昨日アイスクリームメーカーICM-01で作った手作りアイスは半分冷凍庫に入れて保存しておきました。さて、売ってるカップのアイスと同じようになったか楽しみにしていざ実食。
もうほんとに売ってるやつと何の遜色もありません。おいしー。
毎日作って食べたくなっちゃいますが、そこは考え物です。作るときに入れた砂糖の量ですが、えっ、こんなに入れるの?というほど多かったから。砂糖25gってすごい量ですよ、ほんとに。ビビるくらい。
昨日アイスクリームメーカーICM-01で作った手作りアイスは半分冷凍庫に入れて保存しておきました。さて、売ってるカップのアイスと同じようになったか楽しみにしていざ実食。
もうほんとに売ってるやつと何の遜色もありません。おいしー。
毎日作って食べたくなっちゃいますが、そこは考え物です。作るときに入れた砂糖の量ですが、えっ、こんなに入れるの?というほど多かったから。砂糖25gってすごい量ですよ、ほんとに。ビビるくらい。
寝室のエアコンCS-GX254Cは、自動おそうじ機能がついているんですが、リビングのエアコンと違い、おそうじで出たホコリなどはトレーにたまり、ある程度たまると捨ててね警告が出ます。リビングのエアコンはそういうホコリなどは外部に排出されるのでそういう手間はありません。で、その捨ててね警告、実はそれが出てからもう2年は放置。何にもやらなくともエアコン効くので。
でも今日たまたまちょっと掃除してみるかと思い立ち、マニュアル読んでたまったほこりを除去しました。見ると、これだけ?と思う程度のホコリしかありませんでした。これの前のエアコンなんて、そうじせずにほおっておくとフィルターとか物凄い量のホコリがたまったものですが、こいつは2年ほおっておいてもびっくりするほど少ない感じです。捨ててね警告がでたら掃除するまでは自動おそうじしないにも関わらずです。
で、掃除後のエアコン、調子いいんです。効く効かないではなく、温度設定に忠実に動く感じ。掃除前は、設定温度に対して効きすぎたり効かなかったりと、このモードでこの温度に設定しておけばいいという感じになっていなかったのですが、それが意のままに動いてくれる感じ。
快適になりました。
昨日見つからなかったバニラエッセンスと生クリーム、今日もヤオコーで探してみました。まず生クリームはたまたま手作りケーキコーナーというのがあるのを見つけ、そこにありました。バニラエッセンスは昨日見つからなかったので、凄く小さい瓶なのかもとそういうところ見てみると見つかりました!
と言うことでさっそく夕飯のデザートにアイス食べるぞ!と下準備しました。いよいよアイスクリームメーカーICM-01の出番です。届いてすぐアイスクリームメーカーのポットは冷凍庫で冷やしておいてありました。
マニュアルにはレシピが載ってて、スタンダードなバニラアイスクリームに今日は挑戦。
卵黄1個と砂糖25g混ぜ混ぜして、そこに生クリーム100mL、牛乳40mL、バニラエッセンス1〜2滴とありましたが、なんとなく3滴を入れて混ぜ混ぜ。これを冷蔵庫で冷やすのと、アイスクリームメーカーのポットを冷凍庫で冷やすというのが下準備です。冷えたらアイスクリームメーカーに材料入れてスイッチオン!アイスクリームメーカーが中身をぐるぐる回しています。こんなんでほんとに固まるの?待つこと20分ちょっと。途中だんだん固まって来てるなという感じで、20分超えたあたりから突然中身の形が変わらなくなりました。これで出来上がりのサインですね。
早速実食、食べてみての最初の感想は、すごくおいしいかも。売ってるのと変わらない!出来上がりの食感はソフトクリームのちょっと硬いバージョン、市販のカップのアイスよりはかなりソフトです。
今日のレシピでは2人分で、全部食べるのはカロリー考えたら多過ぎということで、半分食べて残りは冷凍庫へ。これで次は買って来たカップの硬いアイスになるとの期待です。
このアイスクリームメーカー使ってみた感想、凄くワクワクする!出来上がったアイスもおいしい!家でアイスできちゃった!すげー!自分でも思ってた以上に楽しめて驚きです。
で作りながら思ったこと、うちには泡立て器がない、というかあるかもしれないけど見つからず、今日は箸で混ぜ混ぜしたのでした。それでも十分おいしくできたのですが、なかなかかき混ざらないのでハンドミキサー注文しちゃいました。
1545円なり。案外安いものなんですね。
昨日のタイムセールでまたBluetoothイヤホンを注文して、今日届きました。
HOT SKY 【超ミニワイヤレスイヤホン】 高音質 ワンボダン設計 Bluetooth マイク付き R3
もう結構Bluetoothイヤホンたくさんあるので、要るかと言われたら要らないもんなんですが、これまでのと違うのは左右間のケーブルもないというところです。スペック自体はBluetooth 4.1+EDR、CSR4.0チップ内蔵、CVC6.0ノイズキャンセリング搭載など、最近のはみんなこれ!というごく標準的なものです。キャリング用ポーチがついているのがいいですね。
ただーし!「タイミングプレゼント:本製品を購入すると、【スマホ用の3in1魚眼レンズ】一個無料でいただける取り得!在庫数量限定。」なーんて書いてあるけど、入ってないだろうなぁと予想してたらやはりそのとおり。入ってません。まぁ同じようなの持ってるからむしろ入ってなくてよかったくらいですが、これ目当てに買う人いるんではないでしょうかね。こういうところは中華っぽく、在庫数量限定って書いてあるから!って抵抗されておしまいでしょう。
で、早速使ってみました。左右独立しているので、左右別々に充電する必要があります。付属のUSB充電ケーブルは二股になっているので問題ありません。両方のボタンを押し続けると電源が入った後、左右が接続されます。そのあと勝手にペアリングモードに入るのでペアリングすれば完了。なかなか面倒なくできてるなぁという感想です。
早速音楽再生してみました。まぁこの手の安価なBluetoothイヤホンと同じような音質ですね。悪いということはないと思います。ただ他と比べて感じたのは低音が弱いなぁということ。耳に押し付けるとそれなりに聞こえますが、戻すと軽い軽い。シャリシャリした音になってしまいます。ということで耳につけたまま、まわしてみました。するとなんてことでしょう。重低音がなりました。これって独立式だからできるわけですね。他のだとまわすとケーブルもつられてしまうんですから。ここまで低音聞こえると、今まで買った安価なイヤホン中、一番音がいいかも!
それにほんとに独立型ワイヤレスはいい!左右接続のケーブルがないのがこんなに快適なのかと思ってしまいます。
さて、このイヤホン、通常はAmazonで3980円もするんですが、タイムセールではなーんと1507円でした。
ひとつだけ残念なことが。PCのBluetoothアダプタと相性がかなり悪いみたいで、プチプチ切断されてしまいます。iPhoneだと全く問題なし。完全にiPhone用になってしまいそうですが、コードがないんだから外出用には最適ってことです。
ローソンにて寿がきや レモンらぁ麺を発見しました。衝撃の酸っぱさ!と書いてあって一瞬レモンのスープってどうなの?と思ったのですが、暑い夏にはいいかもしれないということで買って食べてみました。
衝撃の酸っぱさというほど酸っぱくありません。レモン丸かじりのほうが遥かに酸っぱいです。でもこのスープ、すごくおいしい。
このらーめん、次見たら絶対リピートです。
今日外出先からの帰宅前にヤオコー行ってアイスの材料、バニラエッセンスと生クリームを探したんですが、見つからない。ヤオコーで扱ってるのはWebサイトで確認済みです。なのに見つからない。
ということで今日はあきらめました。うーん、いつになったら自宅でアイス作れるのか。今日は作ってみたかったのにー。
今日は月最後の日曜日ということで、スーパーのヤオコーではペットフード20%引きをやっています。毎月この最後の日曜日はヤオコー行って、うちのかわゆい猫ちゃんたちのごはんを買いだめするのですが、ほんとに安いのかなとネットショップを探してみました。
目当ての商品はいなばのチャオ焼かつおシリーズです。これ、ヤオコーでは普段98円なので、20%引きで税込にすると84円。これより安いところを探すとありました。ペッツビレッジクロスさんです。ここって以前も買ったことあります。その時は違う商品でしたが安かったんですね。税込82円で2円安い!5400円以上で送料無料ということで6000円程度注文しました。
今日は燃費稼ぎに那須の温泉へ行ってきました。ガソリンほぼ満タン状態でエアコンなしでは厳しいのであまり伸びないだろうと思いましたが、なかなか挽回でき、3位まで浮上。
これに伴い、通算平均燃費が長らく24.0km/Lだったのが、かなり久々に24.1km/Lに上がりました。
ところでれくのすけくんですが、前オーナー走行含めて、今日総走行距離50000キロ突破しました。自分だけでももう、35355キロとなってます。
3月に購入した4Kテレビ、LC-60US40ですが、この時買うきっかけとなったのがキャッシュバックのキャンペーン。キャンペーン期間中にこの機種購入すると、2万円のキャッシュバックされるというものでした。そのキャッシュバック金額相当の振替払出書が今日届きました!郵便局などで現金に替えてもらえます。
ということで今日時点での価格.comでの最安値は170500円なので、自分が購入した190000円と比較してもほぼ同じで早く買った分満足感いっぱい。これまでの最安で168500円くらいなので、それと比較しても3月に買ったのは正解と思えるくらい、意外にそれほど安くはなってないという感じです。前にも書きましたけど、実質で言えば150000円ちょっと相当で購入したと思ってますしね。
そうそう、そういえば先日新機種のUS45ラインが発表されたのですが、やっぱりそうなったかと思わせることが。3D対応ではなくなったのです。そもそもこの機種を買った大きな要因のひとつは、60インチで3Dも見れてリーズナブルということでした。3Dが見れなかったらこの機種にせず、REGZAあたりにしていたと思うわけです。次の新機種では3Dなくなるかもなぁと予想してこの機種かったのは大正解でした。
まぁ正直そうは言っても3Dあんまり見ないんですけどね。