母の満中陰法要

今日は母の満中陰法要、四十九日でした。法要はお寺で2時からですが、その前に弟家族と来てくれた従兄弟が線香あげに来るということで、朝から掃除、必要なモノも買いに行き、準備万端。1時過ぎ線香あげに来たけど、弟嫁に掃除頑張ったね!と褒められました。確かに自分でもかなり頑張れたと思います。

2時からお寺で法要、3時半に霊園で納骨。

そのあとは一旦弟宅に寄ってから、皆んなで夕飯に、さくら水産へ。久々にさくら水産行きましたがとてもリーズナブルでいいですね。

従兄弟は今日帰るということで現地解散となりました。喪中は法要が続くので、大変です。

法要の準備とPC検討

明日は母の満中陰(四十九日)の法要のため、3時早退にしました。いとこ二人が今日弟宅に泊まり、明日ウチに線香あげに来るかもしれないため、掃除やらしないとということです。

明日の法要までに準備しなくてはいけないことをリストアップ。でも掃除今日したところで猫がいるのでどうせ明日もしなくてはならない。早起きすれば明日準備可能と判断し、準備は少しだけして結局PC構成の検討でした。

  また良さそうなケースを見つけました。THERMALTAKEのUrban S31 Snow Editionというやつで、当然サイドパネルはアクリル、Snow Editionという名の通り、白いケースでデザインは好みです。ファンは最初から4つついてて、取り敢えず追加の必要はなさそう。フロントパネルに、USB3.0と2.0ポート2つずつ、トップには、3.5/2.5 インチドライブに対応したドッキングマウンタ、つまり、直接HDDなどを挿せちゃうというかなり便利そうな装備もあります。それでいてお値段は1万円切るリーズナブルさ。一気に本命にのし上がりました。

ということで明日は早起きします。

新宿武蔵

久し振りに新宿方面に行ってきました。飲みですが、新宿武蔵という店て、もち豚しゃぶしゃぶがメインの店です。

先につまみを頼んでたりしているうち、どれも美味しいので、もうしゃぶしゃぶ食べなくてもいい位となったのでつまみだけで終了。

店員が皆気持ちいい応対でまた行きたくなる店でした。

Cooler Master CM690III Green

先日Fくんと飲みに行った時はやっぱりまだいらないと思った、新しいPCを組むことについてですが、最後に組んだのは2011年、もう4-5年経つわけです。そう考えるとプラットフォームが変わったskylakeで組むことはいいタイミングということで、まだ構成検討中。
ケースに新しい候補が出てきました。Cooler Master CM690III Greenです。こちらもサイドパネルはアクリル。少し値段は張りますが、CM690IIを持っていて、気に入っているのでいいなと思ったというわけです。実際買うかわかりませんが検討するのが一番楽しく、実際作っちゃうとそれほどでもなかったりするんですよねぇ。

結構ショック

仕事を依頼してくれている部門の担当の方が5月に退職されると、本人から聞きました。

今のメインの仕事でもうまる2年以上になるので、結構ショックです。自分の仕事は一応そのまま継続ですが、担当者が変わったらどうなることやら、それも心配。

鹿教湯温泉 #2

P1040035
五台橋
P1040039
薬師堂
P1040057
文殊堂
P1040086
足湯

7時半起床、朝風呂に入って8時から朝食をいただきチェックアウト後は、周辺の散策です。

鹿に姿を変えた文殊菩薩が、信仰心の厚い猟師に温泉の場所を教えた、という伝説から鹿教湯というそうです。宿からすぐの場所にある屋根付きの五台橋を渡った正面上に薬師堂、その隣には文殊堂があり、行基が彫った文殊菩薩像が安置されて「日本三大文殊」の一つとされるそうです。そのあとも軽く散歩がてら散策し、最後に観光協会に設置された足湯に少しだけ浸かって出発しました。

ということで今日のこれからの予定は、北向観音布引観音海野宿あたりということにしました。これら全て行ったことがありますが、Fくんは初めて。

P1040092
北向観音
P1040112
常楽寺
P1040140
国宝八角堂

北向観音は何度も来たことがあるので、今日は動画をメインに撮影しました。ゆっくりしているとFくんが先にどこかへ行ってしまったので、こちらも適当に散策。次に行ったのは北向観音の本坊である常楽寺。ここもよく記憶に残っていてかやぶき屋根が印象的な天台宗の別格本山。Fくんを探しながらだったので、外から見て次は安楽寺へ。安楽寺はあまり記憶になかったのですが、国宝の八角堂があり、その写真を見て思い出しました。安楽寺でFくんと遭遇するも、Fくんは常楽寺へ行っていないとのことなので、駐車場で待ち合わせとして、自分は安楽寺を参拝。国宝の八角堂を見るには300円必要ですが、今回は動画をメインとしているので、見学しました。

IMG_5763

結構二人とも歩いたし、みどころもあったのでお寺はお腹一杯ということで布引観音はパス、海野宿に向かいます。途中うどんが食べたいねということになり、ネットで調べ、ふじ家というところを見つけて昼食です。うどんを食べるつもりが店に貼ってあった天ざるの写真をみたら天ざるが食べたくなったのでそれにしました。うーん、なんかまともなそば食べるの久しぶり。おいしかったです。

P1040160
マンホール
P1040163
海野宿

最後は海野宿海野宿の景色が描かれたマンホールを見つけてパチリ。よくテレビなどが外国人が写真を撮るのを見かけますが、自分で撮ったのは初めてです。ふだんマンホールなんて気にしていないですから。

ということで今日の観光はここまで。帰りは高速で帰ってきたのもあり、16時くらいには自宅に到着。近くの温泉に泊まるというのも時間に余裕があっていいもんだなと、次一人旅でもしようかという気分になりました。

鹿教湯温泉 #1

P1040024
IMG_5744

今日からFくんと長野にある鹿教湯温泉旅行。

朝9時から10時の間にFくんが迎えに来ることになってましたがFくん大寝坊で結局13時頃やってきました。

特にどこを見に行くとか決めていないので、今日はゆっくり高速使わずに直接鹿教湯温泉へ行って夕方到着してゆっくりすることにしました。

宿はいずみや旅館。お風呂がよさそうだということで決めました。鹿教湯温泉は初めて。華やかさはないが、温泉宿も多く静かにのんびりするにはよいところ。

ということで今日はまずはさっと風呂入って、夕飯。夕飯はパッと見は少な目?と思いきや、満腹でした。信州牛も信州サーモンもちゃんと押さえられていておいしくいただきました。

夕飯のあとは飲んで、風呂、12時すぎたら大浴場が入れ替わるということなのでもう一回風呂とのんびり。

PC組もうかなぁ

昨日あたりから急にPC新調したくなってきました。ということでまずはBTOパソコンを調査。パソコンショップSEVENという店を価格.comで知りました。全く知らなかったのですが安くてかなりカスタマイズの幅も多く、評判もいい。次買うとしたら恐らくここです。

ただ、組み立ては正直面倒ですが自分で組む方が好きなパーツ選び放題。ということで、候補になりそうなパーツを忘れないようにリンク貼っておきます。つまりただの備忘録。

CPU:
Intel CPU Core i7-6700K

マザーボード:
MSI Z170A GAMING PRO

グラフィックボード:
GIGABYTE GV-N970WF3OC-4GD

ケース:
ENERMAX Ostrog PINK ECA3253-PW
Thermaltake Commander G41

メモリー:
Corsair CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

電源:
玄人志向 80 PLUS Silver 700W ATX電源 KRPW-RS700W/88+

CPUクーラー:
SCYTHE 虎徹 SCKTT-1000

還付予定

昨日、確定申告データを再送信したのですが、今朝、還付金の処理状況に関するお知らせが税務署からメールで届きました。

みると還付が明日振込予定とのこと。えーっ!昨日再送信したのに行き違いか?

どうなるんでしょう?

確定申告再送信

昨日話したRSUを含めて確定申告を修正するため、自分でもネットでRSUの申告方法を調べました。

その前にRSUについて簡単に。RSU(譲渡制限付き自社株取得権)は、もらっても売却する権利を得るまでは売却できません。売却する権利を得たとき、これをvestと言いますが、vestした時に確定申告をする必要があるとのことです。

確定申告自体はそれほど難しいものではなく、給与所得としてvestした株の数 X 株価 X 為替レート(TTM)を申告すればよいらしい。

ということで、前回送信した申告が還付される前に急いで再送信しました。これで一安心です。 

管理人のただの日記