最近はファッションというものにほとんど興味がなくなってますが、たまたまAmazonで見つけたパーカーが今の季節に合いそうで1000円安くなって1980円だったので注文しました。
SPADE パーカー 5分袖 半袖 ジップパーカー ジップ ストライプ
この季節の服に2000円もかけるのは自分的には珍しい。
最近はファッションというものにほとんど興味がなくなってますが、たまたまAmazonで見つけたパーカーが今の季節に合いそうで1000円安くなって1980円だったので注文しました。
SPADE パーカー 5分袖 半袖 ジップパーカー ジップ ストライプ
この季節の服に2000円もかけるのは自分的には珍しい。
いつもの感じでテキトーなネットサーフィンしてて、急に目についた良からぬ感じの広告。それはSIXDPADの新型!なーんと買ってすぐの新製品発表にくらくら。
こういうのって正直マジショックです。悩みに悩んだ挙句に決めて買ったのにすぐ新製品。買うときだって何の予告もなかった。まぁそりゃそうかもね、とも思いますが、いざこのタイミングで出されるとちょっと騙された感、否めないよねぇ、普通。
まぁ、そんなこと言っててもどうなるわけでもないので何が変わったのかを調べてみました。たぶん、こんなところがグレードアップなのかな:
のような感じです。
充電式、これは便利でいいな!と最初一瞬思ったのですが、実は充電式ってバッテリーが劣化した時どうなの?ということが一番気になります。長く続けるつもりなら充電式は正直あんまり受け入れられませんね。その点ボタン電池式なら、新しい電池にすれば本体が壊れない限り常に一定の電力を保てます。ってことでよさそうで意外にそうでもないという判断。
スマホアプリとの連携。「継続性」を高めるためにメーカーが工夫したんだと思いますが、スマホアプリと連携して見える化したところで、この手のトレーニングは結局本人の気持ち次第。最初は面白いなと思って多少長続きするかもしれないけど、その気がなければ結局そんなのあっても変わらない。
ということで、どちらも特に失敗したという思いには直結しませんでした。逆にボタン電池式が、もし今後入手できないとしたらそっちの方が嫌だなぁという結論に至りました。
別に言い訳ではないですよ。充電式の場合、電池が手軽に安価に交換できない限り、使い捨てということですから。
ただ、一点だけ新製品で気になるところがありました。これまで15段階だったレベルが20段階になっています。同じ最大レベルを、これまで15等分していたのを単に20等分しただけならどうでもいいですが、さらに5段階強い出力が得られるのだとすれば、それはいいかもしれません。
とは言っても、自分はまだレベル9で使ってるところですが。
ということで今日は酔虎伝の最終日。かなり早く会社を出て17:15くらいには店に到着したにも関わらず満席。空いたら連絡くれるというので19:00くらいだろうと時間を潰すも連絡なし。結局21:00前に店に行ってみるとちょうど会計が1件入ったとのことで、なんとか入ることができました。
今日は22:00閉店ということで大急ぎで注文。だしまきたまご、せせりポン酢、いかバターご飯。せせりポン酢は最終日にして初めての注文、いかバターご飯は、いつものイカがなく、イカ焼き用のイカを使い、イカがいつもより甘めなのでわさび付きとこれも最終にしていつもと違うバージョンとなりました。キープしていたボトルは飲み干して22:00閉店の時間です。
お世話になった皆さんと記念撮影してお別れです。ほんとにこのお店は通うようになってから週1-2回のペースで来ていたため、近年では完全に自分の生活の一部になっていました。もうこれを機会に一人で飲みに行くのは辞めてみようかなんて、半分無理そうなことも考えていますが、店長は次のお店を模索中とのことで、決まったら連絡くださいということで楽しみですね。しばしのお別れです。
明日閉店の行きつけのお店の酔虎伝、本当は今日行こうかと思っていたのですが、家で仕事することにしたので、もう、明日行くしかありません。
でも最終週の今週は予約を受けていないので早めにいかないと入れないかも。
複数のカテゴリーやジャンルなどでの絞り込みをWordpressでできないかと思い、カスタムフィールドでできそうなことが分かったので、いろいろできそうなプラグインを探してたどり着いたのがAdvanced Custom Fieldsです。
カスタムフィールドとは、タイトルと本文以外の内容を投稿できるようにする項目のようなものでしょうか。Wordpress標準の機能だとカスタムフィールド名とそこに入る値の組み合わせの入力程度のようですが、プラグインを使えばいろいろと便利に使えます。
Advanced Custom Fieldsの場合、複数の入力タイプから選択(テキスト、テキストエリア、数値、メール、パスワード、WYSIWYGエディタ、画像、ファイル、セレクトボックス、チェックボックス、ラジオボタン、真/偽、ページリンク、投稿オブジェクト、関連、タクソノミー、ユーザー、Google Map、デートピッカー、カラーピッカー、メッセージ、タブ)といった非常に多くのタイプを使えるようになります。
自分がとりあえず欲しいなと思っていたのはチェックボックス。カテゴリーやジャンルのような項目に選択肢を設定して登録するようなのを試してみました。チェックボックスの場合だと、こんな入力画面です。
選択肢に入力した項目が投稿画面でチェックボックスとして入力できるようになるんです。
最終的にしたいことは、この選択肢がチェックボックスになって検索画面が表示され、選択したものを絞り込むということがしたいのですが、検索の方法については今後の課題です。
レビューサイトなどでよく見かける星をつかった評価をできないかとWordpressのプラグインを探しました。例えば商品を買ったときなどに評価項目ごとに星で評価するというようなのを記事内にあってもいいかもと思ったのです。
こういう感じで。
ということでYet Another Stars Ratingというプラグインにたどり着きました。上のイメージはこのプラグインをテストして実際にブログに表示された部分を切り取ったものです。
Yet Another Stars Ratingでは、overall rating(全体評価のようなもの)とmulti set(複数のレビュー項目ごとに評価するもの)があり、multi setではその平均も表示が可能です。
上イメージの上部表形式の部分がmulti setによるもので、下部がoverall ratingによるものです。本当はmulti setの平均をそのまま全体評価としたいのですが、どうやらその連動はしてくれないようなので、multi setの平均表示させず、multi setの平均値を計算してoverall ratingに別途入力して表示させています。
「(Score : 3.4)」の部分は、overall ratingがカスタムフィールドで格納された値をcontent.php内に下記のコードを追記して表示させています。
<?
$num = get_field('yasr_overall_rating');
if($num){ ?><? echo "(Score:".$num.")"; ?>
<? } ?>
という感じで、multi setの平均がoverall ratingに連動すればなぁ、というところが気になりますが、使えそうです。