CM01を試す

IMG_9610

昨日入手した顔認証カメラを早速試してみました。

IMG_9611

設置はディスプレイの上部。軽く載せて挟むような感じです。がっちりではないですが、意外に柔くもない、いいバランスです。

まずカメラをPCに接続後、顔認証カメラ専用サポートページからドライバをダウンロードし解凍、インストールし、PCを再起動します。

次にアカウントのサインインオプションで顔認識のセットアップをするのですが、ここでトラブル。PINを入力したあと瞬時に「カメラをオンにできませんでした・・・」と表示され、先に進むことができないのです。デバイスマネージャーにはちゃんと出てます。カメラ自体が壊れてる?と思い、カメラアプリで見てみたらちゃんと写っています。ということは機器は壊れていないようです。

で、ユーザーの情報の画面に自分の画像を作成というところにカメラというのがあったのでそれをクリックしたらまたちゃんと写りました。

なんでかなぁと思いつつ、再度顔認識のセットアップをしてみると無事カメラが起動し、顔を認識してくれました。ふー、なんだったのでしょう?

次は再起動してちゃんと認識してくれるかどうかを試しました。準備しています…と表示されてカメラに目をやるとサインイン完了しました。

すげー、なんかハイテク!

顔認証USBカメラ CM01

IMG_9603

今日PC DEPOTのオンラインチラシを見ていて目に入った商品がありました。mouseコンピューターの指紋認証USBリーダーです。Amazonだと4000円で便利になるならいいかなと思ったら評価にばらつきが。見ているうちに今度は同じマウスコンピューターから顔認証USBカメラが出ているのを見つけました。こちらは7000円とかなりお高い感じではありますが、こちらの評価は上々、製品にばらつきがなさそう。別途マイクは必要になるもののWebカメラとしても使えるとのことなので、急に試してみたくなってきました。

この指紋認証USBリーダーFP01と顔認証USBカメラCM01はともにWindows Helloに対応しているとのこと。Windows Helloってなんだ?聞いたことない機能でした。Windows Helloとは目で見たり、タッチしたりするだけという、よりパーソナルな方法で Windows 10 デバイスにサインインできるWindows 10の生態認証機能です。

ただサインインするだけでこの金額は高いと重いのですが、今後その用途が広がりそうなのです。大雑把にいうと、Webサービス側が対応すればWebサイトのログインも可能になるということ。iPhoneでアプリ買うときに指紋認証使えるのと同じ感じでしょうか。時間はかかるかもしれませんが、ブラウザとしてはEdgeは対応済みだそうです。

将来性もあるということで、ヨドバシの店頭受取で買ってきました。7770円のポイント10%で売っています。明日ゆっくり試してみようと思います。

猛暑

今日はほんとに猛暑でした。西の方では記録的豪雨ですごい被害が出ているのに、こちらは快晴、明日も猛暑になる予報です。

天気図見ると前線がくねっとカーブしてるのであちらの豪雨がこちらに来ない感じ。例年7月のこの時期は日焼けしたくともできない天気が続くのですが、今年は明らかに変です。

ここまで暑いと焼きに行くのも気が失せるというものですね。

新虎伝2回目

IMG_9594

今日は2回目の新虎伝(元酔虎伝店長が自分で開いた新しいお店、ほんとはちゃんと別の名前があります)です。先々週にオープンして落ち着いたかなと思いつつ中に入ると、最初に自分が行った時と違い、すでに先客2組。いいことです。

メニューも今日のおすすめなんてのも登場してて、今日はそこから注文してみました。スルメイカの刺身。

IMG_9596

豆腐サラダ。

IMG_9597

チーズハムカツ。これは一枚180円、二枚だと350円だけれども、とりあえず一枚に。

今日はイカ刺身頼んじゃったので、さすがにいかバターご飯はやめて、ポテトフライ。

お店のLINEも開設されてどんどん充実してきていました。

テレビ窓口で口座開設

三菱東京銀行の口座開設のため、今日は会社を早めに出て会社から最も近い支店へ行ってきました。予想通り、テレビ窓口は1つしかなかったのですが、17時前に行けば大丈夫だろうと思ってその時間に行ったのが正解!誰も使っていませんでした。

必要なものは、ホームページ事前予約番号、免許証、印鑑のみ。所要時間30分ほどテレビ窓口でオペレーターさんとやりとりしながら、それが終わったら、ATMで通帳が発行されます。

素晴らしすぎ。便利ですね。

Bluetooth イヤホン QY13

前回安物買いの銭失いレベルだったBluetoothイヤホン、その後のタイムセールで、前から気になっていたものが安くなっていたのでそのリベンジとばかり、やっと手に入れました。

QCY Bluetooth イヤホン QY13 ワイヤレス イヤホン マグネティック ヘッドホン 高音質 スポーツ 耳かけ マイク付き ノイズキャンセリング ブルートゥース イヤホン【メーカー直販/一年保証】 (黒赤)

気になっていた一番の理由はマグネットスイッチ機能です。磁石感応スイッチが搭載されたマグネットが左右のイヤホンユニット側面に内蔵されていて、くっつけると自動的にスイッチOFF、離すとスイッチONととても便利そうということ。

実際使ってみると確かに便利で、要するに手に取るだけで勝手にスイッチが入り、Bluetooth接続も完了してしまいます。想像以上に便利です。2209円也。

口座開設HP事前受付

三菱東京銀行の口座開設に明日行くため、銀行サイトを調べていると、テレビ窓口で口座開設する際のホームページ事前受付というのがありました。きっとテレビ窓口はいくつもあるものじゃないから、支店と時間で予約するのかと思い、入力しましたが、予約はなく、口座開設に必要な基本事項を入力するものでした。これによって窓口での時間短縮につなげるという目的のようです。

ということは明日窓口行って混んでたら待ちになるってことですね。時間帯考えた方がよさそうです。

とは言っても明日は新虎伝に飲みに行くつもり。夜はどうせ泊るので明後日の土曜でも大丈夫。土曜はテレビ窓口も比較的すいているそうです。

銀行のテレビ窓口

とある取引のために、ちょっと前にうちのメインバンクに行ったら昨年その取引は扱いを終了したと言われて困ってしまうため、その取扱いがある銀行を探しました。ちなみにその取引とはクリーンビル(海外銀行の小切手の取立)です。

ということで会社の近くで便利そうな三菱東京UFJ銀行の口座を作ろうかと思い、調べてみると、便利な世の中ですね。銀行の支店のATMコーナーにテレビ窓口というのがあり、そこで即日口座開設できるそうです。テレビ窓口は平日でも18:00まで受け付けとのこと、ならば今日行ってしまおうかと思いましたが、印鑑持ってきてなかった。明日は自宅なので、明後日行くぞ!

新橋 SL酒場

今日はFくんと新橋で飲みでした。先日行った情熱屋を提案したら、高いということでやめに。そっか高いのか。先日行ったときは2次会だったのでそれほど値段も行かなかったのでそういう印象はなかったんですが、Fくん曰く、行くと一人8千円とか言っちゃうとのこと。

ならば違うところということで、Fくん提案の新橋 SL酒場へ。中に入るなり、昭和の香りがするし、メニューもそんな感じ。好きですね、こういうところ。

SD-2WAYCUP

IMG_9591

今日、昨日買ったUSB接続キャプチャー機器のSD-2WAYCUPを使ってみました。

この機器は、PCなしで外付HDDへキャプチャーするモードとPCに接続してPCのHDDへキャプチャーするモードがあります。どっちがいいかと悩みましたがPCに接続の方が結局便利だろうということでPC接続で使うことにしました。

PC接続の場合は、ドライバーと付属のキャプチャー用ソフト、Teviiをインストール。キャプチャー保存先など設定。ソフトの画面に映像が表示されます。ソフト上のRECボタンをクリックすれば録画できます。

なんかとてもいいと思って無事キャプチャーした動画を再生するも無音でした。これが何故か分からずかなり色々試してたどり着いた原因は、出力元の音声出力設定でした。不良品かと思いました、マジで。どうやらキャプチャー機器側が対応していない音声フォーマットが入力されると処理できないようでした。

ということで、HDCP解除されるかどうかも試してみました。機器側である操作をするのですが、結果解除できました。でもキャプチャーするのは違法かもしれないのでもう少し調べてからにするのが懸命ですね。

管理人のただの日記