那須の温泉

今日は那須の温泉行ってきました。まぁたまに行くのでそれ自体大した話題はないですが、今日の帰り、全然飛ばしているわけではないのに、日光経由で2時間40分切ったのが自分的には新記録でした!

どうでもいいことですねぇ。

今日の夕飯

IMG_9156

今日は家で仕事だったので仕事終えるまで一歩も外に出ず。

仕事終えてから今日は寒いので近場の温泉行ってから夕飯ヤオコーで買ってみようと出かけ、予定通り風呂入り、ヤオコーへ。

近くのヤオコーは建て替えして新装オープンしたわけですが、すごく前と違う点が。総菜コーナーがステキなんです。前に比べていろんなものがたくさんそろい、充実してる感満載でちょっとゆっくり見てみようかなと思いつつ、まだ見てなかったので今日は総菜コーナーで夕飯調達としました。

ということで夕飯は、海鮮丼、サラダ、イカ焼きとお酒。この海鮮丼、400円しないってすごいです。酒飲みながらのメシとしてはちょうどいい!イカ焼きだって半額になっててすごいお得でつまみにサイコー、サラダもサーモン入りで今日はいつもと違う食卓になりました。

3DメガネとFire TV

IMG_9155

我が家に来た4Kテレビ、LC-60US40は3D対応です。それがこのテレビにした実は最大の理由だったりします。と言うことで昨日Amazonで注文した3Dメガネが届きました。

ルートアール Bluetooth互換 アクティブシャッター方式 3Dメガネ ボタン電池 RV-3DGBT2B

そうです。シャープ純正ではなく、1980円という安物です。見るからに弱そうなシロモノなんですが、このテレビの前機種で使えたと言う口コミがあったので。純正品は5千円以上もするので観られるんだったら十分です。ボタン電池1個で約100時間使用できるって書いてありますし、付属品にクリーニングクロスと収納袋もついていて、さらにボタン電池2個ついているのは意外に良心的。

早速試してみました。最初は手こずりましたが観れました!このメガネ、Bluetooth接続ですが、前のプラズマVIERAの3Dは赤外線方式。赤外線だと動いたりすると同期しなくなるなどありますがBluetoothならそう言うことは減るはずです。また凄く軽くてかけていても楽。この値段なら大満足です。

それからAmazon Fire TVを接続してプライムビデオの4Kコンテンツも視聴。最初無線LANで接続したらHDやSD画質にすぐなってしまったので有線でイーサネットコンバーターに接続してみると全く問題なく4Kで観られるようになりました。と言うことで今日は孤独のグルメを楽しみました。

仕事フル回転

今日は、と言うか昨日もその兆候があったけど、仕事次から次へと入って来て一日中アタマフル回転でした。

まあ、暇よりいいことです。

と言うことで今日は酔虎伝で夕飯です。昼ランチで提供されていると言うカツ煮初めて頂きました。うーん、最近はあまりトンカツ系は食べてなかったので、うまぁい!

LC-60US40来た!

午後、昨日ケーズデンキで購入した4Kテレビ、LC-60US40来ました!

これまで使っていた、TH-P50VT2に比べて案外それ程大きさはかわらないなぁ、と言うより意外に小さいかも、と言うのが第一印象ですが、横幅は12センチ位長く、サイドスピーカーギリギリ置ける感じでした。

画質はよく白っぽいと言われてるし、実際店で見た時もそう感じることがあったのですが、いざ自宅で見てみるとそれ程感じないし、YOU TUBEでデモ映像見るとやっぱり綺麗。

レスポンスが遅いともよく言われてますが、自分的にはまぁこんなものじゃないの?という問題ないレベル。やはり人によってそれまで使ったいた機種と比べて不満になるんでしょうね。

ただ急に気になることが!シアターシステムに接続して音を出しているのですが、レグザサーバーからの映像と音声がズレているのです。映像が少し遅れる、、、えーっ、マジか?人が話してるシーンではすごく気になる。VIERAではそんなこと感じたことはありませんでした。テレビをARCで出力した時はズレていません。暗雲立ち込めました。一気に喜びから後悔らしき感覚が頭をよぎります。解決方法を探るべくネットでいろいろ調べました。

するとどうやらそう言うことは一般的にあるみたいで、AVアンプによってはA/Vシンクなる機能があり、音声を遅らせる調整が出来るらしいのです。逆にその機能がないアンプだったらあきらめるしかないとも。

早速アンプのマニュアルみてみました。ありました!音声を10ミリ秒単位で遅らせる調整ができるとありました。100ミリ秒、つまり0.1秒遅らせたら全く違和感なくなりました!

でも凄いですよね。ただフツーの素人でも0.1秒を敏感に感じることができるんだなぁ、競技スポーツでもない、ただの生活のワンシーンで、数値じゃなく感覚で、と少し感動。

で、心配事がなくなりふと画面見たりすると、やはり感じます!画面デカっ!でもデカすぎて見にくいなんでことはいっさい感じません。デカいに越したことないです。

と言うことで、今日時点では買ったことの喜びが大きいのもあるでしょう、不満らしきことはありません。4Kと言うこと以上に60インチと言うことの方が大きいですね。

因みに下取りされていったテレビ、あると思うけどないかもと思ってたんですがちゃんとありました。ビクターのC14-R90と言うテレビ。昔はこのくらいのテレビがサブのテレビ定番でしたね。

LC-60US40購入

昨晩自分で4Kテレビ購入に関して少し盛り上がってきたので、午後自宅最寄のケーズデンキへ。でも全然店員さんが来ない。普段は来られるとヤダなーと思うけど、今日はきっかけとして来てくんないかなー

でも結局来なかったので、時間潰し的感覚で別のケーズデンキへいくことにしました。まあ、自分で呼べばいいんだけど、そうしないのはそうは言っても買うぞと言う気持ちが少ない、買っていいものかという迷いがあるんだなぁと分析。

で次の店です。一通りテレビ見た後くらいのタイミングで店員さんが話しかけてくれました。狙いはAQUOS LC-60US40です。価格.comの最安値とヨドバシの今の価格伝え、税込19万だったらすぐ買っちゃうんだけどねー、ならないならヨドバシで買っちゃえばいいだけなんだけと、ケーズさんから買いたいんですよーと伝えました。

これは本音です。以前ケーズデンキで買った空気清浄機が不具合により無料修理になった時、ケーズから連絡が来たことがあって、ここで買う安心感と信頼感があるんですよね。それに店員さんがどこも感じがいいと言うのが自分の印象。

うーん、ちょっとやって来てみますと店員さん、奥に消えました。

それでもムリかもね、同じ195000円でも延長保証がついてるからそれでも全然買ってもいいんじゃない?と思ってたところに店員さんが戻って来ました。

確かにみんなここにきて(大手量販店が最安を)195000円に揃えて来てますねぇ、うーん、でもそこから5000円ですかー、うーん、あー、うーん、はい、分かりました!これで、と電卓に出た価格は190000。

やったぁー!おおー、ありがとうございます!!とても気さくで気持ち良い店員さん。これだからケーズデンキが好きなんです。ケーズデンキでイヤな思いしたことないんですよねぇ。

さらに今キャンペーンやってて古いテレビ下取り3000円ってのまであるそうで。うちにはもう使えない14インチのブラウン管テレビがあるのでそれでも良いか聞くと大丈夫だそうです。リサイクル料金と相殺ですがそれでも500円以上値引きになります。カード払いにするとカードのポイントが2%で3800ポイントくらいになる。さらにシャープの20000円キャッシュバックもある。リサイクル料金除くと、190000-20000-3000-3740で実質163260円!延長保証他店だと大体5%として下取りある前提で187000円の5%、9350円タダと思えば、実質153910円也!!

勢いもあり、買っちゃって良かったの?と思う自分もいましたが、これならいいでしょう。安過ぎます

と言うことで明日の午後お届けで、設置まで無料でしてくれるそうです。ホント素晴らしい!設置付けたら通販激安店でも3000円くらい掛かるのにね。

買わないつもりだった4Kテレビ、実質15万ちょっとで60インチの4K買えたんだし、買ったからには買って良かったと思えるように使いたいですね。

ヨドまでもとうとう来た!

買う気は無いしどうせ買わないだろうなと思ってる4Kテレビですが、そうは言いつついつも価格.comで最安値をチェックしたりしてます。

買うとしたら一番候補はAQUOSのLC-60US40ですが、見るとヨドバシカメラが出ていません。ヨドバシのサイトに行くと、ヨドまでも大幅値下げで216660円、ポイント還元で実質194994円に!しかもシャープが15日から31日までに購入したら2万円キャッシュバックのキャンペーン中。ヨドでそのまま買っても実質174994円。60インチの4Kがこの値段。全然悪くないっていうか、待った甲斐あったでしよ!と思わせるくらいの勢いです。

価格.comのクチコミによれば、どこかのケーズデンキでも195000円だったとか。ケーズデンキの場合、最初から5年間延長保証がタダで付いてるので、一般的に仮に保証加入料5%くらいとして大体1万円がかからないとすると、実質165000円くらいと換算できます。安すぎるでしょ!

買わないつもりが明日ケーズデンキ行ってみようかなー、なんて考えだしちゃってます。

時間制限駐車区間

午後どこ行こうか迷いながらとりあえず家を出てクルマ走らせました。

那須の温泉か、もっと近場の温泉か、それとも温泉やめて都内に出てみるか。

結局今日は都内に向かってました。でも三連休の中日だからか、いつもよりクルマがやたら多い。いつもの週末より感覚的には一時間程度余計にかかりました。

そうだ、今日はコインパーキングではなくて、真面目に探して空いてたら時間制限駐車区間に停めてみよう。

ということで鶯谷駅近くで空いてるとこ見つけて停めてみました。ここには用はありませんが上野までは定期持ってきてました。

上野でぶらぶらしてから21時過ぎてクルマに戻ってみると、当然のことながら、何もなく無事でした。

明日は休日なのでこのまま置いておいても大丈夫だろうから泊まろうかとも思ったけど帰ることにしました。

いや、ホント日曜休日は、時間制限駐車区間は便利!日曜ならお気軽に都内でられるなぁ。

管理人のただの日記