千葉のゆるキャラ発見!

DSCN0171DSCN0172

昨日泊まって帰宅途中、上野駅に人だかりがあったので見てみると、チーバくん発見!チーバくんは千葉県のマスコットキャラクターだ。よこからみると千葉県の形してるのだ。

あと二人(?)いて、どちらも知らないキャラだったが、調べてみると真ん中の犬みたいのが、東日本千葉支社マスコットキャラクターの駅長犬、そして右のかわいいのが君津市のきみぴょん

腹筋マシンの効果

そういえば今日の朝体重を量ったら60kg切ってた!そろそろ切りそうだなと思ってたんだけど、これって減量が成功してるのか?減量って言ってもダイエットというより、腹筋マシンの継続による筋肉増加で脂肪燃焼の効果を狙っての減量である。

今年の年初に買ったマルチコンパクトジムNeo(腹筋マシン)であるが、幸い不在時を除けば毎日一度も欠かさず継続できている。始めた当初は腹筋が筋肉痛とかなってたが、今はそんなことはないので負荷増やした方がいいかもと思ってるけど、これでムリするのも継続を損ねる恐れありってことで特に何も意識せず毎日やることだけ続けている。

見た目明らかに腹がへこんだなんていう目に見える効果は出てるような出てないような。うーん、出てないことはないっていう感じがちょうどいい表現かも。でも会社着ていくスーツのスラックスのウエストは絶対前より余ってきてると思う。もともと余ってたんだけど、こんなに余ってたっけ?と思うのだ。

腹割ってやるぞ!なーんて言ってたけど、全然割れてこない。先はまだまだ長そうである。まだ50日弱というところだから3ヶ月では無理そう。継続あるのみ。

肉!

DSCN0168

今日は会社終わりもそんなに遅かったわけではないけど、腹も減ったので一人で飲みに。なんかがつがつ食いたかったので、ステーキとかポテトフライとか頼んじゃった。

最近、っていうか、もうずっとだけど、基本家で飯食う時は鍋が多いのでヘルシーだとは思うんだけど、たまーに肉食いてぇ!って思うことがある。それがここ数週間多い感じ。

ということで今日は泊まり。

auひかり繫がらない!

そういえば先週くらいから、なんだかインターネット接続(auひかりホーム)が不安定で、断続的に数分間切断して復活という状況が続いていた。障害情報とか見ても特に該当する障害はないし、まぁそれほど困るほどでもなかったので、いずれ安定するでしょうくらいに考えてたら、なーんと今日は全く繫がらず。光ファイバー回線自体がいかれるなんてことはめったにないだろうということで、ネットワーク機器(OMUとホームゲートウェイ)のリセットだの再起動だの試すが一向にだめ。

ということでKDDIへ電話してなんとか今日来てくれることになった。結果OMU(黒い安っぽい箱の機器)が故障で交換により復帰。あぁ即対応してもらえてよかった。と思いつつ、8月から利用開始して、半年で故障ってどうなってんの?初期不良ならわかるんだけど半年くらいで壊れるのって、製品自体の品質に問題ないの?また半年たったら同じことおこるんじゃないの?ってちょっと不安である。

飲み

今日は夜Fくんと飲みに行ったんだけど、会社の昨年までいた部門の上司の送別会が今晩だと聞いた。たまたま元いた部門の人にあい、今日は行くんですか?っていきなり言われても、誘われてねーし。まぁ上司の後継の人の歓迎会も兼ねてるからとのことだから、仕方ねーか。ということにしよう。

確定申告準備#3

自分で確定申告やるってことなんだけど、実は2013年度は税務調査が入った関係で自分でやるぞと思いつつ、時間だけが経ってしまい、今になってしまった。ということで2年分である。

とりあえず、2012年度分を昨年買った申告ソフトに入力してみる。なるほど、ちゃんと必要なところは自動で計算してくれる。一番わけわかんないなぁと思ってて、これが確定申告を自分でやることから遠ざけていた減価償却の部分なんだけど、これも入力してみて、なんだ簡単じゃんということが分かった。これなら全然自分でできる。こんなの税理士に頼んで数万円取られるのはバカらしいと思うくらい簡単である。しかも税務調査のときに分かったんだけど、こっちが依頼した内容が漏れてたなんてこともあったから、何より信用できないというのがほんとのところ。

ということで今年用の確定申告ソフトを入手するのだが、結局昨年買った「やるぞ!」シリーズ。昨年は「やるぞ!青色申告2014」で青色申告もできるやつだったが、今年は「やるぞ!確定申告2015」にした。会社変わって収入が減った分、もともと取られている源泉徴収額自体が少ないので青でやる意味もほとんどないと判断。

ちなみに会計ソフトで有名な弥生で今キャンペーンを実施中で、「やよいの白色申告オンライン」というクラウドの申告ソフトが1年間無料というのをやっていてそれも申し込んでみた。だけど、立ち上げてみると何年度分かを入力するところ自体が見つからない。これじゃ意味ない。ということで1年後解約するだろう。って今解約してもいんだけどね。

確定申告準備#2

DSCN0175s

住民基本台帳カードを初取得した。なぜかということもしかしたら確定申告を不動産会社経由で税理士に頼まずに自分でやってe-Taxでやってみるというのもいいかと思って、e-taxを調べてみると、必要なのが住民基本台帳カードとそれに記録された電子証明書だったのである。

住民基本台帳カードも電子証明書も市役所で発行してもらえて、それぞれ手数料が500円の即日発行。

DSCN0176

e-Taxで必要なのは当然この住民基本台帳カードを読み込ませるカードリーダー。と

いうことで購入したのがSONYの非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380で、PC DEPOTの店頭渡し通販で2364円。価格.comで売れ筋、注目、満足度ともに1位の製品なら間違いないだろうということでこれに決めた。

ここまで準備したら自分でやる気もでるというものである。。

ガス欠の恐怖

今日弟くん邸へ行き、甥にMeMO Pad HD 7をあげに行ったときのこと。ガソリンがかなりないことは分かってたけど走行可能距離42キロと出てたので、これなら楽々往復くらいできると思って補充せず向かった。一応走行可能距離メーターを表示しながら。するとなんだかどんどん減ってくる。ちょっと待ってよ、話が違うじゃんというくらい減りが早い。仕方ない、ガソリン入れるかとナビでスタンド確認して行くも、田舎のスタンドだから日曜日休み。おーい、いまどき休むか?と思いつつ、次のスタンドへ。やっぱり休み。ふざけんなよぉー。

あと7キロだから弟んとこ行ってから帰りに入れるかと思ってた矢先、いきなり0キロに切り替わった!なにぃー!!まじやばいじゃん。なんで7キロからいきなり0キロに?まぁたぶん、センサーの位置より下回って計測できないんだろうけど、そうは言ってもなんとかしなきゃということで弟んとこ通り越して近くにあるはずのスタンド行ったらまた休み。ふざけすぎ。止まったらどうしようとどんどんガス欠の恐怖が。いままで何十年と運転してきてこんなことは初めてである。せめて弟の家まで持ってくれとなるべくガソリン使わないような運転でなんとか弟宅に到着。

弟はまだ外出先だったので帰りにガソリン買ってきてと頼んだけど、ガソリンは買ってこず、あと1キロくらい走れる?というので弟先導で近くのスタンドまで誘導してもらって、なんとかたどり着くことができた。たしかにここにスタンドあったよなぁ、でもナビには載ってない。もう何年も前からあるスタンドだしこの辺じゃ24時間やってるのはここだけっていうではないか!ふざんけんなよナビ!

確定申告準備

DSCN0165

確定申告はちゃんと今年は期限内にやるぞということで不動産やさんのTさんと夜会合。必要な資料を見てもらって、ほぼちゃんとそろってることが確認できてまずは一安心。

Tさん後があるとのことでビール2杯飲んで終わったので、一人で飲み直し。

管理人のただの日記