G7試し撮り

P1000001 P1000002 P1000011 P1000015

f/3.5
1/60秒
ISO-1250
換算28mm

f/5.6
1/40秒
ISO-3200
換算280mm

f/1.7
1/60秒
ISO-400
換算30mm

f/4
1/60秒
ISO-1250
換算14mm

ということで今さら感満載で、DMC-G7の試し撮りを今日初めてやってみた。なんだけど、ぜーんぶiAオートで撮っちゃったもんだからISOとか高くなりすぎて画質はそりゃ悪いわなぁという結果。

なので、汚い部屋ですが画角の確認程度の扱いで。左2枚は高倍率ズーム、3枚目は単焦点、4枚目は超広角ズームです。

粗供養品やっと送る

粗供養掛け紙

今回の父七回忌法要での粗供養品を、お仏前を包んでくれた親戚に送るため、今回初めて、のし紙(弔事なので正しくは、掛け紙)を自分で準備することにした。

因みに粗供養とは法要時にいただく御仏前のお返しの事で主に関西で使われる言葉。東日本では、粗供養ではなく、「志」とするのが一般的ということで、これまでギフトショップで粗供養品を用意していたこともあり、「志」と書かれた掛け紙をかけていた。なぜなら地元のギフトショップでは「粗供養」の掛け紙がないどころか、その言葉自体を知らないのである。

今回は粗供養品をヨドバシで調達したので、掛け紙自体別途用意が必要。ということで自分で作ってみることにしたのだ。よくよく考えれば、なんでこんな簡単なことを今までやらなかったんだろうと思うほど、当然簡単である。

ということで、送付完了。やっと法要が終わった感じ。

だらだら

昨日飲み会で泊まって、飲みすぎたのもあり、起きてからもだらだらし、結局都内でのんびりしてからの帰宅となった。

ホントは先週の法要での粗供養品を、お仏前を包んでくれた親戚に送るつもりだったんだけど。まぁ明日確実にやるぞ。

百日咳のこと

今日は今のメインの仕事の発注元部門での飲み会。発注元部門から転出される方の送別会である。発注担当のいつも一緒に仕事をしている人は今日は咳が止まらず体調が激悪ということで欠席だという。どうやら百日咳らしいとのことで、症状を調べると、なんか以前自分もなったことがあるような気がした。その時は勝手にただの気管支炎と思っていたけど、もしかしたら自分も百日咳だったかも。いずれにしても面倒な症状なのでお気の毒である。

ということで今日も泊まり。

ロキソニンS

ロキソニンS

そうそう、最近やたら歯が、っていうか、歯茎?が痛むことがあり、今日はかなり痛かったのでちょっと調べてみたら、医療用のロキソニンと同じ成分で、薬剤師のいる薬局で買える、ロキソニンSという薬があることが分かった。医療用とほぼ同じという理由で、使っている薬としてはアレグラがお気に入りであるが、これも期待できる!

ということで薬剤師のいる薬局行って買ってきた。「飲んだことはありますか?」と聞かれ、ないけどそこは「あります」と答えてそれで買えた。

ということで、早速帰って飲んだ。ほんとすごく効く。家にあったよくある痛み止めとは比較にならない効き目。これはもう離せない!

日サ露天

金昌源

今日はこだま温泉へ行って、久々に露天風呂で焼いた。さすがに灼熱という感じの日差しで水分補給しながら3時間ちょっとでよく灼けた。

そのあと、法事の御礼にカタログギフトを買いに行った。沢山包んでいただいたので、追加の返礼である。

夜は金昌源で中華。

父七回忌法要

今日は父の七回忌法要、ということは亡くなってもう丸6年。早いものである。

今回は父の弟夫婦と姉の子、つまりいとこが遠方より来てくれて、あとは弟親子と義理の妹の母上と。

法要の開始はお寺にて10時からで、先に前泊している叔父夫婦を迎えに行くのだが途中腹が痛くなり、急きょ代わりに弟に迎えに行ってもらう。弟宅にて集合。予定通り10時から開始。

その後墓参りに行った後、一旦弟宅にて会食の時間まで時間をつぶし、会食は13時から。ということで無事法要は終えることができた。

次はやるとしたら13回忌だが、あと6年も先である。もう叔父夫婦もお年を召しているので今回まで。叔父も脚が痛いと言っていたので、今回も地元にいるものだけでやってもよかったかな。でも親父も喜んだと思う。遠方よりありがとうございました。

管理人のただの日記