Fire TV Stickが今日届きました。旅先用に買いましたが普段は寝室のPC接続で使います。
庄や
ウォーキングシューズ
Amazonプライムデー始まってからちょくちょく何かいいのないかなぁと見まくっているところで、いいかもと思ってポチりました。
(メーレンヒューズ)Maylen Hughes スポーツ ランニングシューズ 軽量 通気 ウォーキング 男女通用
2260円のところ、1728円。
Fire TV Stick
今日の18時からAmazonのプライムデーが始まりました。ずっと待ってたプライムデー、なぜかというと今年NewモデルになったFire TV Stickがきっと安売りすると読んでたからです。昨年のプライムデーでは、Fire TVを30%オフで買えました。
プライムデー開始直後、早速確認すると予想通り通常4980円が1500円オフ!当然即注文しました。
ところでなぜFire TVがあるのに、Stickを追加で購入するのかというと、旅先のホテルのテレビも新しいのが増えてるし、無線LAN使えるところも多いので、両方そろえば旅先で使えるからです。
CM01を試す
昨日入手した顔認証カメラを早速試してみました。
設置はディスプレイの上部。軽く載せて挟むような感じです。がっちりではないですが、意外に柔くもない、いいバランスです。
まずカメラをPCに接続後、顔認証カメラ専用サポートページからドライバをダウンロードし解凍、インストールし、PCを再起動します。
次にアカウントのサインインオプションで顔認識のセットアップをするのですが、ここでトラブル。PINを入力したあと瞬時に「カメラをオンにできませんでした・・・」と表示され、先に進むことができないのです。デバイスマネージャーにはちゃんと出てます。カメラ自体が壊れてる?と思い、カメラアプリで見てみたらちゃんと写っています。ということは機器は壊れていないようです。
で、ユーザーの情報の画面に自分の画像を作成というところにカメラというのがあったのでそれをクリックしたらまたちゃんと写りました。
なんでかなぁと思いつつ、再度顔認識のセットアップをしてみると無事カメラが起動し、顔を認識してくれました。ふー、なんだったのでしょう?
次は再起動してちゃんと認識してくれるかどうかを試しました。準備しています…と表示されてカメラに目をやるとサインイン完了しました。
すげー、なんかハイテク!
顔認証USBカメラ CM01
今日PC DEPOTのオンラインチラシを見ていて目に入った商品がありました。mouseコンピューターの指紋認証USBリーダーです。Amazonだと4000円で便利になるならいいかなと思ったら評価にばらつきが。見ているうちに今度は同じマウスコンピューターから顔認証USBカメラが出ているのを見つけました。こちらは7000円とかなりお高い感じではありますが、こちらの評価は上々、製品にばらつきがなさそう。別途マイクは必要になるもののWebカメラとしても使えるとのことなので、急に試してみたくなってきました。
この指紋認証USBリーダーFP01と顔認証USBカメラCM01はともにWindows Helloに対応しているとのこと。Windows Helloってなんだ?聞いたことない機能でした。Windows Helloとは目で見たり、タッチしたりするだけという、よりパーソナルな方法で Windows 10 デバイスにサインインできるWindows 10の生態認証機能です。
ただサインインするだけでこの金額は高いと重いのですが、今後その用途が広がりそうなのです。大雑把にいうと、Webサービス側が対応すればWebサイトのログインも可能になるということ。iPhoneでアプリ買うときに指紋認証使えるのと同じ感じでしょうか。時間はかかるかもしれませんが、ブラウザとしてはEdgeは対応済みだそうです。
将来性もあるということで、ヨドバシの店頭受取で買ってきました。7770円のポイント10%で売っています。明日ゆっくり試してみようと思います。
猛暑
今日はほんとに猛暑でした。西の方では記録的豪雨ですごい被害が出ているのに、こちらは快晴、明日も猛暑になる予報です。
天気図見ると前線がくねっとカーブしてるのであちらの豪雨がこちらに来ない感じ。例年7月のこの時期は日焼けしたくともできない天気が続くのですが、今年は明らかに変です。
ここまで暑いと焼きに行くのも気が失せるというものですね。
新虎伝2回目
テレビ窓口で口座開設
三菱東京銀行の口座開設のため、今日は会社を早めに出て会社から最も近い支店へ行ってきました。予想通り、テレビ窓口は1つしかなかったのですが、17時前に行けば大丈夫だろうと思ってその時間に行ったのが正解!誰も使っていませんでした。
必要なものは、ホームページ事前予約番号、免許証、印鑑のみ。所要時間30分ほどテレビ窓口でオペレーターさんとやりとりしながら、それが終わったら、ATMで通帳が発行されます。
素晴らしすぎ。便利ですね。
Bluetooth イヤホン QY13
前回安物買いの銭失いレベルだったBluetoothイヤホン、その後のタイムセールで、前から気になっていたものが安くなっていたのでそのリベンジとばかり、やっと手に入れました。
気になっていた一番の理由はマグネットスイッチ機能です。磁石感応スイッチが搭載されたマグネットが左右のイヤホンユニット側面に内蔵されていて、くっつけると自動的にスイッチOFF、離すとスイッチONととても便利そうということ。
実際使ってみると確かに便利で、要するに手に取るだけで勝手にスイッチが入り、Bluetooth接続も完了してしまいます。想像以上に便利です。2209円也。