昨日飲みに行って泊まって朝帰ってきて今日は家で仕事です。
昼飯に先日相馬で買ってきた青のり佃煮をご飯にかけて食べてみました。ご飯に乗せて最初に思ったこと、青い、っていうか緑です。ごはんですよなどの佃煮は黒い感じなので、さすが青のりといったところです。
でお味の方は少し甘めなので、少なめにつけて食べるくらいがちょうどよい感じでした。
今日は久々にFくんと飲みに行きました。場所はいつもの無炉爛 八重洲店です。
そこで教えてもらったことがありました。iPhoneのカメラの露出調整機能。こんなのあるなんて、目からうろこの気分でした。最近外で写真撮るときに露出がアンダーすぎることがやけに多いと思っていたので、これで解決しそうです。
今日は少し道の駅めぐりは休もうと最初から決めていて、午前中ゆっくり自宅で過ごし、午後は前橋やすらぎの湯で疲れたカラダをいやしてきました。
道の駅めぐりの帰りに今日の夕飯としてセブンプレミアム ミートミックスピザ、税込698円を買ってきてオーブンレンジで焼きました。日付は変わって2日です。
うちのオーブンレンジは、3つ星ビストロ NE-BS602ですが、実はオーブン機能を使うのは今日が初めてです。250度余熱ありで10~11分焼くよう、ピザのパッケージに記載されています。ビストロの説明書読みながらまず余熱開始。その間にお風呂に入り、出てきてちょうど余熱完了くらいです。そのあと焼くわけですが、グリル上段に入れるのか下段に入れるのかがよくわからずでしたがどちらでもよさそうなので下段に入れました。
ということで出来上がりですが、うちにはこんな大きなピザがまるまる乗せられる皿がないので買わないと。
一枚1019kcalもあり、これで酒飲みながらなんてことすると、数値的にどうよと思いますが、割とちゃんとした温かいピザを食べたいと突然思ったんですから今日は気にしません。
さてお味の方ですが、自分はどちらかというともちっとした厚い生地よりサクッとした薄い生地の方が好きなので、チョー幸せ!とまでは行きません。それとチーズがイマイチ足りないかなぁと。それでも結構幸せな気分になれました。全部食べられるか心配でしたが、一気に食べられてもう少しほしいなと思うほど。あとからすごく満腹感がきましたが。
ほかにもピッツァマルゲリータというのもあるので、次はそれを試してみたいです。
さて今日の最後は福島県二本松市にある道の駅安達 智恵子の里です。この駅は24時間営業のコンビニがありそこでスタンプが押せるのでとても便利です。また、この駅は国道4号線の上りと下りそれぞれ独立しています。今日立ち寄ったのは上り。
智恵子とは、日本の洋画家である高村千恵子さんのことで、その故郷が安達だそうです。
東北通算19個目のスタンプゲットです。
今日の6駅目は福島県相馬市にある道の駅そうま 未来本陣SOMAです。
相馬逸品(相馬商工会議所推奨物産品)にも認定された、丸永佐藤海産物店さんの青のり佃煮を買いました。ごはんのお供として楽しみです。
東北通算18個目のスタンプゲットです。
今日の5駅目は福島県南相馬市にある道の駅南相馬 野馬追の里です。
相馬市、南相馬市周辺の福島県浜通り北部の国指定重要無形民俗文化財に指定された相馬野馬追という祭りがとても有名なところです。
東北通算17個目のスタンプゲットです。
福島道の駅めぐりの途中、南相馬市で給油しましたのでIS300hの実燃費を計算しました。1235.4km走って50.06L入りましたので24.67km/L、カタログ値達成率約106.3%となりました。もしかしてこれまでの最高記録かも。
次の道の駅へ国道6号線を北上していくと、帰還困難区域に入りました。危険なら入れないだろうとあまり考えずに来てしまったのですが、入れてしまうんですね。
それは重々しいショッキングな光景で日本でこんな光景は見られない。悲しくなってきます。帰還困難区域内のあらゆる施設や住宅はバリケードで立ち入りできなくなっています。線量計も設置され、表示された数値も生々しい。信号も点滅がつづき、ノンストップでかけぬけます。
正直、通らなければよかったという思いの半面、見ておくべき光景であり通ってよかったという思いの両方がありました。窓を閉めてエアコンは内気循環にするよう呼びかけられているようですが、結果、全く反対のことやってました。。。バカですね。
でもタバコの方がよっぽど健康リスク高いのでそればっかり気にしてもバカかな。いずれにしてもいい経験となりました。