次回のお遍路さんの旅-第5回 高知3/愛媛1回目の旅のしおりが完成しました。四国八十八ヶ所霊場の第37番札所から第43番札所と四万十川の沈下橋を巡る計画です。
次のお遍路さん予約!
今月は行かないとしても来月また行きたいなぁと思っている四国八十八ヶ所霊場巡礼。次行けそうなのは10月25日〜26日の日月かなと思いつつ、数日前から計画に入っていた。んで今日はヒマなのでとりあえず旅程でも立ててみるかと再度じゃらんで調べてみた。
今回は土佐(高知)の霊場37番から39番、そして初の伊予(愛媛)の霊場40番から43番を参拝する予定。実はなかもび!のデータを消失する前に一度このプランは立てていたのだ。でもなくなっちゃったので作り直すということ。43番までが現実的なのは分かっていた。
飛行機はこの日程だと時刻が変更になるようで。行きは10分早まり、帰りは20分遅くなっている。まぁ現地滞在時間が増えるということでプラスかも。
じゃらんではいつものとおりじゃらんJALパックレンタカー付プランを選ぶ。目星を付けていた宿の部屋が数日前と比較してすごく減ってる!やばい!これ、のんびりしてらんない!ということで即予約!日曜日発とはいえ、やはり秋の行楽シーズン真っ只中ということなのか、お気に入りの日産レンタカーが一杯のようで今日は表示されず。ということで今回は初のトヨタレンタカーである。ずっとトヨタ車乗りなのにね。
今回の宿は、ホテルベルリーフ大月。レストランがあるのと夕食飲みで朝食は要らないという要望にあうプランがなかったため素泊まり36000円のプランにした。このホテルのいいところはまずレストランがあること、サウナ付大浴場があることだが、気づいたのは部屋が選べるってこと。そんなのどこでもそうじゃんと思うかもしれないが、同じ値段で選べるのである。今回残っていた部屋は和室とメゾネット洋室だけでシングルとかは完売。しかーし!一人でも同じ値段でメゾネット洋室が取れちゃうのだ。いつもなら和室を喜んで取るけど、今回はメゾネット洋室に。
でクーポン3000円引きとリクルートポイント4400ポイントを充当し28600円に!やっぱ、じゃらんで旅行するんだったらリクルートカードプラスが最高である。
ということで早速旅のしおりの作成にかかろう。
1R売却
今日は所有物件のひとつである1Rマンションのうち1軒を売却し、繰り上げ返済。1520万で売却で、諸費用など引いてだいたい200万ちょいの利益。これは自宅ローンの繰り上げにあてる予定。
明日からシルバーウィーク
ということで明日からシルバーウィーク。今年は何もしなくとも5連休。すばらしい!
とはいうものの、シルバーウィークにどこかに出かけても混雑するばかりだろうし、旅行も行きまくってるので静かに過ごそうかと、会社の帰りに一人飲みに行き、例のごとく泊まり。
4K – 日本三大鍾乳洞 龍河洞
日本三大鍾乳洞のひとつ、龍河洞の様子をLUMIX LX100で手持ち撮影したものをアップしました。
4K – 四国八十八ヶ所霊場 第27番~第29番
下呂温泉の旅 #2
下呂温泉の旅二日目、朝食を8時からにしてもらい、その前に朝風呂。朝食はシンプルだが岐阜と言えばの朴葉味噌。これは味噌にネギなどの薬味、椎茸などの山菜・茸をからめたものを朴の葉に載せて焼き、ご飯に載せて食べるもの。甘辛い味にご飯が進む。
さて今日は明日仕事なので欲張らず、禅昌寺へ行って帰るかということに。禅昌寺へは、温泉街から車で10分程度かな。禅昌寺は、同じ下呂市にある平安時代の創設と言われる臨済宗妙心寺派、ご本尊は釈迦如来、観世音菩薩、薬師如来のお寺である。
境内を散策するには無料、本堂など内部を拝観するには300円必要。天下の名刹として知られるだけあり、お堂などの建築物は威容を誇っている。境内はとても静かでとても美しい。庫裏で拝観受付したとき知ったのだが、なんとここには、雪舟筆の大達磨像がある!この絵はさすがに自分でも知っていて、こんなのがここにあるの?マジか!って正直驚いた。これを見るだけでも拝観料の価値は十分である。雪舟筆大達磨像は「八方にらみの達磨」といわれ雪舟の数少ない名作中の傑作と言われている。御朱印もちゃんといただいた。正直、はじめはあまり期待していなかったけど、下呂温泉まで来たならここは行くべき。
ということで帰路につく。帰りは中津川からずっと高速。行きは岡谷からだったので2110円の高速代だったが、帰りは全区間行ったので4800円。意外に差がある。岡谷まで下で行くのはそれほど苦にならないのであっち方面行くときは岡谷でいいかもなぁ。16時半ごろ到着。お疲れ様でした。
下呂温泉の旅 #1
今日からの下呂温泉旅行は、れくた君が出動。Fくんが我が家まで来る番である。長野道でトンネル内火災があって通行止めになってるんてんで、岡谷まで下でいくことに。途中道の駅ほっとぱーく浅科でランチとしたけど、名物丼ということで浅間丼。唐揚げのどんぶりだけど、なかなかうまし。
下呂温泉は中央道の中津川インターで降りるけど、そこから50分くらいかかるとは知らなかった。どうりで時間がかかるわけである。
本日お世話になるのは、内湯浅野屋さん。楽天トラベルの評価で4.5というかなりの評価を受けている宿である。部屋数は10くらいで小さな宿だが、なんでこんなに評判いいのか楽しみである。着くと8畳の部屋に案内してくれた。とてもいい感じの女将さん。
食事の前に温泉寺へ。 温泉寺の境内は、温泉街から173段の石段を上がったところにある。境内からは下呂の温泉街が一望できる。時間が遅いので住職が片付けに入っていた。本堂前にある湯薬師如来尊像は、下呂温泉の霊湯が湧き出ていて、その湯を痛いところに掛けてお参りするとのことで、いろいろなところに掛けさせてもらった。
宿に戻り、あと15分を切るくらいだが内湯に。お湯はとても柔らかい感じですべすべするいい湯。すこし入っただけなのにポカポカし、夕食のビールが最高に。夕食は口コミでも評判が高いだけあり、飛騨牛の焼き物や鮎など種類も多く、とても上品な味付けで大満足。
夕食後、今度は温泉街散策へ。下呂温泉、ちょっと近代的すぎるかなぁ、野沢や蔵王とどうしても比べてしまうんだが、少し風情が足りん。お湯はすごいいいんだけどね。温泉街では加恵瑠(かえる)神社を見つけた。下呂とげろげろという鳴き声をかけているが、確かに下呂温泉の至る所に蛙が書かれたり、置かれたりしているのはほほえましい。
また至る所に足湯があって、一か所入ったけど、きもちいい〜。
下呂温泉
次は下呂
次の旅行は週末土日にFくんと下呂温泉に決定。Fくん第二子の誕生が間近で奥さんが実家に帰ってる間にということで、来週末がシルバーウィークで混むだろうと、今週末に。
下呂と言えばもちろん温泉が有名だが、それ以外って何があるんだろう?