一人飲み

DSCN0067DSCN0068

久しぶりに一人で飲みに行ったときのグルメ写真。久しぶりというのは一人で飲みに行くのがということではなく、一人で飲みに行って食べた料理を写真撮って、それを日記にアップすることがである。

最近は食べに行っても写真を撮るなんてことはしなくなっていた。というのもコンデジをRX100に替えたというのとiPhoneの写真もまぁよくなったということだろう。RX100はそれまで使ってたPowershot S90と比べるとやはり大きくて重い。毎日持ち歩くことが減ってきて、そのうち撮りたい写真があったらiPhoneでいいやとなってついには全く持ち歩かなくなってしまっていた。それでiPhoneはというと、写真は撮るもののあとで見てもなんか物足りない。ということで結局写真自体撮らなくなっていたのだ。

そこに登場したのがCOOLPIX P340である。口コミサイトとかで見た投稿された写真の露出とか色合いがいいなと思って買ったけど、自分でこれまで撮ったものもほんとに好みに合う。しかも小さいしとにかく軽い。ということで毎日持ち歩くようになり、写真も撮るようになり、iPhoneでの写真の出番がなくなった。こんなにいいカメラなのに意外に人気ないのはなんでだろう。でも買ってよかった。

モニター並列体制

2台モニター体制

ところで4Kモニターと2Kモニターの並列は実はとっくに出来ていたけど、どうなったのかを紹介。

両方ともモニターアームで浮かしている。なので多少は位置とか向きが自由に調整できる。

で今の使い方。P2715Qはkotorix8号にのみ接続している。2KモニターはCPU切替器経由でkotorix8号とkotori7号両方に接続。一度4Kの広い作業エリアを体験してしまうとそれまではそれほど苦ではなかった2Kの狭さが苦となって、今までメインで使ってたのはkotori7号だったのが今やkotorix8号になっている。とはいえ、kotori7号でしかできない作業は多い。ということでkotorix8号からリモートデスクトップでkotori7号に入り、2Kモニター側に全画面表示というパターンが多くなった。いちいち切り替える必要がないのが便利。あと想定外だったのが、リモートデスクトップで入ったkotori7号を4Kの方で全画面表示したらどうなるんだ?と試すとちゃんと4Kの広さに。

ということでとにかく便利な環境となった。

P340試し撮り#3

たこ刺し

今日仕事帰りにFくんと飲みに行き、P340をお披露目。WiFiで接続してシャッターとか切れるってんでアプリ入れてみようとかしてたら、Fくんの方がいつの間にかアプリ入れてP340に接続。初WiFi接続は乗っ取られた!デジカメをWiFiで接続ってのは、RX100に東芝のFlashAirを使ってるのでデータ転送とかはやったことあるが、スマホで画面見ながらシャッター押せるってのは自然な自分撮りとかできるからすごくいい。手持ちだと角度とか不自然になりがちだから。データ転送もP340は1000万画素なのでデータ容量も少ないため快適。RX100でデータ転送しなくなったのはやはりその重さか。

で試し撮りの方だけど、サンプルはたこ刺し。やっぱ露出とか自然な色合いがいいなぁ。

4Kと2Kの簡単比較

4k2k

4Kモニターを使ってみてまず一番すごいと思ったのは写真。2Kで表示したのとは情報量が全く違い、立体感がすごいのだ。ということで同じ写真の同じ部分を写真で撮って切り抜いて簡単比較してみた。一目瞭然だが左が4K、右が2Kである。ともに全画面表示にして同じ大きさになるようにそれぞれ距離を調整して撮影。

画質の比較ではないが、P2715Qは色も綺麗。出荷時点でsRGBカバー率99%の色補正が行われているためというのがあるかもしれない。2Kモニターの方は特に色の調整とかしてないからすればいいんだろうけど。

P2715Q届いた

DSCN0035DSCN0038s

4KモニターP2715Qが届いた。

左の写真は今の状態だけど、ここをモニター2台横並びにしなきゃならない。右側のラックの上段部を外して下段部のみにすれば左側と高さは同じになるので、どかすのみ。

一方まだ問題があり、PCとモニターが離れすぎてて、横並びにしたところでケーブルが届かない。

せっかく届いたが先は長い。

Media Suite 12 Ultimate

box_PDVD_14_Ultra_eng_mini

CyberLinkオンラインストアからキャンペーンメールが届き、3連休限定新年SALE!ということでMedia Suite 12 Ultimateのアップグレード版が2割引との知らせ。

Media Suite 12 UltimateとはPC、モバイルアプリ向けマルチメディアソフトが15本入ったパッケージで有名どころとしてはPowerDVDなどを含んでいる。11 Ultimateからのアップグレードなら今なら5,920円とお手頃。メルマガ限定とは書いてあったが実は誰でも2割引なのはご愛嬌。

11からの新機能としては、

  • 4K 及び H.265 (HEVC) 動画の再生
  • ネイティブ 64-bit (動画・写真編集)
  • 4K 動画の取り込みと書き出し
  • 4K 動画編集
  • マルチ GPU に最適化 TrueVelocity 4 レンダリングエンジン

ということで12からは4K対応が進んでいるので、明日というか今日届く4Kモニターともタイミングはバッチリ。

因みに含まれるソフトは以下のとおり。

  • PowerDVD 14 – Blu-ray、CPRM DVD、YouTube再生、3D、4Kに対応
  • MediaShow 6 – 写真、動画の管理と共有
  • MediaEspresso 7 – ファイル変換
  • PowerDirector 12 – 動画編集とディスク書き込み、フォトムービー作成、4Kに対応
  • PhotoDirector 5 – 写真編集・RAW現像・管理
  • PowerProducer 6 – DVD・Blu-rayオーサリング
  • WaveEditor 2 – 音声編集ソフト
  • Power2Go 9 – ディスクライティング
  • PowerBackup 2.6 – バックアップソフト
  • PowerDVD Copy 1.5 – DVDコピーソフト、オートシュリンク機能
  • LabelPrint 2.5 – CD/DVDラベル作成ソフト
  • Instant Burn 5.0 – パケットライトソフト
  • Power Media Player – Android/iOS/Windows8用動画再生アプリ
  • PowerDirector Mobile – Android/iOS/Windows8用動画編集アプリ
  • PhotoDirector Mobile – Windows8用画像集アプリ
  • ビデオ編集素材 特典トラベル パック2 / ロマンス パック 3 / ホリデー パック 3

P2715Q出荷!

暮れに注文した4KモニターのDELL P2715Qを出荷しましたとヨドバシからメール届いた!思ったより早かったな。下手すりゃ1-2ヶ月は待たされるかもと、のんびり構えてたからである。

明日お届けかぁ、出勤だから受け取れない。しかも案外不便なゆうパック。配達前に営業所留めのような手続きもできないよ。

P340試し撮り

取りあえず室内だけだが、P340で試し撮り。

DSCN0001DSCN0010DSCN0012DSCN0021

自然な色というかそれが好みで、それを期待して買ったわけだけど、とりあえずはいい感じだと思う。それと露出が好きな範囲になってるかな。室内でも妙に明るくなるのは嫌いだが、これもいい感じ。

反面ノイズは多めかもね。そりゃ1インチのRX100やフルサイズのD800と比べるのは酷か。当然iPhone6よりは全然いいけどね。

取りあえず現時点では期待値に対しての裏切りは無し。やはりマクロですごく寄れるのがマル。

管理人のただの日記