れていて接着剤で貼ってあり、ぱっと見は分からないんですが、一応使えてみると、見せて下さいとのことで見てもらい、車検通らないとのこと。くっついてても乱反射とかが出るかららしいです。

あと、今年は夏タイヤの溝がかなり減ってるのでスタッドレスで夏も越しますが、一応伝えると、当然ながらそれは問題なしでした。

整備内容は御覧のとおり。

車検費用2

整備代金と車検手続料に法廷費用26930円含めて161426円。レクサスケアメンテナンスプログラムIIの36300円は次の車検までの法定定期点検3回分で、若干高い?と思うところもありますが、毎回エンジンオイルの交換も含むと考えるとそれほど高いわけでもないと判断し、注文しました。ということで特に何もなければ明日完了です。

さて明日までの代車はクラウンロイヤルハイブリッド。IS300hと同じエンジンとハイブリッドシステムです。ということでレクサスから那須の温泉へ行ってきましたが、同じシステムなら同じ感じで走ればいいはず。確かに同じシステムと感じさせる感覚です。ただし全く同じかというとちょっと違う感じも。ISだと70km/hでもEV連続走行ができますが、クラウンはそれがなかなか難しい。アクセルワークでの調整がうまくできませんでした。個体差程度のものかもしれませんが。

内容のぱっと見はクラウンの方が豪華な感じはしますが、ISをはじめレクサス乗り継いできた身からすると使いずらい。やたらとボタンをなくしてタッチディスプレイ化しているのが見た目は先進的だけれども、使いにくさこの上なしでした。単なる慣れの問題?いやちょっとやりすぎでしょう。

それからワインディングなんかはISの方が全然回頭性があるなと思いました。クラウンでもアスリートなら違うでしょうね。

ということで明日のIS返却にレクサス行くときは高速使ってみようと思います。

やきとり屋台でやきとり!

IMG_9659

先日注文した、やきとり屋台が我が家にやってきました。すごくシンプルな構造で、電熱線?がくねっと下を一周してて、上部にやきとりの串をひっかける棒が2本。下部には水を張るトレイ。大きさは思っていたよりかなり小さかったです。

ということで、今日はやきとり!唐揚げ用の鶏のモモ肉を270gくらい買ってきました。唐揚げ用なら最初からある程度小さく切られて売っているので、それをさらに2から3つに切り分ければ楽かなと思ったわけです。それと準備したのは、ねぎ。当然ねぎまは食べたいですよねぇ。

1

ということでいざ、やきとり屋台にのせてみました。うーん、やっぱり丸串はだめです。初めてのやきとりということもありますが、どうしても肉の刺し具合の偏りが生じてしまい、くるっと回ってしまう。このままだと片側ばっかり焼けてしまう!ということで今自宅で調達できるものを試してみました。

まず、割る前の割りばし。これで串を挟めばいいかもと思いましたが、効果があるのは一本だけ。次に小さな洗濯バサミ。小さすぎてだめでした。なんかないかなぁと洗濯スペースの棚とかあさってみると大きめの洗濯バサミ発見。これが案外うまく来ました。

IMG_9662

挟む部分が小さいのでうまくしないとすぐ外れてしまうんですが、最初、肉の重みに任せて焼いて、洗濯バサミの取っ手の方を真上にして串を挟むと、肉の重さに勝って、くるりとちょうど180度回転!なんとか危機を乗り越えられました。でもやっぱり最初から丸串ではなく平串使った方がよさそうです。

ということで初めてのやきとり屋台でのやきとりですが、案外ちゃんと焼けます。一人で晩酌しながらだとちょうどいいペース。しかもかなりおいしく焼けます。それからほんとに煙がでません。煙出るじゃんと思ったら、肉が電熱線に接触してました。

もっと早く買えばよかった!素晴らしいです。

外出先から監視してみた

IMG_9656

飲んで今日は泊りなわけですが、思いつきました。IPカメラで部屋が見れるかどうか試してみよう。

ということでアプリから見てみると、ちゃんと見れました。しかも真っ暗な部屋にも関わらず暗視モードでしょうか、モノクロですが、はっきりくっきり見えています。

少し感動!IPカメラのNexGadget K5、安いのに大したものだし、便利な世の中です。

庄や

今日は夕方から知人と上野駅で待ち合わせして、何するかってなったけど、今日朝から何も食べてなかったんでとりあえずメシ!

ってことで庄やへ行って食べて飲んでたらそれで終わりでした。

まぁたくさん話できたからいいとしますか。

管理人のただの日記