なんかもうやろうと思ってた仕事が全然できないよ。今日も会議ばっか。細々と仕事入ってくるし。あっと言う間に夜。
9時くらいになっちゃったのでちょうど終わったSさんと軽く飲み。傳行った。傳この間行ったときも思ったけど、ちょっと高いかもなぁ。山葵知ってしまったら余計。もうちょっとお手頃価格なら助かるのに。んで泊まり。
ゴールデンウイークが終わり今日から仕事だったけど思い起こせば昨晩はそんなに嫌じゃなかったな。いつもなら憂鬱でたまんないのに、今回は違った。連休中は十分に活動して充実してたからだろうか。ただしそれとやる気とは別だけど。だから今日はリハビリってんで早めの退散。
そう言えば休みの間に日焼けしたけど、焼けすぎたか。あまりに黒くてちと恥ずかしいかも。 んで夜夕飯に出掛けるときなんだけどデジカメがない!いくら探してもない!こりゃ大変、ゴールデンウィーク中の貴重な写真が吹っ飛んじゃう。昨日行った備長扇屋に忘れた?ってんで電話したらあるって言うので今日も備長扇屋で夕飯。無事返ってきてよかった。でも撮った写真とか見られちゃったかな?別に恥ずかしいもんでもないからいいけど、ちょっと恥ずかしいかも。 |
ゴールデンウイーク9日目の今日は天気が良かったので昨日に続き日サロ天。
10時半からこだま温泉の露天風呂でのんびりしてたけど、昼過ぎた頃から薄曇りになってきて1時頃にはかなり陽が弱まった。サウナとか入ってから出てから昼飯はまた福寿泉、テレビも競馬ちょうどやってて、NHKマイルCを検討しながら海鮮ちらし丼。 |
馬券もその場で買ってそのうちレースの時間、外れた。今日のはムリだな当たんないよ。2着レッドスパーダはよかったけどね。あれれもう4時だ、思いのほかこだま温泉に長居した。
今日は金髪を黒く戻さなくちゃならないから帰りにブリーチ戻し買ってヤマダに寄った。ただ覗くだけのつもりだったのに、掘り出し物を見つけて思わず購入したのは、PLANEX DigiJuke MZK-NAS01SG05っていうやつでDLNA対応ネットワークHDD。500GBで7980円はただのUSB外付けHDD程度の値段だから買いだろう。あと25GBのBD-R10枚パックが1980円、これも相当お得。すげーいい買いもんした気分。ヤマダでも結構時間使ってしまった。 |
てな感じで家帰ったらあまり時間がない!じゅんきちさんの見舞いに行くつもりがだから5時半には出たいのにもう5時前。大急ぎで髪染めた。短時間の割になかり黒くなって黒い顔となんか合わない?金髪でずっといたからかな。金髪の方が黒い顔にあってるよ、メリハリがあって。黒に黒だとなんか貧乏くさいかも。 んで見舞いに行ってきて帰ってきた。 |
大体日曜日の夕方行くといつもサザエさんを見てるんだけど、それで思い出した、そう言えば先週のサザエさんたまたま家でみたんだけど、見ながらイライラしちゃった。サザエさんみながらイライラするってさ、なんて嫌な性格な訳?俺って。タラちゃんにいらついたのだった。だめだ気持ちに余裕がないのかな。
夜は今日3度目の風呂を湯めぐり浪漫館で入ってから夕飯は備長扇屋。今日でゴールデンウイークはおしまいだけどこんなに充実した連休は初めてだな。国盗りドライブばっかだったけどね。なにもせず家でだらだら過ごすよりはよっぽど良かったと思う。ガソリンは相当使ったから金は使ってるけど。ムダに生活しないと休みも長く感じるもんだ。休みは休みで忙しくってことだな。 |
ゴールデンウイーク8日目の今日は天気がいいから、今年2度目の日サロ天っつーことでこだま温泉に10時半頃に行った。
その後国盗りドライブに行くつもりだったからカラダ焼いてから福寿泉でまた刺身定食食ってから出発。 予め今日のドライブプランは立ててあり、奥多摩湖、大月、中央道、よみうりランド、溝の口、環八、西東京、大泉ICら関越道で帰りの予定。 |
こだま温泉出たのが1:50頃、本庄児玉ICから関越道に乗り鶴ヶ島JCTから圏央道に入り日の出ICで降りた。でもさなんで降りてから戻ってんの?ナビちょっとバカ?青梅ICで降りたら良かったんじゃないの?人なら普通そうする。
ここから411号で奥多摩湖に向かう。奥多摩湖が見えて湖畔沿いに進んで最後の方で駐車場見つけて停めたのが15:40頃。奥多摩湖が見えだした辺りが一番観光地だったな。この辺までくると景色イマイチ。ちょっと歩いて写真撮ってきたけど残念。 |
|
次は139号にてで大月に向かう。しばらく行った小菅村ってとこで反対側の山からこっちの山にこいのぼりが横断してるのがすごかった。小菅村の集落をすぎてからの山道が結構大変でくねくぬ、見通しは悪いわ、狭くなるわ。国道なのにこれはここまでさすがに思わなかった。松姫峠って書いてあったところで写真。ここが峠の一番上だろうか? |
山越えてやっと下界に降りて大月ICにきたののが17:00前、ここから中央道で東京方面に向かうつもりが何故かナビが料金所先を河口湖方面へ行けっていうから変だなと思いつつも従ってしまった。やっぱ騙された。次で降りて大月ICへ行けってさ。適当に目的地セットするとそこ行ってないって正直に案内されちゃうのだ。しょうがない、こうなったら河口湖行っちゃえ!そんなに遠くなさそうだし。行って良かった、富士山がくっきりどんどん大きくなってきて興奮してしまった。 |
河口湖畔でいい写真スポット見つけてクルマ停めて撮影。やっぱ俺も日本人だな、富士山見てすげーうれしい。俺のクルマの隣に停まって降りてきたおじさんが話しかけてきた。「熊谷かい?俺は群馬だよ」なんでも赤富士を撮りにきたんだとか。確かに今日はすげーいい天気、あと1時間半もすれば絶景が見れるのか、でも俺は時間切れ、残念だけど河口湖を後にしたのが17:40過ぎ。 |
そうそう、偶然河口湖に行ったおかげで予定していなかった国盗りの不思議な花探し特別コースの山中湖花の都公園ゲット。再び高速に戻り案内によると相模湖あたりで渋滞だって、やっぱり。藤野PAで渋滞前の覚悟の一服、このとき既に18:15頃、この分じゃこれで帰るのがいいのか?相模湖付近の渋滞を抜けて圏央道との八王子JCT、迷ったが直進、この先は調布の渋滞が待っている。そこでの時間のロスで考えよう。
調布IC着いたのが18:55頃、もういい、行くとこまで行ってやろうと当初の予定どおりよみうりランド、溝の口、環八のコース、途中西東京を盗るため、吉祥寺をとおり田無まで行って大泉ICから関越でやっと帰路についたのが21:10頃。帰ってきてから夕飯はきょうやラーメン。今日は400キロくらい走った!これで甲斐国を制覇して甲斐守と相模国を制覇して相模守の称号ももらった。 |
■今日の国盗り実績(8国制覇)
日付 | 時刻 | 国 | No. | |
---|---|---|---|---|
2009/05/09 | 15:24 | 武蔵国 | 奥多摩 | 151国目 |
16:09 | 甲斐国 | 都留 | 152国目 | |
18:20 | 相模国 | 津久井 | 153国目 | |
19:23 | 武蔵国 | 多摩・新百合ヶ丘 | 154国目 | |
19:39 | 溝の口 | 155国目 | ||
19:46 | 世田谷・成城 | 156国目 | ||
20:31 | 練馬・石神井 | 157国目 | ||
20:38 | 西東京 | 158国目 |
ゴールデンウィーク6日目の今日は、神奈川方面への国盗り小旅行!今日の国盗りはドライブじゃなくて電車なのだ。本庄早稲田駅から上越新幹線の13:50で出発し、東京から東海道線14:43に乗り換える。
今週の不思議な花探しコースは、川崎、鶴見、伊勢佐木町・中華街。東海道線乗りながら川崎、鶴見、神奈川盗った。横浜で根岸線に乗り換え、みなとみらい、伊勢佐木町・中華街、磯子、蒔田、鎌倉を盗って大船着いたのが15:45頃。ここから横須賀線に乗り換えて、逗子までいき、横須賀・逗子を盗る。逗子に16:10頃で今度は逆戻り。戸塚を盗って横浜で京浜東北線で東神奈川まで行く。 |
16:50過ぎ横浜線に乗り換えて町田、相模原、鶴川、八王子を取って八王子着が17:50過ぎ。さて微妙な時間である。今日はここで終わりにして帰るか、それとも高尾まで行って高尾山を盗るか?結局ここまできたんだからと中央線に乗り換えて高尾へ行って、18:12発でまた逆戻り。東京へ向かう途中で多摩、府中・国分寺、吉祥寺・三鷹、中野を盗って東京に着いたのが19:20過ぎ。 |
まあこんなにもぐるりと回ってきて東京までの往復しかかからないってのは楽しいし、お得。ただし、東京で改札出るときにはひっかかっちゃった。駅員に説明して事なきを済んだけど、新幹線を降りた時間が最後のSUICAの記録になっていて、時間がたちすぎてるかららしい。19:52の新幹線で帰ってきて夜はバーミヤン。 ってことで今日は19国制覇し、150国に到達!城主の称号ゲット! |
■今日の国盗り実績(19国制覇)
日付 | 時刻 | 国 | No. | |
---|---|---|---|---|
2009/05/07 | 15:03 | 武蔵国 | 川崎 | 132国目 |
15:04 | 鶴見 | 133国目 | ||
15:07 | 神奈川 | 134国目 | ||
15:15 | みなとみらい | 135国目 | ||
15:17 | 伊勢佐木町・中華街 | 136国目 | ||
15:26 | 磯子 | 137国目 | ||
15:37 | 蒔田 | 138国目 | ||
15:39 | 鎌倉 | 139国目 | ||
16:06 | 横須賀・逗子 | 140国目 | ||
16:34 | 戸塚 | 141国目 | ||
17:21 | 町田 | 142国目 | ||
17:29 | 相模原 | 143国目 | ||
17:43 | 鶴川 | 144国目 | ||
17:50 | 八王子 | 145国目 | ||
18:04 | 高尾山 | 146国目 | ||
18:26 | 多摩 | 147国目 | ||
18:36 | 府中・国分寺 | 148国目 | ||
18:47 | 吉祥寺・三鷹 | 149国目 | ||
19:03 | 中野 | 150国目 |
ゴールデンウィーク5日目の今日は、茨城方面への国盗りドライブ。ある程度計画的にってんで今日の目的は、水戸城に行って日本100名城のスタンプをもらうぞ!ってことにした。日本100名城、茨城には1つしかないんだよね。あと今日はケータイ国盗り合戦の常陸国を全部制覇するのも目標とした。
8:35頃家を出てすぐのガススタでガソリン補給、まずは牛久へ!って間違ってたんだよなぁ、最初の目的地。牛久じゃなくて筑西だったのに。方向が違うだろ?ナビ馬鹿だとか勝手に思って125号ひたすらいって途中で気づいた。4号を北へ戻ったりしてちょっと時間ムダにした?筑西を盗ったところでセブンイレブンで最初の休憩(10:30頃)。 |
|
|
|
んで今度こそ牛久へ向かう。 50号から294号、125号、筑波山が見えたところで408号と進んで牛久到着、2回目の休憩もセブンイレブン(11:50頃)、龍ヶ崎・牛久を盗った。次は水戸へ向かう予定だけど、せっかくだからその前に車窓からでも牛久の大仏様を見ていこうかと少しだけ方向を変える。高さ120mでギネスにも登録されてるっていうんだから見ておこうと。 |
遠くからでも見えるだろうと思ってたら全然見えなくて現地にどんどん近づいていく。やっと見えた!と思ったらほとんど現地で、せっかくなので駐車場にクルマ停めたのが12:25頃、もっと近くに行くことにした。結構観光客が来てるもんだ。入口左に仲見店が立ち並んでいて、お土産やらいろいろ売っている。そこを通り過ぎると門があり、入場料を払うと中に入れるのだが、ここで今日は十分だし、時間もないので中には入らない。門の横にお食事処利根というレストランがあったのでそこで昼飯。ラーメンと半ピラフ800円也。んで牛久大仏をあとにしたのが12:55頃。 |
|
|
|
|
牛久阿見ICから圏央道に乗り、常磐道、北関東道を通り水戸を目指す。途中土浦を盗って水戸南ICで降り、弘道館へ。弘道館とは水戸藩の藩校で要は学校。水戸城のスタンプはここでもらうのだ。弘道館に着いたのが14:10頃。 |
|
|
|
|
水戸も盗れた。早速弘道館事務所で入館料190円(安い)を払って水戸城スタンプもゲットし中に入る。古い一見お寺のような建物が建っていてこれが弘道館。もちろん下足はダメなので、俺の場合は裸足であがる。古くて広い家みたいなもんだなって印象。
|
|
|
|
|
水戸徳川家の略譜があったけど、なるほど現在15代目でまだ続いてるんだぁ。水戸黄門見てどう思うんだろう?とか考えてしまった。あんまり時間もないなっつか、俺大体博物館とか美術館とか何でもサラっと流すだけってことが多いんだよねぇ。正庁と奥の至善堂は繋がっていて至善堂の手前かな、便所と浴室があった。なんとなく写真は撮ろうかと思ったけど撮らず。浴室は変わってたなぁ。風呂桶がなくて真ん中に向けて傾斜がかかった床になってる。写真撮っとけばよかった。 一通り中を見てから次は建物の周りを一周。 |
|
|
|
|
|
そう、俺が中を見てるときに外からの写真を撮ってる人がいて、じゃあ俺もってな感じかな。真似してみた。んで見学終わったのが14:45頃。 次は水戸城ってことで歩いてすぐの水戸城址を見てといっても碑がある程度、水戸城で多分見とかなきゃいけないのは薬医門。これは水戸城の建物で唯一残っているものだそうで、水戸第一高等学校の敷地内に移築されている。水戸第一高等学校は旧本丸の跡地ってことで見学の観光客は学校の敷地に入れちゃうのが面白い。 |
薬医門は弘道館からクルマなら数分でちょっと道端に停めて学校の敷地へ入ると左側すぐのところに建っている。立派な門と学校の建物がアンバランス。 水戸城の見学はこれにて終了。後は国盗りの茨城を制覇するため、残りは那珂、太田、日立。特に観光の予定はなくクルマ走らせるのみ。349号に出て那珂市、さらに北上して常陸太田市、そこから293号を東へ進み、日立港に出た。今日は太平洋だ! |
ちょっと海みたいと近くの海岸を探し、着いたのが久慈浜海水浴場(16:00頃)。ここまでで茨城の国は全部制覇し、常陸介の称号がもらえた。クルマ停めて外に出るとすげー風。おおクルマん中に砂埃が入っちゃうよってくらい。海を見るとウィンドサーフィンやってる人が結構いた。楽しそうっていうか気持ちよさそう。
ほんの5分くらいの太平洋見物の後は帰るのみ。日立南太田ICから常磐道に乗り友部JCTから北関東道。ぶっ飛ばしてたらなんか後方遥かすげー後ろになんとなくパトカー?って思わせる物体が結構なスピードで近づいてくる。用心しながら徐々にスピードを落としていき、しばらくしてするとやっぱりパトカー。よかったよレーシックしておいてってマジ思った。以前のコンタクトじゃ絶対気づかなかったはず。栃木都賀JCTから東北道、佐野藤岡ICで降りて、結構まだ早めの時間だったので太田のPC DEPOTに寄ったのが18:20過ぎ。やっぱ東北道と常磐道が北関東道で繋がったのが便利。んで帰ってきた。 夜は湯めぐり浪漫館で風呂入って飯。ってことで今日は440キロ超のドライブ。一応観光もあったしよかったよかった。 |
■今日の国盗り実績(7国制覇)
日付 | 時刻 | 国 | No. | |
---|---|---|---|---|
2009/05/06 | 10:23 | 常陸国 | 筑西 | 125国目 |
11:50 | 龍ヶ崎・牛久 | 126国目 | ||
13:15 | 土浦 | 127国目 | ||
13:38 | 水戸 | 128国目 | ||
15:13 | 那珂 | 129国目 | ||
15:30 | 太田 | 130国目 | ||
15:44 | 日立 | 131国目 |
ゴールデンウィーク4日目の今日は、千葉方面への国盗りドライブ。不思議な花探しで今週、浦安、幕張、千葉のコースが設定されているのでそれを盗りに出かけた。17号をまっすぐ行って新大宮バイパス直前の吉野家で昼飯。今吉野家には新しく親子丼が登場してて初めて食った。親子丼だからそんなにまずい訳がないんだけど、肉が随分少ない。玉子丼に鶏肉入れましたって感じだから、これは親子丼とは認めてあげない。旨いけどね。与野ICから首都高速埼玉大宮線に入り、5号池袋線、9号深川線、湾岸線と進む。 |
まず浦安で花摘み、東関道に入り幕張で花摘み、京葉道路に入り穴川ICで降り千葉市役所を目指す途中で千葉を盗って同時に花摘み。 |
これで今週のコースをゲット。んでここからは国盗りだけのためのドライブ。ってこれまでもそうだけど。若葉緑を盗るために四街道を目指してゲット、次は鎌ヶ谷、そしたら鎌ヶ谷でPC DEPOT発見、また寄ってみた。 |
まあどこでもPC DEPOTは一緒なんだけどねぇ、寄りたくなっちゃう。さすがに今日は何も買わず。んで松戸行って最後は我孫子盗って、柏ICから常磐道、外環道、関越道で帰ってきた。
でもさ、先日も通ったけど常磐道って混まないんだね、よくわかった。計画性がなかったから何も見物せずのホントただのドライブで今日はおしまいで今日は300キロくらい走った。でも今日はこれで下総国を制覇したことになり下総守を名乗れるのであった。めでたしめでたし。 夜は久兵衛屋でしゃぶしゃぶ。 |
■今日の国盗り実績(5国制覇)
日付 | 時刻 | 国 | No. | |
---|---|---|---|---|
2009/05/05 | 16:19 | 下総国 | 千葉 | 120国目 |
16:36 | 若葉緑 | 121国目 | ||
17:36 | 鎌ヶ谷 | 122国目 | ||
18:02 | 松戸 | 123国目 | ||
18:27 | 我孫子 | 124国目 |
ゴールデンウィーク3日目の今日は、山梨方面への国盗りドライブ。 その前に庭にあるバナナと変な花?を観察。バナナは見慣れたけど、この変な花はなんだ?この家建てたときからこの木あるけど、こんな花みたいなのは初めて見た気がする。 んで朝9:40頃自宅を出発。 |
今日は日本100名城の武田神社と甲府城を見学してスタンプももらうことを最低限の目的とした。単に国盗りのためだけにドライブってのももったいないしね。まだ通ったことのない雁坂峠下を貫く雁坂トンネルを経由して甲府に向かうコースを取った。途中秩父の手前で渋滞にあったけど、その後は実にスムーズ。秩父から山梨に抜ける一本道だから渋滞したら大変だなと覚悟していたが、驚くほどクルマがいなくてホントにゴールデンウィーク?って感じ。この時期にこんなに空いてるんだったら、普通の日なんてそれこそクルマいないんじゃないの?っていうくらい。雁坂トンネルに近づいてきてループ橋をわたり、少し進んで11:35過ぎ雁坂トンネルに入る。
|
|
6625メートルのトンネルをくぐるとそこは山梨県、料金所そばで一旦クルマ停めて国盗りしてみるが、電波なし、最初に目的地としてセットしておいた道の駅みとみについたのが11:50頃、そこで峡東を盗った。 次に目指すは武田神社(武田氏館)である。引き続き140号線をひたすら進み甲府に出て、甲斐善光寺の裏を通って武田神社に13:00前には到着。峡中を盗った。 |
|
武田神社は武田氏館跡に建っていて、この武田氏館が日本100名城に選定されているというわけだ。要はここに武田信玄公が住んでいたってこと。なんだかすげー感じがする。宝物殿受付で日本100名城のスタンプを押して、宝物殿の中は見学せず。ずるいか?いやずるくない、だって時間ないし。ひととおり参拝して駐車場に戻るとそこもなんか整備されたような芝生の土塁と敷地が。これも史跡の一部?らしい。
|
13:30頃武田神社を後にして、甲府城へ向かう。甲府城は甲府駅のすぐ近く、武田神社からもクルマならすぐって感じの場所だけど、心配してたとおり駐車場がなく、仕方ないので有料駐車場に停めた。20分100円かぁ、ちょっと高いな、あんまり時間かけないようにしよう。 |
停めた駐車場から徒歩で5分くらい行ったところに舞鶴城公園、つまり甲府城跡がある。13:50頃に公園の出入口である遊亀橋に着き中に入ると結構な広さで綺麗に整備された公園が広がっている。
まずは右側の数寄屋曲輪の方から見て行って、広場に出ると右に稲荷櫓、左に本丸の天守台が見える。稲荷櫓の中に入ってみるとちょっとした展示場になっている。坂道を登っていき本丸へ。天守台石垣が割と立派で、城が残ってればなぁという感じ。どこの城もそうだけど、復元するのになぜ脇役から復元するのかな、最初から天守とか復元しちゃえばいいのに。やっぱお金の問題?
|
天守台石垣に登る。結構見晴らしがよくて気持ちいい。着いたときには全然人がいないなぁって思ったけど、上には結構観光客が来てた。このお城は石垣が立派だなというのが感想。あと敷地が割と広いこと。恩賜林記念館の中で日本100名城のスタンプを押して見学終了したのが、14:20過ぎ、早足で見たから駐車料金は300円で済んだぞ。
|
|
|
これで本日の最低限の目的は達成した!あとは時間がある限り国盗りドライブを続行して盗れるとこを盗りまくるのみ。山梨の峡なんとかっつー、地域の分け方って他県の人間からすると訳わかんなくてやっかい。どこ行けばどれが盗れるのかが難しいよ。とりあえずはなんとなく本栖湖って思って、そっちをナビの目的地にセットした。導かれるがままにドライブしていくと精進湖に出た。おお、富士五湖じゃんって少し感動して、富士吉田を盗った。しかしこのあたりから急に渋滞、あぁやっぱ、ゴールデンウィークに富士山はだめだよーって、いまさら思った。でもいくしかないし。。。139号線につきあたったところを右折してしばらくしてまた渋滞、これどこまで続くのぉ?って嫌気がさした。間違いなく本栖湖までは続くんだな。んで本栖湖まで続き、湖畔方面へ曲がったらガラガラ。なんで混んでたの?渋滞っていつもそう。
|
天気悪いから富士山は見えないだろうと思ってそのまま走り去ろうとしたけど、中之倉トンネル手前の交差点あたりが展望できるようになってたから寄ったら、ちょっとだけ富士山見えた!感動!ここで大体15:50頃。ここのあたりって千円札の富士山の風景そのものなんだってさ。 |
うーん、残念天気がよければもっと感動するだろうに。雲が結構流れたりしてるから、もっと見えないかなと結構ねばったけど、結局一番最初がよく見えた。でも富士山見れたから満足。
さぁホントに今度は帰るだけ。今来た道は反対方向も渋滞してたからこのまま300号線を身延町方面に向かい52号で富士川沿いを北上、途中甲府まであと30キロ以上あるところで大渋滞でどうなることやらと思ったけど、工事渋滞だったのでホッとした。増穂ICから中部横断自動車道に入り、続いて中央道、八ヶ岳SAで休憩したのが17:55頃。ここまでで峡南、峡西、峡北と盗った。ここからは急げ急げで飛ばし、長野道、上信越道と通りながら、今度は信濃国の諏訪、塩尻・木曽、松本、安曇野と盗って、国盗りは終了。ここから先は新たに盗れるところはないのである。どうやら碓氷軽井沢ICから先が大渋滞らしいので、東部湯の丸SAで休憩しながら、はてどうやって帰ろうかと検討したのが19:30頃。最悪最後まで渋滞の可能性も大なので、松井田妙義ICでおりて帰ってきた。 |
|
|
結構こっちはスムーズで気分的には楽に帰ってこれた。今日の小旅行はおしまいで22時頃到着。やっぱガソリンはかかるけど、高速がいくら走っても1000円ってのはでかいよ。ほぼ山梨一周した気分だし。んで今日のお土産は武田神社の干支お守り。ストラップになるし、干支が鈴になってるのが可愛いけど、女の子向け?もしかして。 夜はきょうやラーメン。 |
■今日の国盗り実績(10国制覇)
日付 | 時刻 | 国 | No. | |
---|---|---|---|---|
2009/05/04 | 11:53 | 甲斐国 | 峡東 | 110国目 |
12:54 | 峡中 | 111国目 | ||
15:23 | 富士吉田 | 112国目 | ||
16:27 | 峡南 | 113国目 | ||
17:30 | 峡西 | 114国目 | ||
17:44 | 峡北 | 115国目 | ||
18:06 | 信濃国 | 諏訪 | 116国目 | |
18:27 | 塩尻・木曽 | 117国目 | ||
18:36 | 松本 | 118国目 | ||
18:40 | 安曇野 | 119国目 |
昼飯を大興で食べながら、今日の天皇賞・春の予想をしてケータイで馬券を買う。一旦家に戻るとなんか眠くて昼寝。起きたら競馬終わってる時間だったので録画しておいたやつを観戦。本命はドリームジャーニーだったけど、惜しくも3着、おかげで2着アルナスラインとのワイドが当たったなと思ったら、なんか馬券が変。勝ったマイネルキッツなんて買ってないのに、なんで馬券にあるんだ? |
そう、間違えて3を買うつもりが2を買ってしまってたのだ。おかげでドリームジャーニーとマイネルキッツのワイドまで当たってしまった。こっちの配当がでかく¥4370、もうひとつの¥1360と合わせて計¥5730となったのであった。馬券間違えて買ったことなんてなかったのに、うれしい結果でよかったよー。
夜はサイタマ健康ランド。ここにいたおばちゃんの一人が入院したんだって。やっぱ健康第一だよなぁと感じずにはいられない今日この頃。