朝から会議で昼は面倒で抜いて午後も会議。3時まで会議やったらなんかやる気なくなってきてしまったので、5時に会社でちゃったよ。早く出たのにもう夜って感じで冬が近づくと寂しいね。
|
帰ったらヤマダでも寄って電子オーブンレンジでも見て来ようかな。っつーことで帰りにヤマダ寄ってみた。ネットとかの最安値には全然だが日立のMRO-DT5というのが19800円でいいなと思うんだけど在庫なし。シャープのRE-S20Bってのも良さそうだ。今日は買わず。
夜はきょうやラーメン。 |
残りの香典返しを持って行ったやっと香典返しが終わった。
今日は遅くなると思ってたのに、案外早く終わった。おまえら売る気あるの?って思ってたやつがなくなったから。なんだろなぁ。まあいいけど。
| 夜は一人だったから湯めぐり浪漫館で新・食浴プランで飯と風呂。何が新かって、選べるメニューが何でもよくなったのだ。今までは5種類くらいだったから、これはいいかも。毎日でも飽きないかも。んで早速今日は、今まで食べたことない豚バラ定食。始めは量も少ない感じだし、豚バラ肉がちょろっと入ってるだけだからなんだよこれって思ったけど、食べてるうち結構うまいかもって思った。豚バラ肉は少ないけど、味噌風味の野菜炒めと思えばいける。ナスが結構入ってて、これが良かった。次は何にするか楽しみだ。 |
今日会社の人達への香典返しをやっと持って行った。でも全部じゃなくて大きい方は明日。
金曜日にやったレビュー会議の続きが今日あったけど準備状況悪!っていうか俺の予想に反して高くなってた。真面目な人達なんだけどこれでいいの?こんなんじゃお客さん買ってくれないんじゃない?って思ってしまった。立場的には安全策だから文句は言わないけどねぇ、売れなくてもいいのかなと思ってしまった。どうするんだろうなぁ?
|
帰ってきてから夜は山田うどん。メニューが新しくなってた。メンチができて頼んでみたけど案外うまかった。でも枝豆なくなった。ここで飲む人ってあんまりいないからなのか?確かに客には運ちゃん多いけどねぇ。ビールに枝豆は基本だと思うが。最近は違うのかな。 |
今日はどこ行くかってんで最初茨城の袋田の滝って行ってたけど途中で変更し水戸へ。
|
|
昼飯も水戸で食べようと目当ての店も決めた。水戸らしく納豆と梅おろしが乗ったとんかつがうまそうなとん楽と言う店にした。ちょうど昼過ぎに着いて駐車場に入れようとしたけど、狭すぎ。れくしゃ君じゃ無理ってんで、対面の水戸市役所駐車場にとめた。混んでなければいいなと思ってたけど割と広い店で入れた。それに地元の人からすればただのとんかつ屋だしね。んで注文したのは祭り。本に乗ってた納豆と梅おろしのやつだ。運ばれてきたときに店のおじさん曰わく、ソースも何もかけないでくださいって。へぇそうなのか。まずは梅おろしの部分。とんかつの中も梅肉が挟んであってそれだけでもうまい!おろしでさらにすっきり。んで納豆がかかってるところを食べる。正直最初の一口は納豆は別にしてご飯にかけて食べた方が。。。しかし不思議、食べてるうちにこれがだんだんしっくりしてきてうまいのだ。なるほど。こうやって観光に来て現地のうまいものを狙って食べるって旅行キタァって感じがして満足。 |
■弘道館、水戸城
昼飯のあとは弘道館。俺は二回目だけどやっぱり結構いいとこ。前回のはこちら。
|
前回来たときは風呂とトイレを撮らなかったから今回はパチリ。けぶじゅんさん達は初めてだから歩みも遅い。一人だと気づかないこともけぶさんの指摘で三つ葉葵紋がいたるところにあることがわかった。畳縁まで家紋が入ってるってなんなんだぁ。今でもそういう家ってあるんかな。やってみたいがいくらかかるんだ? |
一通り中を見てから前回来たときに見るのを忘れた塀の外の弘道館公園に今日は行った。
|
外にも梅林があり、その他、見るものが案外あって良かった。八卦堂なんかは八角形の堂で美しい建物。そんなこんなで案外時間がたってしまい、早くしないと暗くなるし帰りは渋滞に巻き込まれるぞとチト焦る。 弘道館前の水戸城跡をちょっと散策して、クルマに乗って薬医門見てから次は偕楽園。偕楽園は日本三名園のひとつだ。楽しみである。 |
■偕楽園
|
偕楽園駅前の東門の駐車場にクルマをとめて階段を上ったところの正面は常磐神社。まずはここでお参り。 |
偕楽園は無料で入れる。中に入ってまず感じたのは金沢の兼六園と全然違うと言うこと。やはりここは梅の名園なのだ。失礼だが咲いてないと殺風景。だけど梅ばかりでもなく、左の方は松とか庭園のようになっててそこはいい感じ。高台にあるので千波湖を眼下に眺める景色もよし。
|
|
|
園内にある好文亭は有料の建物で入場料は190円。ここはいい感じの建物で最上階から見る風景はとてもよい。 |
|
|
|
好文亭のあとは園内散策。梅ばかりかと思ってたけど竹林とかもあるし、庭園としての考え方が違うんだなと思った。ここはここでいいもんだ。兼六園にはない良さがあった。これで梅の季節にきたらきっとすごいだろう。
|
っつーことで今日の観光は終わり。帰路についたのが4時過ぎ。案外順調で東北道に入ってから渋滞し始めたけど、渋滞の出来始めみたい。ちょっと遅かったら大渋滞だったろうというタイミングで6時半頃に到着。んでクルマ乗り換えて湯めぐり浪漫館で風呂入って夕飯はとんでん。とんでんに冬が来たってことで塩鶏鍋。 |
|
秩父札所巡りへ行ってきた。出かけた時間が早かったから昼飯はあちらに着いてから。いつも見かけると混んでそうな武蔵屋という蕎麦屋と決めて昼前に到着。タイミングが良かった。俺らの次の客から待ちになり外には行列。すごいねココ。これは期待して良さそうだ。かもせいろを頼んだ。まずは汁を付けずに蕎麦を食べてみる。甘い香りと味が広がり確かにこれはうまい。あれだけ並ぶのも頷ける。ただ一緒に頼んだマイタケ天ぷらはイマイチ。先日和銅で食べたやつの方が遥かにうまかった。和銅だって蕎麦はなかなかのものだし。蕎麦と天ぷらはやっぱセットで食べることが多いからなぁ、今日のところは和銅の勝ちとしよう。でもここの蕎麦は確かにうまいから、普通にせいろで食べた方がいいかも。かも汁に付けると蕎麦のうまさが隠れちゃう。
昼飯食って外に出るとちょうどSLが来るってんで周りの人たちが線路沿いに集まってる。先日もSL見たけど機会があれば乗ってみたい。 |
|
■札所二十一番 要光山 観音寺(真言宗豊山派) 本尊:聖観世音
ご詠歌:梓弓(あずさゆみ) いる矢の堂に もうできて ねがいし法に あたるうれしさ
| 札所二十一番は観音寺。秩父の市街地から荒川の対岸側の段丘の上、県道の道沿い。もともと八幡宮の社地で神託により聖観世音の霊場になったと言われているそうだ。それだからか、境内には八幡様があって両脇に高い木がそびえ立っているのが印象深い。 |
■札所二十二番 華台山 童子堂(真言宗豊山派) 本尊:聖観世音
ご詠歌:極楽を ここで見つけて わらうどう のちの世までも たのもしきかな
| 札所二十二番は童子堂。ここはとてものどかな雰囲気の場所にあって、山門の仁王様もかわいい感じ。納経所ではお茶をくれたり、梅干しがあったりするけど、ここだったのか。前回回ったときにすごくすっぱい梅干を食べたんだけど、どこかわかんなかったのだ。とても綺麗なお寺である。 |
ツアーなのか、割と若い層のお遍路さん?軍団がお参りしていた。ちゃんとお経もあげるんだけど、随分早いテンポで抑揚なくあげていた。すごく忙しい感じでゆっくりお寺を見る時間もなさそう。若いのに偉いねぇと年寄りじみた感想。
■札所二十三番 松風山 音楽寺(臨済宗南禅寺派) 本尊:聖観世音
ご詠歌:音楽の み声なりけり 小鹿坂(おがさか)の しらべにかよう 峰のまつかぜ
| 札所二十三番は音楽寺。秩父ミューズパークへ行く道の山の途中にある。そうそう、秩父ミューズパークってのは今回札所巡りをして知った施設。前回回ったときはあったのかなぁ?山の中腹にあるので景色は素晴らしい。納経所から観音堂へは長い石段。こういうの疲れる歳になった。 |
観音堂の脇から奥へ行くと十三地蔵尊があるそうだが、今日はやめておいた。
| 音楽寺で今日のお参りは終了。ちょっと秩父ミューズパークに行ってみようと見に行った。駐車場に止めて展望台へ。秩父の町並み、武甲山など見渡せてほんと素晴らしい景色。ミューズパークは大きな公園という感じ。相当広いみたいで、今日はちょっと見に来ただけなので何があるのかはよくわからないけど、結構な客が来てて驚いた。 |
|
今話題のH2Oスチームモップが届いた!ちょうど弟も来たので早速試す。ネットの口コミでの悪いと言う意見で目立つのは、床がびしょ濡れになる、テレビのようには綺麗にならない、重い。果たして結果はいかに?
先ずは組み立て。なんか説明書わかりにくい。この下手な絵なんとかならない?説明文に書かれてることが、実際そんなのなかったり。 |
| 完成!んで水を入れてスチームオン!いやぁ、確かにこれはびしょ濡れだ。フローリング痛まない?って感じ。んで確かに一回では綺麗にならない汚れあり、しかも重い。片手でら~く楽なんて風にはならない。第一印象は口コミどおり。でもね、何度かやってるうちに分かってきたのは、汚れは確かに落ちてるってこと。マイクロファイバーの裏は真っ黒でこんなに汚れてるの?って驚く。あとびしょ濡れになるのはマイクロファイバーが濡れるから。絞ってやるとそうでもないし、ゆっくり動かしたら意外に濡れない。 |
|
確かに8秒以上あててくださいと書いてある。それを守ろうとするとゆっくりになるのだ。まあそれでも使ってるうちに濡れるようになるけどね。濡れたら拭けばいい。よくみるとフローリングの目地の汚れが取れてるのは嬉しい発見。んで今日の結論、一万円ならよし。ウチみたいに汚れてる家にはいいんじないの?もとから綺麗な家にはいらないかもね。とりあえず俺は買って良かったと思いました。 |
夕べ風と雨の音が相当してた覚えがあって台風だなと思いながら寝てた。朝起きたときはどうせ台風だし、会議は午後からだからちょっと位いいかと一本あとの新幹線で行くことにして駅に着くとあちゃー、新幹線止まってたぁ。目の前には止まってる通過列車。乗るはずの新幹線は前の駅も出てないって。どうなるんだ?台風よ、今どこにいるんだ?だいぶ待ってたら運転再開。俺が待つやつも45分遅れでやってきた。んで次の駅でまた止まりそこでまた60分くらいかな。ああ間に合わないかも。。。でもその後は意外にスムーズに行ったのでなんとか会議には間に合いそう。
|
会社に着くとあれっ?みんないない。昨日のうちに台風くるからムリすんな的なメールが行っててそれであんまり人がいなかったのだ。がっくり。俺が来れるんだから大抵の人は来れるでしょうに。でも今回の台風、騒ぎすぎじゃん。結果だけど大したことなかった。
夜は一人夕めシアター。 |
|
今日は会社ちょっと遅れていっちゃった。 夜は喜多方ラーメン蔵。 んで、とうとう注文しちゃったよ、今話題のH2Oスチームモップ!最近夜のテレビショッピングとかでよくやってる、先からスチームが出て床とかすごく綺麗になっちゃうお掃除器具。んで具体的にはどんなやつなの?っていうと、 |
という素晴らしそうなシロモノである。EcoRu楽天市場店で10000円で税込、送料込!他の店とかでよく付いてる付属品は付かないベーシックなやつだけど、付属品別途買ったってこっちの方が全然安い!でも事前に口コミとか読んでたけど、賛否両論。いいって言う人もイマイチって言う人もおんなじくらいいる。要はどれだけ期待するかで結果が違うってことだね。俺は結構期待してる方かも。床がびちょびちょになるとか書いてあるのは相当気になるなぁ、どうなんだろ?
午前中はマジ焦った。午後からの出張前に家で仕事してるときにたまたまPC再起動したら立ち上がらなくなった。何度やりなおしてもだめ。原因は会社指示で先日導入したツールっぽいのは分かってるから壊れたわけじゃないけど、立ち上がらなかったら仕事にもならないし。PCなかったら会社の連絡先も分からず困ってたらたまたま会社の人から電話が入ってラッキー。んで問い合わせ先の番号聞いて確認したら、今回の症状が出たら、リカバリーディスクを作成してそのツールを再導入するってことだけど、立ち上がらなかったらそれもできない。ましてや家だし。午後の出張にはノート買って行くのかなぁ。この役立たずめ、ろくでもないツール作るんじゃねぇよ!と思いながら電話を切り、立ち上げたら、上がった!ふー。
|
んで午後は出張ってことで三島へ行きタクシーで目的地へ。1時間程会議やって帰ってきた。このあたりは少し風が強くて台風の影響?前三島に来たときは帰りはグリーンとか使ったけど、贅沢はダメ。 |
地元まで帰ってきてちょっと早めだったから伊勢崎のドン・キホーテにスチームモップがあるか見に行ったんだけど目当てとは違うメーカーのやつしかなかった。帰ってきてから夜はjoyfull。明日は台風直撃らしい。休みたかったぁ。でも会社。