「Car」カテゴリーアーカイブ

お遍路さんの旅-第2回 徳島2回目 #2

朝風呂はやめて6時半から朝食。レストランに行くとすでに親子連れが朝食をとっていた。お遍路さんという感じではないのに早い人は早いもんだなぁ。のんびりしたわけではないけど、宿を出発したのは7:40、今日は昨日行けなかった15番からである。15番へ向かうのになぜかナビでの設定を16番と間違えていたのに途中気づき少しロス。

■15番 薬王山 金色院 國分寺

國分寺山門國分寺本堂國分寺大師堂國分寺烏瑟沙摩明王堂

國分寺御朱印國分寺御影國分寺記念御影DSC_9457c

15番國分寺は曹洞宗で本尊は薬師如来、開基は行基菩薩である。四国霊場にはその各県に国分寺があるため阿波国分寺ともいうそうだ。聖武天皇が勅令により全国に国分寺が創建され行基菩薩が薬師如来を彫造したとのこと。創建当初は法相宗、四国霊場開創時に真言宗、その後現在の曹洞宗になっている。

参拝時間の所要目安25分のところ30分かかり、8:50ごろ出発、次の16番へ向かう。16番は近く10分もかからずに到着。

■16番 光耀山 千手院 観音寺

観音寺山門観音寺山門観音寺本堂観音寺大師堂

観音寺御朱印観音寺御影観音寺記念御影

16番観音寺は高野山真言宗で本尊は千手観世音菩薩である。

住宅地の中にひっそりとした感じで立っているので少し分かりにくいかもしれない。実際間違えて15番の前に16番に向かっていた時このすぐそばを通ったのだが、どこにあるのか分からなかった。順番を間違えると分からないものである。順番通りならクルマで回っても必ず案内標識が目立つところにあるのが四国霊場である。

前の道に面した山門は和様重層の鐘楼門になっていて、門の奥に見える本堂までの景色が小さい境内ながらも威厳を感じさせる。

さてこちらの出発は9:20前、当初計画より30分の遅れまで回復。ということは昨日の飛行機の遅れ分まで戻ったことになる。順調かもしれない。

■17番 瑠璃山 真福院 井戸寺

井戸寺山門井戸寺本堂井戸寺大師堂井戸寺日限大師堂

井戸寺御朱印井戸寺御影井戸寺記念御影井戸寺本堂・光明殿井戸寺護摩堂

16番から17番までは10分もかからず到着。大きな駐車場もあり駐車場から見えるお堂も美しく立派な感じである。

17番井戸寺は真言宗善通寺派で開基は天武天皇。本尊は薬師瑠璃光如来を主尊とする七仏の薬師如来坐像で聖徳太子作と伝えられ、御影にも七仏が描かれている。境内には本堂、大師堂のほか、光明殿、日限大師堂、護摩堂などが立ち並び囲まれる感じが心地よい。日限大師は日を限って心願をかけると直ちにご利益をこうむるという。

参拝時間はほぼ計画25分の予定どおりで18番へ向けて9:55ごろ出発。18番からは離れた場所にあり50分ほどかかる見込みであったが、10:35に到着し遅れ20分まで回復。極めて順調である。

■18番 母養山 宝樹院 恩山寺

恩山寺修行大師像恩山寺石柱門恩山寺本堂恩山寺大師堂・御母公堂

恩山寺御朱印恩山寺御影恩山寺記念御影恩山寺境内

18番恩山寺は高野山真言宗で本尊は薬師如来、開基は行基菩薩である。このお寺の山門は来た道の下の方にある。少し小高い場所で参道ではまだ美しい桜を見ることができる。

この寺はもともと女人禁制で当時弘法大師の母が訪ねてきたが入れないとのことで大師が修業をして解禁したとのこと。色んな話が残っているものである。

18番出発は11:05ごろ、予定より20分遅れで19番に向かう。19番はここからそれほど離れておらず11:15に駐車場に到着し15分遅れにまた回復。因みに駐車場は有料。

■19番 橋池山 摩尼院 立江寺

立江寺御朱印立江寺御影立江寺記念御影立江寺仁王門立江寺本堂

19番立江寺は高野山真言宗で本尊は延命地蔵菩薩、開基は行基菩薩である。行基菩薩が光明皇后の安産を祈って小さな黄金延命地蔵尊を作って開基し、その後弘法大師が小さな像では後世に紛失の恐れありと大きな像を作って小さい像をその中に納めたそうである。

立江寺大師堂立江寺手水舎立江寺境内立江寺毘沙門堂

境内は広く本堂、大師堂のほか、観音堂、毘沙門堂、多宝塔、黒髪堂など多くのお堂が建っていて、本堂からの眺望は素晴らしく、思わず写真を撮りたくなるような構図となる。

今回の参拝で残すところ20番のみ。19番は11:40すぎに出発、ここから50分ほどかかる予定である。近づくにつれどんどん霧がかかっていき、なんとも厳かな雰囲気に変わっていった。予定通りの12:15着となり完全にスケジュールどおり。

■20番 霊鷲山 宝珠院 鶴林寺

鶴林寺仁王門鶴林寺本堂鶴林寺本堂鶴林寺大師堂鶴林寺大師堂鶴林寺三重塔鶴林寺忠霊殿鶴林寺境内

  鶴林寺御朱印鶴林寺御影鶴林寺記念御影鶴林寺六角地蔵堂鶴林寺苔生した庭園鶴林寺交通安全守護シール

20番鶴林寺は高野山真言宗で本尊は弘法大師作と伝えられる地蔵菩薩である。大師がこの山で修行中、雌雄二羽の白鶴がかわるがわる翼をひろげて老杉のこずえに舞い降り、小さな黄金のお地蔵さんを守っているのを見て、大師が近くにあった霊木で地蔵菩薩像を作りその中に黄金の地蔵さんを納めて本尊としたとのことである。

駐車場から参道を進むと仁王門、六角堂と続き、その先には苔生した美しい庭園があり、その先に大師堂や本堂のある一角にでる。薄明るい霧の中に佇むお堂はいかにも霊場という感じで修行というものも感じさせてくれた。クルマ遍路なので修行というのはすこし憚れるけど。しかも団体の参拝客の先導者(おそらく先達の人だろうか)がほら貝を吹いたりしてたので雰囲気バッチリだった。

御朱印をいただくとクルマかどうか尋ねられ、クルマの場合は300円必要だが、交通安全守護シールをいただける。こういうのはうれしい。

さて完全にスケジュールを回復していたので少しゆっくり見たつもりであったが、結局参拝目安時間も見積りがよく5分程度しか余計にかからなかった。次の徳島城はそれほど時間は必要ないと思っているので時間どおりだと正直余裕がありすぎるのである。予定13:00に対し13:05に出発となった。

■徳島城

さて今回の旅、最後に向かうのは日本100名城のひとつ徳島城である。所要予定時間は70分で14:10到着予定に対し14:30に公園内の東側駐車場に到着。途中時間をつぶすためコンビニ寄ったりしたのもあり、このくらいの遅れの方が都合がいい。駐車料金は310円で夜21時まで可。

徳島城は徳島市の中心部に位置する城山に築かれた山城と城山の周囲の平城からなる、連郭式の平山城である。城跡全体は徳島中央公園として整備されていて、石垣と堀、庭園のみが残り、鷲の門は幕府に鷲を飼うからと言って建造したことからその名がついたとされる復元された門である。

城山の貝塚子供平和記念塔東二の丸跡天守跡本丸東石垣本丸跡本丸跡から眉山望む弓櫓跡西二の丸跡帳櫓跡桜徳島城博物館鷲の門石垣と堀川数寄屋橋石垣と堀川

城山の貝塚は徳島市の史跡に指定されていて、縄文時代後期〜晩期の岩陰・洞窟遺跡である。子供平和記念塔は、世界の平和がいつまでも続くようにと願って、昭和23年に県子供民生委員の首唱でつくられたものだそうだが、そんなことより子供像は小便小僧でその下に二羽のハト像があり、おいおい、ハトに小便かけちゃだめだろと突っ込みたくなる。公園から石段を登っていくと東二の丸跡、その中に天守跡、さらに上ると広大な本丸跡に出る。本丸跡は61.7メールの標高で昨日登った眉山もよく見えた。本丸の東側に弓櫓跡、そこを少し降りると西二の丸跡、帳櫓跡とつづき、突き当たると西三ノ丸跡だが、そこは配水池として整備されてしまっている。本丸跡や下の公園にもまだまだ桜は咲き誇っており、訪れるタイミングとしてはちょうどよかったようだ。

徳島城スタンプ

さて日本100名城のスタンプは徳島城博物館受付にあるとのことだが、行ってみるとなんと今日は休館日。でスタンプはというと、なんと先ほど停めた東側駐車場の受付にあると。まぁどこにあっても押せるならよし。鷲の門から堀川と石垣を眺めながら駐車場へ向かう。徳島城の石垣は「阿波の青石」として有名な緑色片岩を用いた「緑色の石垣」として知られていてこの時期桜との景観がすばらしい。ということで無事にスタンプもゲットして時刻は15:50すぎと、まったくもってスケジュールどおりに見物を終え帰路につく。

今回の旅の友マーチくんを返却する前にガソリンを満タンにしなくてはならないってことで日産レンタカーには10分ほど遅れて到着したけど、もう飛行機の乗り方バッチリだから時間的余裕はありすぎるほど。マーチくんとともに走ったのは220キロ、ガソリンは10L弱だったから単純計算で22km/Lも走ってる計算。ふだんのエコドライブテクも活きてるって感じで素晴らしすぎるエコっぷり。そういえばトヨタ車乗りの自分が日産レンタカーにした理由は、トヨタのヴィッツと比較しても数百円こっちが安かったのと、空港送迎サービスがトヨタにはなかったこと。来たときは歩いてきたし空港すぐ近くなので帰りも歩いて行こうと思ってたら、マーチくんで送迎してくれた。確かに楽だし次来たときは空港内のカウンターで受け付けすれば迎えに来てくれてそのまま出発できる感じか。次もマーチくんにしよう

ということで空港につくと帰りのJAL462便は羽田から飛んでくるのに10分遅れで出発は5分遅れの17:35となった以外は至って順調で東京駅19:52発の新幹線で帰ってこれた。やはり飛行機使った旅の効果はてきめんでほんと思い切ってよかったと思う。タッチアンドゴーなんていうめったにできない経験も出来たしね。

費用的には飛行機・レンタカー・宿泊のパックで32800円以外では札所1箇所につき、約1000円かかる。納経料が納経帳で300円、納経軸で500円、お賽銭がまぁその時次第だけど本堂・大師堂で200円。今回10箇所なので約10000円もかかるのである。でも次回の徳島は21番から23番までとなりそうなので今回よりは安くいけるかも。はやく行きたい。よしやっぱり5月に行こう。

山形旅行 #2

朝早く起きて朝風呂へ連れてってもらう。とわの湯という公衆温泉浴場で朝6時からやってるんだそうだ。なーんと100円。これなら毎日仕事前に温泉もいいよなぁと思いつつも、たぶん俺には無理だろう、朝起きられない。7時前だというのにお客さん結構いるもんである。おもしろいなと思ったのは、浴槽のまわりに座り込んでそこで洗って浴槽のお湯で流すスタイル。びっくりしたけどみんなそうやってる。やっぱいいなぁ、こういうの。

早起きしたので朝食食べてからちょっと寝てから出ればいいと言ってくれて、そうするつもりだったが、せっかく早く起きられたのでそのまま出ることにした。お土産まで持たせてくれてなんか申し訳ない気分だったけどお世話になりました。感謝感謝。

で、どこ行く?と悩みまくる。いっそ山形ではなく、新潟に抜けて新潟の温泉浸かって帰るかとか、昨日考えてたとおり山寺とか山形城行くかとか、あとはもう十分満喫したので那須方面からゆっくり帰るかとか。で、結局は山形城にとりあえず行くことに。

山形城に行こうかと思ってると昨日知人に入ったら「がじょうこうえん」行くならこのくらいみたいな話をしていた。がじょうこうえん?と思ってたんだけど調べると山形城があるのが霞城公園、これを「が」ではなく「か」で「かじょうこうえん」と読むのだった。てっきり「かすみじょうこうえん」かと思ってたし聞き間違いまでしてた。

南大手門巽櫓塀の礎石二の丸東大手門二の丸東大手門山形新幹線二の丸堀最上義光騎馬像本丸一文字門旧済生館本館旧済生館本館本丸堀

日本100名城スタンプ

霞城公園はクルマでそのまま入ることができて、体育館のところの駐車場にクルマを停めた。まずそこから一番近くに南大手門、堀に沿って二の丸東大手門へ。ここが写真とかでよく見るスポットで、東大手門から一旦堀を渡ると下には山形新幹線が通っている。近くにいたカメラ持った人が何時ごろに山形新幹線が来るよと話しているのを聞いたので、よし!山形新幹線を4Kで撮ってやるぞということでしばらく何もせず待機してやっと来た新幹線を撮影。上の新幹線の写真は4K動画から切り出しもの。トリミングと縮小してるわりに期待以上の画質で、確かにこんなんだと取りあえず4K動画だけ撮っていてなんてこともありうるかも。そのあと本丸方面へ行ったあと、日本100名城のスタンプが設置されている山形市郷土館(旧済生館本館:国指定重要文化財)へ。山形市郷土館は無料。中にはいろいろと展示物があるが、やはり重要文化財に指定された洋館がきれいだ。

山形城を見たのであとは帰ることにしたが、また迷う。来たのと同じ西会津街道で帰るか、福島中通りへ出て帰るか、はたまた会津から新潟経由で帰るか。結局は来た道としたわけだが、ここで昨日見られなかった湯西川温泉の今日が最終日となった、かまくら祭りに行こうかと。

で途中、昨日パスした塔のへつり。ちょっと待てよ、昨日通行止めとなってた道は川はさんだ塔のへつり側。でも観光案内とかで見てた塔のへつりは、吊り橋わたるような景色があったはず。ということは、反対側通行止めでも全く関係ないんじゃ?とのことでこれがその通りだった。国道121号から塔のへつりの案内に従って道を進むと土産物屋と駐車場がある一角へと着いた。

藤見橋藤見橋塔のへつり虚空蔵尊

塔のへつりとは、百万年の歳月をかけて、浸食と風化を繰り返し創られた景観を持つ景勝地で、へつりとはこの地方の方言で危険な崖を意味するそうだ。吊り橋は藤見橋といい、これを渡ると橋の下をくぐり、岩のくぼみを進むような感じでなぜこんな形になったのか?というより、上には虚空蔵尊が祀られているので人が通路として掘ったものなのかもしれない。

さて、最後、湯西川温泉のかまくら祭に向かう。最終日だし、先日テレビでも放映されてたから混んでて見るに見られないかもしれないけど、行くだけ行ってみた。最終日とはいえ、日曜日ということもあってかクルマは止められたし見物するのにも人が多すぎということもない。到着したころはまだ明るかったので暗くなってからの景色も見たいということでゆっくりと時間をつぶしながらかまくらを散策。

かまくら祭自販機入りかまくらミニかまくらミニかまくら

かまくら祭では人が入れる大きなかまくらと3-40センチくらいの小さなかまくらがある。大きなかまくらの中には自動販売機が入ってたりするのもあって楽しい。靴のまま入るものや、畳敷きのものなどもある。小さなかまくらにはひとつずつ蝋燭の火が灯されていて、特に河原にたくさんのミニかまくらが並べられているのが一番のみどころ。どんどん暗くなるにつれ、灯りがきらびやかに揺らぐ。来てよかったと思うし、今度このあたりの温泉に泊まるのもいいかもしれない。

ということで往復高速使わずに行ってきた今回の山形旅行、メーター読みで走行距離692.3km、同じくメーター上の給油後平均燃費が25.2km/Lとかなりのエコ旅。十分満喫満足旅でした。

ガス欠の恐怖

今日弟くん邸へ行き、甥にMeMO Pad HD 7をあげに行ったときのこと。ガソリンがかなりないことは分かってたけど走行可能距離42キロと出てたので、これなら楽々往復くらいできると思って補充せず向かった。一応走行可能距離メーターを表示しながら。するとなんだかどんどん減ってくる。ちょっと待ってよ、話が違うじゃんというくらい減りが早い。仕方ない、ガソリン入れるかとナビでスタンド確認して行くも、田舎のスタンドだから日曜日休み。おーい、いまどき休むか?と思いつつ、次のスタンドへ。やっぱり休み。ふざけんなよぉー。

あと7キロだから弟んとこ行ってから帰りに入れるかと思ってた矢先、いきなり0キロに切り替わった!なにぃー!!まじやばいじゃん。なんで7キロからいきなり0キロに?まぁたぶん、センサーの位置より下回って計測できないんだろうけど、そうは言ってもなんとかしなきゃということで弟んとこ通り越して近くにあるはずのスタンド行ったらまた休み。ふざけすぎ。止まったらどうしようとどんどんガス欠の恐怖が。いままで何十年と運転してきてこんなことは初めてである。せめて弟の家まで持ってくれとなるべくガソリン使わないような運転でなんとか弟宅に到着。

弟はまだ外出先だったので帰りにガソリン買ってきてと頼んだけど、ガソリンは買ってこず、あと1キロくらい走れる?というので弟先導で近くのスタンドまで誘導してもらって、なんとかたどり着くことができた。たしかにここにスタンドあったよなぁ、でもナビには載ってない。もう何年も前からあるスタンドだしこの辺じゃ24時間やってるのはここだけっていうではないか!ふざんけんなよナビ!

冬タイヤ装着

昨年買ったスタッドレスタイヤ、そろそろ履き替えないと寒波も最近すごいからと、思いつつ今日まで来てしまった。寒いし面倒だし疲れるから今回はガススタかなんかで頼んじゃうつもりだったけど今日は暖かいので自分で交換。寒くなければたいして苦痛でもないもんだ。

記録更新!

ct200h_28_4

ということで佐倉城までの平均燃費は28.4km/L!

これを落とさないように帰ってきたが、もっと伸びるかと思いきや意外にもう限界か、なかなか上がらず。

一瞬28.5km/Lにまで上がったんだけど、最後結局28.4km/L、走行距離472.9kmという結果だった。でも昨日から記録更新!ちなみにCT200hのカタログ燃費は26.6km/Lなのではるかに超えてるよ。ぱちぱち。

佐倉城

今日は千葉県佐倉市にある日本100名城の20番に選定されている佐倉城へ行ってきた。下の道の方が燃費出る出る!ということで今日も高速は使わず。昨日出した燃費最高記録27.5km/Lをなるべく落とさないように頑張ってみた。

現地に到着してまずは佐倉城址公園センターで100名城のスタンプをゲット。佐倉城址公園センターは自由広場の端っこにあり公園の南東端の位置。ここから園内にある案内図を頼りに三の丸跡、(南)出丸跡、本丸跡、二の丸跡、姥が池、馬出し空堀と順に散策。

自由広場 佐倉城址公園センター 100名城のスタンプ DSC_9007
自由広場 佐倉城址公園センター 100名城のスタンプ 空堀
空堀 三の門跡 三の丸跡 土塁
空堀 三の門跡 三の丸跡 土塁
(南)出丸跡 (南)出丸跡 不明門跡 本丸跡
(南)出丸跡 (南)出丸跡 不明門跡 本丸跡
天守址 一の門跡 二の丸跡 佐倉城の礎石
天守址 一の門跡 二の丸跡 佐倉城の礎石
姥が池 馬出し空堀 国立歴史民俗博物館 馬出し空堀
姥が池 馬出し空堀 国立歴史民俗博物館 馬出し空堀

結構な広さなので一時間以上のお散歩となった。城には現存建物がなく、また石垣のない城跡なので、土塁や堀が主な見どころとなるが、空堀の綺麗なものは復元された馬出空堀、三の丸付近の空堀も綺麗だが浅く埋められている。せっかく大きな規模なのに少し残念かも。

ところで気になる燃費の方だけど、佐倉城に着いた時点で昨日からの累積約350キロを落ちるどころか上がりまくり、なーんと驚異の28.4km/Lまで伸びちゃった。マジすごい。帰りまでにどうなるか?

燃費最高記録!

CT200h燃費記録

今朝自宅近くでガソリン入れて宇都宮と日光行って、約220キロ一日走った給油後平均燃費の最高を記録した!

何キロ以上走った平均を瞬間記録と区別するかというのは決めてないが、200キロ以上なら瞬間じゃねぇか!と言われることもないだろう。

ということで結果は223.3km走破の平均燃費はなーんと!27.5km/L!パチパチ!

これじゃ燃費の悪いISなんか買えません。

RC350/NX300h試乗

今日はれくと君ことCT200hの18ヶ月点検で宇都宮へ行き、点検の間試乗。試乗したのはRC350NX300h

RC350乗って思ったこと、静かで速い。当たり前だし以前はこんなのしか乗ってなかったのだが、こういうの乗るのは18ヶ月ぶりということでもある。久々の加速感も気持ちいいものだ。内装はF Sportだったのもあり、それほど印象には残らない。というのは自分が木目とかのおっさん趣味だからであり、どの車種でもF Sportの選択肢は自分にはないのだ。基本的にはISと同じ内装と思うが、面白いギミックとしては“F SPORT” 専用8インチTFT液晶式メーター。メーターが左右に動くのだ。まぁ必要性を感じないのも事実ではある。聞けばISよりRCの方が高いという。ちょっと高いよなぁ、使い勝手からしても乗るならISかな。

そしてNX300h。JC08モードの燃費が21.0km/Lと車両が重い分多少分が悪い。頑張れば20km/L越えできそうかどうかを確かめてみる感じで乗ってみた。そう、CTで高燃費出すのと同じテク使って。で結論。これ、20km越えは瞬間はあるだろうけど、ある程度距離乗っては無理って感じ。そういえば自宅から宇都宮のレクサスまで平均26.0km/Lで来れた。担当SCさんに話すと驚いてた。5〜600円程度でここまで来れた計算だからね。これと比べるのは意味ないがCTにしてから燃費至上主義くらいの感覚にもなってしまっているのである。でもNXバカ売れで、今注文しても来るの来年の5月だって。確かに売れる要素はつまったクルマとは感じる。正直RX今から買うくらいならNXの方がいいとRX乗りだった自分が言うんだから間違いない。

ということで買う予定はないものの査定と見積もりをしてもらう。さすがに1年半とはいえ3万キロ以上走った状態なのでCTの査定は190万。今と同じVersion Cに乗り換えるとしたらプラス260万。他の見積もりもしてもらったが仮に買うとしたらCT以外ではIS300hが一番いいかな。でも今のCTほんとに気にいってて現実的に乗り換えるとしたらフルモデルチェンジ後の新型CTしかない!って感じなのだが、SCさんによると今のレクサスのモデルサイクルが8年になってるので、来年出そうな新型プリウスが出てもしばらくはCTは出ないだろうとのこと。じゃあ次は今度こそプリウスになっちゃう?

坂東三十三観音 #17

今日はどこかとりあえず日帰りでも行くぞということで、ちょうど先日予約はしたものの都合でキャンセルした、れくた君ことCT200hのガラスコートをしてもらおうと予約の電話を入れる。すると今日の今日なので17時からに。ならばその前にそっち方面のどこかに行ってからレクサスに行けば充実だよね、ということで、レクサス店の途中に寄れそうな、坂東三十三観音の満願寺へ。

■第17番 出流山 満願寺

宗派:真言宗智山派
本尊:千手観世音菩薩
詠歌:ふるさとを はるばるここに たちいづる わがゆくすえは いづくなるらん

縁起について、公式HPから引用(抜粋)する。

満願寺山門満願寺本堂

今から千二百余年前に修験の行者、役の小角によって「観音の霊窟」(鍾乳洞)が見つけられ、天平神護元年(765年)日光山繁栄の源を作られた勝道上人によって開山されました。この「観音の霊窟」には鍾乳石によって自然にできた十一面観音像があります。当山の奥之院にお祀りされている鍾乳洞で自然にできた「十一面観音菩薩」は子授け、安産、子育てのご利益があると信仰されています。

ちょうど境内には桜などが美しく咲き時期的にはいい参拝タイミング。奥之院にも行きたいところだが、満願寺には何度も参拝していて今日は時間が限られているため、本堂をお参りするにとどめ、奥之院へはお参りしないことにした。それでも結構ギリギリな時間。ちゃんとお参りもして、写真も収めてとなると結構な時間を使ってしまい、予定の17時にレクサス店に着けるかそうとうやばい時間になってしまった。

レクサス店についたのは、17時20分ごろ。ガラスコートと洗車で美しくよみがえったれくた君。明日からはどこか一泊しに行くつもりなので、あまり汚れててもね。

ということで明日どこに行く?候補は四国か竹田城。宿を調べるとどちらもまだ取れるが竹田城へ行くなら城崎温泉に泊まるつもりで、直前予約もOKという記載のあるよさそうな宿があったので、明日早起きできたらそのタイミングで予約しよう!もし起きられなかったら日帰りに変更だ!