Bluetoothイヤホンとアダプタ

Amazonのタイムセールで見つけたBluetoothイヤホン。

H903 Bluetooth 4.0 ワイヤレスイヤホンcozyponyスポーツイヤホン 防汗 防滴 マイク内蔵 ハンズフリー 通話 APT-X CVC6.0 技適認証済、メーカー1年保証

という、通常はAmazonで2599円のものがタイムセールと割引クーポンで1143円、評価もいいのでこの値段ならとポチりました。

デスクトップPCで手軽なワイヤレスイヤホン欲しかったんです。がウチの自作PCはBluetoothがないのでアダプタも必要ね、ということでPC DEPOTの店頭受取で注文したのが、

エレコム LBT-UAN05C2

で840円!Windows 10完全対応と謳った後継機種が出たからかお安くなっていますが、こちらもモチロン対応してます。

明日お届けでちょっと楽しみです。

D800再発見

DS216jへの写真データバックアップは、少しずつ進めていて、今日までに2012年までのデータをバックアップできました。

写真のバックアップにあたっては、この機会にちゃんと整理しながらやろうということで、中身を確認しながらやっています。例えばどこか旅行行った時の日のフォルダ名には場所を入れるなどです。そんな感じで見ていると、よくまぁこんなにすぐ欲しくなったもん買ってるよなぁ、アホか!と反省させられたり、あぁ、こんなことあったよねとか、結構思い出に浸ることが出来て楽しいです。

それと、あるタイミングからデータ転送に凄く時間が掛かるようになりました。そうです、D800のデータがやたら重い。でもその分久しぶりに画像見ると今でも感動できる驚きの解像度の写真がそこにありました。

現在マイクロフォーサーズに完全に移行してしまいましたが、D80024-12050mmだけはまだ手元に残してあって、売らなくて良かった!たまには持ち出さないとね。

部門飲み会

今日は今の部門てなって初めての飲み会でした。自分が所属する部門の飲み会はよくよく思えばすごく久しぶりでした。

仕事を発注してくれている部門の飲み会はずっと出ているんですけどね。

昔に比べると会社内での飲み会って減っているけど、こういうのはいい機会になるのでもっとあってもいいのに、現実は付き合いの少ないあっさりした社会になってます。

スタンプ2倍じゃないの?

今日は美肌の湯に夜行きました。火曜日は確かスタンプ2倍!と思ったのですが今月は木曜日が2倍でガッカリ。

何をそんなにガッカリするんだ?

というのは、スタンプは1回入浴で1個押して貰えて20個貯まると1回タダで入れます。それがスタンプ2倍デーだと2個押して貰えます。ということは、2倍の時だけ行けば10回で1回タダ、つまり1割引です。自分は1割引の回数券を使ってるので回数券で2倍デーだけ行けば2割引になる!これはデカい!というわけです。

確か9月も木曜日だった気がします。ということは12月は火曜日ですかね。ちゃんと調べてから行かないと。

なんだかケチくさいお話でした。

石窯工房ジェノベーゼ

石窯工房ジェノベーゼ

先日のマルゲリータに続き、今晩の夕食は、石窯工房のジェノベーゼです。にんにくや松の実で風味をつけた自家製のバジルソース「ジェノベーゼ」にイタリア産長期肥育豚「ドルチェポルコ」を使用したベーコン、イタリア産パルミジャーノレッジャーノをトッピング!ということでこちらもとてもおいしくいただけました。

写真バックアップ環境構築

さて次はDS216jAmazonプライム・フォトを使った写真バックアップ環境構築です。

DiskStationのDSM「パッケージセンター」からNASアプリ「Cloud Sync」を探してインストール、起動後Amazon Driveを選択、Amazonのサインイン画面が表示されサインインすると、タスク設定画面が表示されます。

Cloud Syncタスク設定画面

ここで同期に関する設定ができるようになっています。同期方向は、NASのデータのバックアップなので「ローカルの変更のみアップロード」を選びました。また、さらに詳細の設定もできます。ファイルの種類により同期させるファイルの拡張子なども選択できたりします。とりあえず今回は写真が対象なので、画像にのみチェックしました。

設定が終わると何やら同期が。DiskStationはまだ空なのですが、Amazonプライム・フォト側にすでにアップロードされたファイルがあり、それを何だかやっている様子。ということでプライム・フォト側も全部削除しました。

これでDS216jに写真データを転送すれば自動的にAmazonプライム・フォトと同期が取れる環境ができました。実際転送してみると同期がリアルタイムで始まりましたが、2005年までの写真データ全部とかなりのファイル数を一度に転送したので、Amazonプライム・フォトへの同期が時間がかかりそう。実際まだやってますので、2006年以降のデータはあとで少しずつやりますかね。

Synology DS216J設置

Synology DS216J

NASを設置しました。今回のNASケースはSynology DS216Jです。このケースには2台HDDが搭載できるので、Western Digital WD40EZRZ-RTを2台入れてLANに接続後、Web Assistantというツール使ってDiskStation Magaer (DSM)をインストールします。

インストール中HDDのデータは全部削除されるけどいいか?という何とも怖い警告が!でも事前にデータを移動してあるので問題ありません。消してもいいよにチェックをしてOK。

QuickCoonectの設定画面

おめでとうございます!と褒められた後、進んでいくとQuickCoonectの設定画面が表示されます。QuickConnectはポート転送をしなくてもDiskStationにアクセスできるようにする機能で、現時点ではまだ想定しない機能ですが設定してみました。ここではSynologyアカウントが作成できますが、これはDDNSとQuickConnectサービスを簡単に設定したりできるSynologyのアカウントです。設定後Synologyのサイトにログインすると製品登録までできていました。

DSMデスクトップ

上はデスクトップ画面です。

HDDを2台搭載してインストールが完了すると、それらは自動でミラーリングに構成されます。今回迷いましたがミラーリングにして、既存の3TB2発のミラーリングを設定しているHDDケースのミラーリングを解除して運用しようかと思います。

悪寒戦慄

昨晩のこと、夕飯食べてちょっとお酒飲みながら、また嫌な予感がしました。なんだか熱が出そうだなと。するとそう経たないうちにぶるぶるき出しました。

とりあえず体温計、と思ったのですが先日の激しい悪寒時も見つからず、探しておこうと新しいのも買わずで、やはり見つかりません。探しているうちにまたその悪寒は激しくなり、熱が出るのは確実ということで暖房ガンガンに効かせて布団に入りました。

たぶん先日と同じだろうと案外冷静にカラダの調子を観察。まず上半身は熱を持っていますが足などは冷えています。たぶん足も熱くなれば楽になるんだろうなぁと思っていると、はやりその通りで、1時間ちょっと経ったくらいにそうなり、悪寒は治まってきました。

あとは熱が下がるのを待つのみ。このタイミングで薬を飲みました。これより前に飲んでも逆効果なんですよ。悪寒が治まり暑いんですが、布団にくるまり汗をかくよう促し就寝。

夜中何度か目を覚ましました。びっくりするほど汗をかいていて布団が濡れるほど。そうそう、その調子、このまま行けば全快です。

ということで起床時にはすっかり全快していました。汗もベトベト。明日家で仕事の予定でしたが、汗臭いかもしれないので今日に変更しました。

でも原因は何なんでしょう?熱が急に出てすぐ引くだけで、それ以外の症状って特にないんですよね。ネットで調べてもなかなかこれ!というのが見つからず。ただ同じ症状の人が他にも質問とかしているのは見つけました。自律神経失調症と診断されたとも。

なんとなくの予想ですが、腹痛や頭痛、嘔吐など他の症状がないとすると、食当たりやほかの病気でもなさそう。なんらかの感染症ですかね。

ところで今回のようなただの悪寒ではなく、震えや身震いを併発することを悪寒戦慄というそうです。

初NAS購入

初のNASケースをPC DEPOTの店舗受取で買ってきました。

何故急に?というとたまたま今日買ったケースがAmasonのプライム・フォトと自動で同期できるって記事を読んだからなのでした。

Amazon「プライム・フォト」×Synology NASで最強の写真保存環境を構築する

やはり写真データがイチバン大事ってことで自宅でもミラーリングしたドライブに保存しています。それでもやはりいざというときのことを考えると場所の違うクラウド上などでバックアップもしたい。それでプライム・フォトで無制限に保存できる環境にはありますがいちいち転送が実はかなり面倒、っていうか忘れてしまうんですね。そんな状況にはピッタリだと思うわけです。

Synology DS216J 21,600円
Western Digital WD40EZRZ-RT 11,631円

ということでついでに4TB HDDも追加です。

設置は後ほど。

管理人のただの日記