「blog」カテゴリーアーカイブ

未分類のブログ

SoftEther VPN導入

Ubuntuの再導入が完了したところで、次はVPNソフトであるSoftEther VPNをUbuntuにインストールの記録。

1. SoftEther VPNの入手

SoftEther ダウンロード センター - Mozilla Firefox_001

SoftEther VPN は SoftEther VPN プロジェクト から入手する。今回ダウンロードページでコンポーネント、プラットフォーム、CPUを選択するとダウンロード可能なファイルが一覧表示される。ここで今回は最新のRTM版である、softether-vpnserver-v4.08-9449-rtm-2014.06.08-linux-x64-64bit.tar.gzを利用することにした。

Firefoxでそのままダウンロードしたので、ファイルは「ホーム」下の「ダウンロード」に保存されている。

2. 解凍とコンパイル

ダウンロードしたファイルは圧縮されているので解凍する。今回SoftEther VPNを「/usr/local」に導入することにして、ダウンロードしたファイルを「/usr/local」にコピーする。

~$ cd ダウンロード

~/ダウンロード/$ sudo cp softether-vpnserver-v4.08-9449-rtm-2014.06.08-linux-x64-64bit.tar.gz /usr/local

次にコピーしたファイルを解凍する。

~/ダウンロード/$ cd /usr/local

/usr/local$ sudo tar –xzvf softether-vpnserver-v4.08-9449-rtm-2014.06.08-linux-x64-64bit.tar.gz

解凍が終わったらコンパイルする。

/usr/local$ cd vpnserver

/usr/local/vpnserver$ make

途中いくつかの質問に答えて(3つの質問にすべて1)インストール完了。

3. SoftEther VPNの起動と停止

SoftEther VPNを起動するには、

/usr/local/vpnserver$ sudo ./vpnserver start

停止するには、

/usr/local/vpnserver$ sudo ./vpnserver stop

4. サーバー管理マネージャのインストール

SoftEther VPNのサーバー設定は、Windows上で稼働するサーバー管理マネージャから行えるので、同じくSoftEther VPN プロジェクト から入手する。ダウンロードページのコンポーネントでは、「SoftEther VPN Server Manager for Windows」を選択、プラットフォーム、CPUを選択するとダウンロード可能なファイルが一覧表示される。ここでも最新のRTM版である、softether-vpnserver_vpnbridge-v4.08-9449-rtm-2014.06.08-windows-x86_x64-intel.exeを利用することとする。

ダウンロードしたファイルを実行し、指示に従い進めていく。

インストールするソフトウェアの選択では、「SoftEther VPN サーバー管理マネージャ(管理ツールのみ)」を選択する。

5. VPNサーバーの設定

インストール完了後、サーバー管理マネージャを起動する。「新しい接続設定」をクリックすると、「新しい接続設定の作成」画面が表示される。

imageimage

「新しい接続設定の作成」画面では、以下を設定し、「OK」をクリックする。

  • 接続設定名: 接続設定の名称を入力
  • 接続先VPN Serverの設定 – ホスト名: VPNサーバーのIPアドレスを入力
  • ポート番号: VPNサーバーへ接続する際利用するポート番号を選択する
  • 管理パスワード: サーバー管理マネージャでVPNサーバーに接続する際のパスワードを決定し入力する

 

image

画面が戻るので、作成した接続設定を選択して「接続」をクリックすると「SoftEther VPN Server / Bridge 簡易セットアップ」画面が表示される。(はずが接続できないので、一時的にLIVA側のファイアウォールをオフにしたら接続できた。)

「リモートアクセス VPN サーバー」を選択して「次へ」をクリック。確認のダイアログが表示されたら「はい」をクリック。

image

「簡易セットアップ – 仮想 HUB 名の決定」画面で任意の仮想HUB名を決定し入力する。

image

「ダイナミック DNS 機能」画面では、ダイナミックDNSを利用する場合には必要に応じて設定を変更する。自宅環境では使用するつもりはないのでそのまま「閉じる」をクリック。

image

「IPSec / L2TP / EtherIP / L2TPv3サーバー機能の設定」画面が表示されるので、「L2TP サーバー機能を有効にする (L2TP over IPsec)」を選択、「IPsec 事前共通鍵」にiPhoneが接続するための任意の文字列を決定し、入力する。これはのちにiPhoneで接続する際に入力が求められる「シークレット」に入力するものである。
「OK」をクリック。

image

「VPN Azure サービスの設定」画面では、当機能を利用するかしないかを選択する。自宅環境では使用するつもりはないので、「VPN Azure を無効にする」を選択して「OK」をクリック。

image

「簡易セットアップの実行」画面では「ユーザーを作成する」をクリックする。

image

「ユーザーの新規作成画面」では、以下を設定し「OK」をクリック。

    • ユーザー名
    • 本名
    • 説明
    • 認証方法: 「パスワード認証」
    • パスワード

「ユーザーxxxxを作成しました」と表示されたら「OK」をクリック。
「ユーザーの管理」画面が表示されるので、「閉じる」をクリック。

image

「簡易セットアップの実行」画面の「3. ローカルブリッジの設定」でVPNサーバーへの接続に利用するデバイス(LANカード)を選択し「OK」をクリック。LIVAの場合LANカードは1つだけなので、それのみ表示される(と思う)。
「VM内でのローカルブリッジ機能の使用」画面が表示されたら「OK」をクリック。

image

「SoftEther VPN サーバー管理マネージャ」画面が表示される。以上で設定は完了。

 

6. VPNサーバーのファイアウォールの設定

一時的にVPNサーバーのファイアウォールを無効にしたので、有効でも接続できるように設定する。

$ sudo ufw allow https

これだけだとやっぱり接続できなかったので、以下も許可。

$ sudo ufw allow 500/udp

$ sudo ufw allow 4500/udp

これで接続できた。

7. VPNサーバー自動起動化

VPNサーバーを自動起動する。まずファイルに権限を与える。

cd /usr/local/vpnserver

sudo chmod 600 *

sudo chmod 700 vpncmd

sudo chmod 700 vpnserver

スタートアップスプリクトを作成ため、テキストエディタのnanoを使ってみる。

sudo nano /etc/init.d/vpnserver

以下を入力し保存。

#!/bin/sh

# chkconfig: 2345 99 01

# description: SoftEther Server

DAEMON=/usr/local/vpnserver/vpnserver

LOCK=/var/lock/subsys/vpnserver

test -x $DAEMON || exit 0

case "$1" in

start)

$DAEMON start

touch $LOCK

;;

stop)

$DAEMON stop

rm $LOCK

;;

restart)

$DAEMON stop

sleep 3

$DAEMON start

;;

*)

echo "Usage: $0 {start|stop|restart}"

exit 1

esac

exit 0

スタートアップに登録する。

cd /etc/init.d

sudo chmod 755 vpnserver

sudo update-rc.d vpnserver defaults 99

VPNサーバーを再起動してVPNサーバーが自動起動したかを確認する。

新しいiPhone

新しいiPhone6が出たので帰りに地元のauショップに寄ってみた。今使ってるiPhone5sも発売直後にそのauショップに行ってみたら在庫があったので、内心期待して行ったのだが、沢山の客が来てて、予約以外の在庫はなし!
展示してあるiPhone6少しいじってみた。確実に大きくなってるけどその薄さと角が丸いからか、案外片手でも操作出来そうな感覚。これなら支払金額次第で買い替えもありか。
でもら混んでたから話も聞かず退散。

飲んだけど帰宅

今日は夜Fくんと飲んだけど、じんましんとかひどいので帰宅。

じんましんの方は昨日ドラッグストアでアレグラFXという、アレルギーの薬を買ってきたのでなんとか我慢できる状態だけど、今日泊まったとして大浴場でじんましんだらけのカラダ晒すのは気が引けるっつーことで。

じんましん

昨日、柿の木の手入れとかした時、なんかじーん、ちくっと左手に感じて、そのうち少しじんじんしてきた。なんかアメリカシロヒトリにでも刺された?と思ってたけど、それほど対したことなかったので様子見。そして夜のこと。寝る前にやたら体が痒いので鏡みてビックリ!左上半身にブツブツがいっぱい。虫に刺されたからだと調べると、症状はチャドクガに刺されたのと凄く似ている。柿の木の場合、イラガらしいが、その症状じゃない。チャドクガは椿や山茶花にいるらしく、確かにウチには山茶花があるが、昨日は山茶花は触ってないけどなぁ。とにかく痒いのでムヒで対処。でも調べる限りチャドクガだったら相当長引きそうで不安。

掃除って楽しい

寝室にはウォークインクローゼットがあるんだけど、はっきり言ってそんなおしゃれなものではなくただの物置、全然使い道もないくらいに不要なものであふれかえってた。

ってなことで今日はここを攻めるぞー!ってな感じで断捨離決行し、大量のゴミを出せたと思った時に嬉しくなるほどの空間が出来た!

auひかりの設置工事のために家の大掃除に手を付けたが、最近マジ思う。気付けば目に入った場所掃除してる。掃除って楽しい!断捨離も慣れてくるとなんでもないことだよ。ってか、家がどんどん綺麗になってくからそれが快感快適!

結局ウチが汚なかったのは、要らない外箱、もう読まない本、もう着ない服、どうでもいい雑貨が原因だったのかな?

ARecX6購入、そしてエアコン

ということで全部録画チューナーの、ARecX6購入!

果たしてこんなの買って使うんでしょうか?

っつーことで帰宅後早速昨日買ったCF-TAC1の設置作業。マニュアルダウンロードしてるから簡単に出来るはずが意外にビビりながらの作業となった。ってかマニュアルもうちょっと親切でもいいんじゃね?

最後は美しく、まるで工事業者にやってもらったかってなくらいに設置出来たけど、据付用のマニュアルって一般ユーザー前提じゃないからか、図解も分かり辛い。特に前面グリルの取り外しは書いてある通りじゃ出来ないぞっ!

っつーことで意外に手こずったが無線アダプタはご無事に美しく設置できた。あともうひとつセットアップが必要な無線ゲートウェイ、こちらは簡単に出来た。ってなことで寝室のエアコンはスマホで外出先から操作出来るようになった。なんかすげ〜ハイテク!かもっ!

エアコンの次は全部録画チューナーARecX6のセットアップ作業。こちらはそんなに難しいものでもなく完了。購入前にネットで調べてもわかんなかったんだけど、USBポートはバスパワー対応だった。それで余ってた2TBの外付HDD接続して設置完了。さぁーてっ、こいつはどんだけ活躍してくれるのだろうか?

今日はハイテク機器を2つも付けちゃった!