「Peripherals」カテゴリーアーカイブ

周辺機器

Colorio EP-976A3 ポチっ!

EPSONの最新型インクジェット複合機、Colorio EP-976A3をポチってしまいました。Amazonでタイムセール!ってなことで、価格.comでの最安値が現時点で27,055円のところ、25,100円!という衝撃的な価格だったので。ただし、このタイムセール、一旦カートに入れたら15分以内に買わないとその権利がなくなるっていう変わったシステム。それを知らずに何度か悩みつつ、カートから入れたり外したりしてるうちに通常の価格になってしまった。仕方なく新たにアカウント追加してみたら、ちゃんと出たのでポチることにしたのだ。

今使っているプリンターはCanon PIXUS ip8600というA4の単体機でなんと2004年10月に発売されたシロモノ。でも8色インクで高画質、おそらく現時点で発売されている複合機なんかよりもいまなお画質では勝っているだろうということで、ずっと使い続けてきているのだ。もちろんまだ現役で買い換えるつもりはなかったけど。

今回注文したEP-976A3は、A4複合機並みの大きさで手差しでA3が印刷できるというなかなかベンリそうで価格も割りとお手ごろで気になっていた機種。あとは今時点で家にあるプリンターはどれもスマホ印刷に対応していないというのが唯一の難点なので、一台くらいはスマホ印刷対応プリンターあってもいいんじゃない?とも最近は考えていたところだった。そのタイミングにこの衝撃的な価格は後押しになったということ。

唯一心配なのは、ちゃーんと使うかなぁということかな。

動体検知メール

20130322-110159.jpg

玄関先に設置したネットワークカメラの動体検知メールを設定したら家の前クルマ通るだけでメールが!すごい数送られてきてこれじゃ意味ない!

でも不在中に郵便屋さんと近所のおばさんが来たのも分かったよ。

因みにこの写真は俺が朝家を出る時のもの。クルマが動いてメールされて来た写真。

ネットワークカメラ

動体検知メール cs-wmv04n

先日注文して届いてたネットワークカメラのPLANEX CS-WMV04Nを設置した。チルト120度、パンはなんと355度、無線LANも対応で130万画素、超特価の9280円で入手したもの。口コミとか見ると設置で戸惑うことが多い感じだったが、一応業界人なのでさほど苦労せずめでたく設置完了。これ専用のiPhoneアプリもあって、ちゃんと外からも見られるようになった。動体検知機能もあり、検知するとメールで画像を送信なんてことまでできちゃう。もともとこのなかもとてれびを始めたのが、Webカメラで静止画、そしてたまに動画を配信することがきっかけだったけど、あれから何年たったのだろうか。随分進化したものだ。気にいってしまったので、今日追加でもう1台注文してしまったよ。もう一台は玄関先の様子を監視しようかと。

モバイルバッテリー

TEC TMB-11K

PC DEPOTの初売りで、今日の日替り特価品になっているモバイルバッテリーを買いに行った。モバイルバッテリーってのは、要はこれに充電しておいて、スマホやケータイを充電できるってもので、別に興味もなかったのであまり気にしていなかったけど、よくよく見ると、何回分とか書いてある。バッテリー容量によって当然何回充電できるかも変わってくるし、大きいほど値段も高い。で今日の商品は、11000mAhと容量が大きく充電5回分。いろいろ他を見ると2200mAhで1回分としているようだ。ということで熊谷店に行ったのだが、遅かった。売り切れ。確かに年末年始の日替り特価品にほぼ毎日容量の違う商品が設定されているけど、今回のが一番大きく、2997円とお得感が一番ある。がっかりしたけど、次、太田店にも行ってみたがやはり売り切れ。4回分のやつが本日限定として2697円で売っていた。まぁこれでもいいかも。店内をぶらぶらして、さて4回分を買って帰ろうかと売り場に戻ると、なんと目当ての品が別の商品棚に一個だけ紛れ込んでいるのを発見。チョーラッキー!ということでめでたくゲットできたのだった。ゲットした商品はTEC TMB-11Kというもの。価格.com最安値でも3300円越えなので、満足。iPhone5は結構電池の持ちがいいので、1泊くらいの旅行ならこれで十分カバーできそう。

その後、サンキとかカインズとか行って初売りを見に行った。カインズでは寝室用の明かりにと、LEDシーリングライト7800円を買ってきた。リモコン付で無段階調節とかできちゃうし、電気代は安いので、この値段ならいい。LEDも普及して安くなったね。

猫のけんか

昼間庭に猫たち出しておいたら、んぎぁー!うぅー、ってんででかい声。また喧嘩してるのってすぐ外に見に行ったら虎吉くんとどっかの飼い猫が争ってた。ヒモで留められてる虎吉くんは不利、俺が飼い猫追いやった。結構しつこい飼い猫でまた様子見にきたりしたから睨んだら行っちゃった。ウチの猫からすれば庭に入ってきたんだから、縄張り侵入してきたやつが悪いのは当然。虎吉くんは身を張って守ったのだ。ケガしてないか心配でチェックしたらどこもケガしてないみたいで一安心。

昼飯に昨日買ったおせんべい屋さん本舗のお茶漬けの野沢菜を食べた。お茶漬けの素なんて味付けはどこも同じようなもの、となると具になるわけだが、いつも食べてる大森屋のやつより野沢菜は倍くらい大きくて量も多め。差がわかるくらいの違いがあって良かったよ。倍するんだからね、値段

20100124_1

夕方出掛けて改装で休みに入ってた本庄のヤマダがオープンしたか見に行ったらやってた。案の定、日用品売り場が出来てたのは予想通り。売り場が広がって日用品売るならともかく、そうじゃないってことは、電化製品が少なくなってるわけでいただけない。そんなに充実した品揃えじゃないんだから、止めてくれ、迷惑。電器屋の楽しさが電器屋のクセして分かってないんだろうね。篭原のサンキに行ってから戸田書店へ行って夜は湯めぐり浪漫館で風呂。下駄箱に忘れられた100円見つけてラッキー。夕飯は備長扇屋

帰ってからネットでまた注文しちゃった。friioっていう地デジチューナー。19800也。こいつはコピフリ機として有名で要は地デジで録画した映像にコピーガードがかかんないってやつ。自分で録画したやつを自分だけで楽しむんだったらいいんだよね?多分。面倒なのがやだし確実に買えると言うので欲しくなったのだ。やっぱ保存用には、DVDビデオモードやBDMV形式にしときたいからね。

高級茶漬け

きむらウチの4匹

休みだけど午前中は仕事。でも現場の対応が良かったんで午前中に終われた。良かったよ、この位で済んで

昼飯はきむら。こねこもらってくださいって今日も貼ってあった。いいなぁほしいな、って4匹もいるだろ

おせんべいや本舗黒胡椒せんべいお茶漬けの素

そのあとおせんべいや本舗につきあいで行って俺もいくつか買ってみた。どうやら有名らしい黒胡椒せんべいとお茶漬けの素。お茶漬けは朝飯によく食ってて、つか朝飯はほとんどお茶漬けだけど、ちょうど切らしてたから買ってみた。

5種類あったけど倍くらいの値段だからケチって野沢菜、わさび、たらこの3種類。高級なお茶漬けだからちょっと期待

サイタマ健康ランド

そのあとサンキ、PC DEPOT行って、ヤマダではUSBハブをポイントで買った。先日買ったUSBデバイスサーバーで色んな機器を共有させるため。10ポートでセルフパワーのやつ4980円。

夜はサイタマ健康ランドで風呂と飯。

クマの加湿器

ヤマダで見つけて気になってたウォークマンの卓上スピーカーのSRS-NWGM30調べたら俺ので使える!生産は終わってて売ってる店はほとんどない。やっと価格情報見つけたら8000円以上の値がついてた。うわっ!買うしかないでしょ!朝開店後行ってみた。まだあるかなぁと売り場に行ったらあった!良かった!当然購入。

んで家に帰ってからは、新しいCPU切替器とディスプレイの設置。古いディスプレイとCPU切替器はしばし休息。ご苦労様でした。そのあと出掛けて昼飯は信濃路。大晦日にきたときおばさんがいなかったから余計な心配してたんだけど、今日はいた。

クマの加湿器

そのあと太田に行ってサンキに行ったんだけど、加湿器が2980円で売ってたから悩んだ。よく似たやつ、もしかして同じかもしれないやつがドンキで3980円だった気がしたぞ。猫が寒いだろうとリビングは一日中エアコンつけて乾燥してるだろうから、あってもいいかなと考えてたのだ。よし、買おう、どれにするかな?カエル、ブタ、クマ?一番かわいいクマにした。水が3.8リットルも入れられるのがいい。連続10時間運転だって。十分だろう。使ってみて良かったら自分の部屋にも買おうかな。

き美久亭

次PC DEPOTでなんかないかと見てたけど、いい加減何もなし。ここ最近PC絡みのモノ買ってるからね。ネタがなくなりつつある

夜は湯めぐり浪漫館で風呂入って、き美久亭で飯。

帰宅後早速クマの加湿器を運転。なんかいい感じ。健康にも良さそうな感じがする。

USBサーバー設置

早速設置してみました、USBサーバーのETG-DS/US。まずはkotori7でセットアップ。プリンターとスキャナーを接続、クライアントをPCに入れる。最初なかなかクライアントからサーバーが見えなくて、説明書にあるとおりPCをDHCPでIPアドレス取得にしてみたりしてるうちに、見えるようになった!でもなんでクライアントを入れてるPC側をDHCPにしたら見えるようになるんだか理解できず。まぁいい見えたんだから。そしたらUSBサーバーのIPアドレスを固定で設定する。ユーザー入れろって出てくるけど何入れるのかが分かんない。説明書にも書いてないみたいだ。なんだよ不親切だなと思いつつサイト見たらFAQにrootと書いてあった。なるほどLinuxかなんかなんだな、中身は。んでサーバーに接続された機器を使うときはクライアントで接続するだけ。その間他のPCでは使えないという仕組み。要は切替が必要なわけだ。この辺はプリントサーバーとは違うね。プリントサーバーはそんな切替はいらないし。でも別に不便でもない。次はkotoriq号にクライアント入れた。今度は確実にサーバー見えるはずなのに、機器が表示されない。なんでか分からず、取りあえずファイヤーウォールをオフしたら機器が表示された。因みにクライアント入れるときに、WINDOWSファイヤーウォールに設定するか聞いてくるけど、俺は使ってなくてzonealarmだからねぇ。市販ファイヤーウォール使用の場合はここを見ろと書いてあるくせに、見に行ったらそんな説明どこにも書いてない。またかよ、どうなってんだ?取りあえずファイヤーウォールが邪魔してるならとサーバーのアドレスをトラストに設定したら機器が表示された。ふー、解決。と言うことでチト苦労したけど無事設置完了。

夕方から出掛けた。風呂と夕飯くらいしか用はないけど時間潰しにヤマダ行ったらまた思いも寄らないものに目が止まった。メモリーウォークマンのクレードル機能付卓上スピーカーで、SRS-NWGM30ってやつで処分品で4000円。

夢庵

多分これ俺のウォークマンに使えるやつだな。もとの値段見ると7980円とある。今持ってる卓上スピーカーはデータ転送は出来ないんだよな。これが案外不便なのだ。これはソニー製だけあって可能。どうしよう。でも確実に俺ので使えるって確認できてないから買わず。

んでこだま温泉で風呂入って夕飯は夢庵

USBサーバー

ETG-DS/US

今日は午前中家で仕事にして、午後は半休。ネットでたまたま存在を知った、IOデータETG-DS/US、これってUSBサーバー。USBサーバーとは、色んなUSB機器をLANを介して複数PCで共有できるって代物。プリントサーバーは持ってるけど、それ以外の機器も共有できるってかなり便利そう。実際スキャナーで取り込みたいから別のPC立ち上げるなんてシーンはよくあったし。んでこのETG-DS/US、クチコミ見ると相当評判がいい。

これ欲しい!ってなったわけだ。だけど評判が良すぎて在庫切れ続出らしく、どの店のサイトにもない。入荷時期も未定だったりかなり先だったり。でも今すぐ欲しい!じゃあ探しに行くかと高崎のLABIに行ってきた。LABIなら在庫多そうだし群馬ならもしやという考え。しかし、やっぱなかった。似た製品でコレガのやつがあったけど、USB端子に接続した機器のみ共有できるって感じ。価格はETG-DS/USと同じくらいだがこっちはUSBハブ経由で12台まで可。コレガは買えない。あきらめて帰ってきた。ちょっと待てよ、本庄のケーズデンキならこいつが発売された12月にオープンしたばっかだし、案外パーツとか置いてあるからもしかして残ってるかも。

エネループとんでん

って寄ってみたらなんと1台あった!価格は6980円と普通で高いわけではない。安心パスポート会員になれば多少安くなるかも。ってんで会員になったら3%引かれた。やったぁ!ゲットしたぁ!ついでにエネループも買ってきた。エコだエコ!

帰ってきてから夜はとんでんで鍋。

CPU切替器

午後急遽半休にして帰ってきた。オフクロの健保払って、今日通販で買って届くかもしれないCPU切替器と下着、家着いたらやっぱり不在通知が来てたので夕方届けてもらった。なぜ今更CPU切替器なのか

夕めシアター

今使ってるやつがチト古くてせっかく地デジボード搭載しHDCP対応ディスプレイ持ってても眠ったまま。さすがにもったいないなと今頃考えたのだ。いまどきのは当然DVIだし、HDCPも対応、電源レスで小さい。っつーことで新調することにしたのだ。機種はRATOCREX430XDA来たけど今日は設置せず

夜は一人で夕めシアター。