スタビライザー

DSCN0153DSCN0158

4K動画を少しでも綺麗に撮りたい!ということで、さっそくamazonでスタビライザーを注文し、届いた。スタビライザーとしては超廉価6300円のSevenoak SK-W02というシロモノで、やはり同じようにスタビライザー欲しいけど、高くてと思ってる人が結構買ってるらしい。評価の方も値段からすればマシというのと、買わなきゃよかったというのに分かれる。いずれにしても調整と撮影のコツが必要でなかなかこれも大変そうなのだ。

とりあえず大雑把に調整してLX100装着して動画撮ってみた。スタビライザーつけるのとつけないのとで大きく違うのは歩行時の上下振動でつけた方がガクン、ガクンといった上下ブレがすごく緩和される。では横揺れはというと、調整が雑すぎることもあってか、スタビライザー介してカメラが振り子のように揺れてしまう。歩きもわざと何も気にしないでやったこともあるだろう。これがコツが必要ということなのか?ちゃんと調整していないからよくわからん。

でも確実に言えるのは買わなきゃよかったというようなものではなく、つけた方が明らかにいいということだ。要はどこまでこの安いシロモノに期待するかで大きすぎるとそりゃガックリするわな。ファースト・インプレッションとしては思ったほど悪くない、である。

LX100 開封の儀

DSCN0122DSCN0125DSCN0126

ということでLX100開封の儀式。やっすいケースに入れてみるとちょうどというかチトきつめであった。そしてPanasonic Image AppというWiFiで接続してP340同様シャッター切れちゃったりするアプリをiPhoneに導入。んでバッテリー少々充電後、通電。時計合わせてさっそく写真と4K動画撮ってみる。4K動画確かに綺麗だがやはり30Pはまだまだ厳しいかもね。スムーズな映像とするには、あんまり動いちゃだめかもって感じ。これスタビライザーやっぱ必要かも。静止画像も見てみたらうーん、まだよくわからん。飛びっきりいいぞ!っつー絵でもないし。オートで何も考えずに撮ってISO1600だったから、これじゃさすがにびっくりするような画質は出ないようなぁ。ということでサンプル画像は載せません。

LUMIX LX100購入

DSCN0101DSCN0111DSCN0117DSCN0112

やはり気になっていたLUMIX LX100買ってきてしまいました。

価格.comの最安値は80000円切るんだけど、先週ヨドバシで見てた価格は95000円台だったのが今週は100000円超えの状況。ヨドバシのポイントが21000くらいあるので、買うとしたらヨドバシしかないと思ってるけど、これじゃなぁ、わざわざ価格交渉しても希望価格になるとは限らないしと思いつつ、価格.com見てたら急にヨドバシの表示が消えた。あれっ?と思ってもう一回探すと価格が変わってまた95650円に。もうどうせ買っちゃうんだし、買うなら今でしょと上野のヨドバシへ。

で価格交渉、PCボンバーで79000円ちょっとだからできるだけお願いということで、結果税込88000円のポイント10%とのこと。これなら実質同じくらい。ただし自分の場合ポイント21423P充当するので実質59919円だけど、まぁいいんじゃないかなということで決めた。

液晶保護フィルム、やっすいカメラケースをヨドバシで買って、帰りにPC DEPOTでこれまた安い税込5400円HI DISC製ののSDXC U3対応の64GBを購入。

ScanSnap windows 8対応

確定申告が近いのでその準備として資料の大量スキャンをしなくてはいけないのだが、汎用機についてるスキャナーじゃ相当めんどくさいのでついつい後回しにしてしまってた。そんなとき、ふと目をやるといいもの発見!それはScansnap fi-5110EOX、10年は経つだろう昔、自炊のために購入したドキュメントスキャナーである。結構便利でADFはモチロンのこと、両面スキャンも一発でスピードもすごく早い。なんだ、こんないいものがあったじゃないか!ということで早速使おうとしたものの、PCに接続しただけでは動かない。そりゃそうだ。10年も経ってればちゃんとドライバーもWindows 8に対応したものを入れないと。

ところが10年である。とっくに製品のサポートは終了し、Windows 8対応ドライバーなど提供されていないのだ。ならばWindows 7用ドライバーでいいんじゃね?結構これで動くやつとかあるし、なんて思ってやってみたものの、認識はするけどどうやっても動かない。

やっぱりだめか。でも世の中には同じ境遇の人がいるに違いない!とネットで調査。するとあった!こいつの次のモデル(EOX2)だけど海外のWindows7用ドライバー使ってWindows8で動いた!とある。ということで早速海外のサポートサイトでEOX用のセットアッププログラムと更新プログラムを入手しインストール。しかーし、やっぱりだめ。でもEOXとEOX2は形とか同じで中身そんなに違ってないからEOX2用のドライバーで再トライ。そしたらなーんと動いた!やったー!インストールは「互換性のトラブルシューティング」からやることがキモ。

久々に使ってみるとやっぱりすごーく便利。小さな紙だってスキャンできちゃうし。これからまた頑張ってもらいます。

にゃんこ写真

にゃんこ

自宅で飯を食う時はウチのにゃんこ達が横にくっついて座る。冬場は寒いからか特に密着って感じで、それをP340で撮ってみた。

はやりいい感じで、ほんとこれまで撮った写真で、?って思うのは今のところ皆無である。

LX100って

昨日飲みに行ったけど、今日はFくんと新橋で待ち合わせて飲み。初めて行った店で名前は忘れた結構安めでいい感じだった。

でPanasonicのLUMIX LX100が4K動画撮れるんだよという話とかをした。このことに気づいたのはたまたまビックカメラで見かけたからなんだけど、なぜかパナはLX100で4Kが撮れることを表にあまり出してない気がする。GH4は思いっきり前面に出してるからそっちをメインで売りたいのか。GH4は全く買う気はしない、というのは画質とかそういうことじゃなくて、ミラーレス一眼は俺はもういらないのだ。ニコ1持ってるけど、D800買ってからは全く使わなくなったし。ちょっと前までは3万以下で4K撮れる同じくパナのウエラブルカメラ、HX-A500を本気で買う気になってたけど、結局は4K動画も超広角の歪みとか手ぶれ補正がないとかが気になり今躊躇してる状況。

というところにハイエンドコンデジとしてのLX100を発見してしまった。コンデジとしてはとても高額だけど、マイクロフォーサーズだし手ぶれ補正は光学式だし、4K動画撮れるし、口コミの評判も結構いいし。気になるなぁ

たぶん買わないけど。だって、正月にP340買ったばかりで機動性含め相当気に入ってし、なんせ高いよ。

夕焼けとひこうき雲

夕焼けとひこうき雲

今日昼飯の後、鶴ヶ島のリサイクルショップまでドライブ兼ねて行ってきたとき、あのあたりは飛行機の空路となっているのか、夕焼け空に数多くのひこうき雲が。なかなか珍しい景色と思い、P340の夕焼け写真はどんなものかを試すことに。

うーん、やっぱりイメージどおり。今まで夕焼けをこんなにちゃんと思った通りに自動で撮ってくれるカメラなかったかも。どうしても明るく写っちゃう感じが今までどれもそうなった。D800ですら、オートではこうならないのに。まぁそんなこと言ったらD800はオートで撮るようなもんじゃないとFくんにも言われましたけどね。

管理人のただの日記