川口リリアメインホールで開催された明治大学マンドリンOBクラブの定期演奏会に行ってきました。ゲストは川中美幸さん。
演歌の演奏にはマンドリンを中心とした演奏はぴったり合うんですねぇ。
終わってから、日高屋で飲んで帰ってきました。
テレワークの長期化の影響か、年取ったからなのかわかりませんが、以前より腰が痛いことが多くなったので、床に直に座って一日中過ごすのもよくないと思い、4月に購入したものの放置していたデスクを設置することにしました。
パソコンデスク オフィスデスク L字型デスク 幅145cm 机 つくえ 省スペース 使いやすい キーボードスライダー付き(11800円、全額Pontaポイント支払)
椅子はメッシュのワイン色。
累計12万台突破!オフィスチェア メッシュ ハイバック デスクチェア パソコンチェア おしゃれ ワークチェア OAチェア PCチェア 椅子(4990円)
すっきりして、作業スペースも広くなりとても快適です。
ふるさと納税したマイクロバブルシャワー「ピュアブルⅡ」が届いたので早速使ってみました。
使った感じは普通のシャワーと正直変わりません。でもきっとこの水流の中にマイクロバブルがたくさん入っていて、やさしい温浴効果、しっとり保湿効果、約40%の節水効果があるんでしょう。
長く使い続けてその差がわかるということだと思うので期待しています。
Amazonプライム会員なら無料で容量無制限で利用できるAmazon prime photo。写真のバックアップを兼ねて利用していますが、最近になって突然、iPhoneで撮影した写真がprime photoで見れるようになりました。
なんで?prime photoには特定のフォルダからのみアップロードする設定をしているはずなのに。
ということで調べてみると、iOSアプリのAmazon Photosの設定が悪さしてました。設定で自動アップロードすることができるんです。最近アプリをアップデートしたから設定がオンになってしまったのかもしれません。
昨日ワクチン2回目接種して夜まで普通に過ごし、寝ようとしたとき、なんだかすごく寒くて布団でブルブル震えたりしたりもしたけれど、そのまま寝付いて朝、なんか普通の朝という感じ。寝汗は少しかいていたよう。
熱測ると36.7度と少し高めのような気もするけれど、まぁ平熱。このあとひどくなるのか、これで終わりなのかわからないけれど、まぁ今のところは順調でよかった。
打ってきました、ワクチン2回目。1回目同様、人との接触をなるべく避けるべく、クルマで行ってきました。
2回目の方が副反応が強いらしいので明日どうなるかちょっと心配ですね。
コロナのワクチン接種、今日1回目打ってきました。テレビとかで見た腕に垂直にぶっさす感じでさぞ痛そうなイメージを持っていたにも関わらず、全然痛くないのに多少の驚きでした。これだったらインフルエンザの予防接種の方がはるかに痛いかもでした。
ちなみに打ったのはモデルナです。接種会場まではクルマで行って近くの有料駐車場に停めました。電車なんか乗りたくないしね。
昨日TS-453Dが届きセットアップしたのですが、「DNSサーバーがホストを解決できないことが検出されました。」と表示され、アプリもファームウェアもダウンロードできない状態に。そういえばTS-230も同じ警告出てましたが気にせず放置の状況でした。TS-431Pは正常です。
TS-453Dにアプリインストールするため試行錯誤し解決したのでその備忘録。
TS-453Dのコントロールパネル > ネットワークと仮想スイッチ > でアダプター情報を見るとDNSサーバーは127.0.0.0になっています。TS-431Pでも同じ設定にも関わらず警告は出ていません。設定もまったく同じ。原因はわからないですが、DNSサーバーをほんとのアドレスにすれば行けそうということで、Win PC上で nslookup を実行し表示されたアドレス(IPv6のアドレスでした)をアダプターの設定変更のプライマリDNSサーバーのアドレスに入れたら解決。
今ポンパレモールでポイント還元祭をやっていて10%還元なので、NAS環境をよくするためにQNAP TS-453D-4Gを注文しました。パソコン工房ポンパレモール店で63814円で実質57434円、同時に3台まで買えるWD60EZAZ-RTを10917円の実質9856*3の29568円。貯まったポンタポイント全額つっこんで実質16119円。
WD60EZAZ-RTはあと1台ほしいので本家のパソコン工房通販で10589円で注文。
同じパソコン工房でもポンパレモールの方が販売価格は高いです。ほとんどのポンパレモールの店はそうです。なのでポイント還元祭でもやってないとうまみが全然ないです。
TS-453D-4Gは4ベイのIntel Celeron J4125クアッドコア2.0 Ghzプロセッサとデュアル2.5 GbE接続を採用し、手持ちのNASよりはるかに高スペックなモデル。2.5 GbE接続ということで、PC用にネットワークカードとUSB LANアダプター、スイッチングハブ、ケーブルをamazonで注文。
Cable Matters USB LAN変換アダプター 2.5Gbpsに対応 有線LANアダプター Thunderbolt 3対応 USB A USB C アダプタ付き(2899円)
プラネックス Planex 5ポート 2.5GBASE-T スイッチングハブ FX2G-05EM(9900円)
Amazonベーシック LANケーブル 1.5m RJ45 CAT6準拠 HL-001762(646*4 = 2584円)
これきたらReadyNAS RN10400-100AJSはバックアップ専用の保管庫にします。あまりにスペック低すぎるので。