自宅の柿の木の柿を初めて取った。初めてっていうのは俺が初めてっていうこと。うちの柿は甘くておいしいのだ。物置の脇に生えているので物置の上に乗ったのも初めて。去年は弟が取った。ってか、毎年この時期になると弟が取ってるみたい。物置の屋根がなんだか穴があきそうなくらい腐食しだしてるのか、相当気を使った。今年の柿は去年が割と豊作だったからかなり少ない。せいぜい手が届くところしか取れず8個くらい。まぁ食うとしても自分だけだし十分。とりあえず仏壇にお供え。
nikon 1
今日は午後会議3連荘と久々に多忙な一日だった。今月は暇だったなぁ、それにしても。予定されていた案件レビュー会議が延期になったり、保留になったりしたので、昨日まで会議らしい会議もなかったんだよね。久々に会議やって疲れたので終わったら即帰った。
帰りに上野のヨドバシに寄って、先日発売になったnikon 1を見て来た。久しぶりに買ってもいいかなと検討しだしたデジカメである。一般的にいうところのミラーレス一眼だ。レンズを除けばボディはコンデジとほとんど変わらないイメージだ。でもレンズあってのカメラだからやっぱり気軽に持ち運ぶというようなものでもないかなと思った。だったら普通に一眼でもいいじゃん的な。D3100だったらnikon 1より安いし、画質は確実に上だろうし。もうちょっと安くなってからちゃんと考えた方がいいかもね。限定色のピンクはどうだろうと思ってたけど、やっぱ完全に女性向け。なんでああいう塗装なの?ピンクメタリックみたいにしてくれれば男でも持てそうなもんなのに。レッドはまぁ予想どおり。意外にいいかもと思ったのはシルバー。渋くていい感じ。黒はつまんないし、白はこの機種に限れば中途半端な感じだった。ついでにSONYのNEX 5Nとかも見たんだけど、写真で見るよりは意外にいいと思った。まぁいずれにしてもちょっと様子見である。
大阪出張
今日は大阪出張日帰り。
平泉観光
けぶさんの会社のOB会日帰り旅行に誘われて今日は平泉へ旅行。朝4時にけぶさんとじゅんきちさんが家に迎えに来て集合場所の足利市駅前へ。足利出発が5時半。でっかい観光バスで平泉到着予定が10時半ごろ。でもさ、普通平泉旅行って日帰りするか?っての。バスが動いたとたん、ビールやつまみやら色々差し入れされたものが配られた。そうなるとは知らず、おにぎり、ビール、つまみを持参してたのは、余計だった。おかげで腹は膨れるし、酔っ払ってきた。それでも片道5時間の道のりは、酔いも覚めるほどの遠さ。
ほぼ予定通りに平泉に到着、最初は毛越寺、その後昼飯食ってから中尊寺の計画。中学のときだったかな、平泉は学校の旅行で来たことがあったがほとんど記憶は薄れてしまっている。だけど毛越寺は記憶のイメージとぴったりだった。まぁ先日世界遺産に登録されたタイミングでやってたテレビを見てたのもあるかもしれない。
中尊寺はほとんど記憶にございません状態。今は寺めぐりが好きなので立派なお寺ですごくよかった。金色堂そのものはなんとなく記憶に残ってたけど、けぶさん、じゅんきちさんは初めてなのですごかったと感動してたみたい。
毛越寺、中尊寺ともちゃんとご朱印ももらってきた。中尊寺はお堂ごとにご朱印があってびっくり。数々の寺を参っているが、こんなに多くのご朱印があるところは初めてだった。それでも時間の都合もあり見つけたご朱印だけもらったので全部じゃないけど、全部もらったらとってもお金がかかっちゃうからね。よしとする。
毛越寺、昼食、中尊寺の次は帰り。せわしいね。帰りは8時に到着予定だが、そんなうまく行くもんか。よくて9時だろうと思ってたのに意外や意外、高速がそんなに渋滞しなかった。やはり東日本大震災の影響だろう。週末なら絶対大渋滞になる場所が全く渋滞していない。おかげで予定より30分遅れで到着した。大変だな東北。ここまで観光客が減っているとは知らなかった。逆に旅行にクルマで行くなら今がチャンスということだ。ちょっと検討しようかな。雪降る前に普通に土日とか。
夜はとんでん。
懸垂
昨夜上野に泊まって、昼帰ってきた。帰りにオフクロのとこ行ってから、懸垂マシンⅡの組み立てにレンチ2本と太いドライバーが必要なので買ってきた。懸垂マシンⅡを組み立てる。口コミとかでは結構大変とかの意見があったりしたけど、何のことはなく簡単。ああいうの大変って口コミに書く人ってなんなんだろう。よく見ればわかるし、とりわけ重くて大変なパーツがあるわけでもないよ。単なるセンスの問題だ。ということで組み上げて早速ぶら下がってみる。懸垂かぁ、最後にやったのいつだ?少なくとも大学時代にはやってない気がする。高校が最後か。まぁできて1~2回とかかもな、なんて思っていざやってみると。。。1回どころかまったく上がらない。肘がちょっと曲がる程度しかできない。マジびっくりした。1回もできないなんて、カッコ悪。まぁ、これからコツコツやってまずは目標1回だな。やることが大事。上まで上がんなくたって、肘が少ししか曲がんなくたって、鍛えられているはずだ。がんばれ、俺!
博多いずみ田
今日はSさん、S君と日本橋にある博多いずみ田という店で飲み会。お奨め定番メニューの炙りごまさばという、炙ったさばの料理を食べた。ごまさばってのは博多地方の郷土料理だとか。Sさんにすごくおいしいよといわれて食べてみたんだけど、なんだこりゃー!あまりのうまさにチョー感動。特別変わった調理なんかはしてなさそうだから、博多の店じゃなくて、普通の居酒屋とかでも出してほしいよ。今日はアラカルトで注文したけど、今度はコースかな。結構コース良心的な価格とメニューだからかえってそっちのほうが安く済むかも。
んで上野で泊まり。
懸垂マシンⅡお届け
昨日注文したのに、今日の夜もう懸垂マシンⅡが届いた。早くてびっくり。運送やさんも玄関内に運ぶのにすげー重そうにしてたからとりあえず玄関口においておく。組み立ては土曜日かな。
ぶらさがり健康器
昔流行ったぶらさがり健康器。なんか最近ほしいなと思っていた。カラダを思いっきり伸ばしたい、普通に伸びするだけじゃ足りなくてもっと強制的に伸ばされるような感じがほしいなと思っててぶらさがり健康器を調べたりしてたのだ。それで今日amazonで注文しちゃった。その名も懸垂マシンⅡ。ぶらさがり健康器調べてたら懸垂用の機器があったのだ。普通のぶらさがり健康器はぶらさがるだけで懸垂などのハードな使い方は無理があるみたい。どうせなら懸垂もできちゃう方がいいかなと。やるんか?とは今から思っちゃうけど。まぁそれは来てからのお楽しみ。
台風15号
台風15号がやっぱり来たね。今日は台風来るのわかってたし、会議とかもたまたまないので本当なら家で仕事にしたかったんだけど、なんと午前中に延期に延期を重ねてきた健康診断があるので、会社行った。検診行ったら空いてるので腹部超音波検診はいかが?ということで初めてやった。こういうのいいね、痛くないし。検診の後会社行ってから昼飯食って、帰れる人は帰れ的指示が出たので帰ってきたよ。ちょうど地元の駅着いたあたりから風が強くなり、家についたらもう完全に台風来てますってな感じ。ちょうどいいタイミングで帰ってこれた。夜には行っちゃいそうだから、明日の大阪出張には差し支えなさそう。大阪行って気が向いたら京都かなんかに泊まってあさって観光して帰ってくるのもいいかな。
急な高熱
ゆうべ、寝た後2時くらいに目が覚めて、ものすごい悪寒。カラダの節々もだるく、高い熱が出てる感じ。気持ち悪すぎて動くに動けない状況。何度救急車呼ぼうと思ったことか。しばらく悶え苦しんでから、なんとか起き上がり、仮に救急車呼んだときのために玄関の鍵を開けに行って、冷蔵庫見たらアイスノンみたいなやつあったからタオルで包んで、おでこ、こめかみ、ひざの裏、首筋など順に冷やしたりしてなんとか治らないものかと奮闘。そのうち、さっきまで悪寒だったのが、今度は暑くなってきて汗が出てきた。治るかもって思って様子見てるうちに寝てしまった。さすがに今日は会社行ける感じがしないので、急遽休みにしたけど、なんだったんだろう、急な高熱。って言っても体温計がなかったので、ほんとに高熱かどうかはわかんないけど。今日は安静にしとこう。