「Life」カテゴリーアーカイブ

新年会

IMG_8833

IMG_8832

今日はSさん、Kくん、Mくんと4人で新年会でした。

場所は銀座にある「小さなくらのすけ」というお店です。銀座にこんな路地があるんだ、というようなところにある、小さなお店です。ここで珍しいものを見つけました。大根の唐揚げです。大根の唐揚げなんて食べたことありませんでした。大根チップ的な感じかなと思っていましたが実際は分厚く切られた大根が唐揚げになっています。味はおでんの大根が衣に包まれているような感じでしょうか。とにかく初めての食感でおいしかったです。

さて上の花のような絵の写真です。飲みながらの会話の流れで出てきた紫の草花の名前が思い出せなかったため、自分で書いてみんなに見せて、花の名前を思い出す、みんなは当てるということをやりました。自分でもなんとなく絵心ありそうな感じの絵が書けたなと思いました。でもなかなか思い出せず、でもネットで調べるのは禁止ということでずっと頑張った末、突然ぽっと頭に浮かびました。その名は、かたくりでした。

思い出せた後は写真で確認しましたが、うーん、いまいちでした。花が全然違う。でも絵心が悪いのではなく、記憶が悪かったということにしておきます。

新年会の方は18時まえから23時20分ごろまで約5時間半!でもあっという間でした。

初プロテイン

IMG_8831

自身初のプロテイン、ビーレジェンドを受け取ったので早速飲んでみました。

お召し上がり方を見ると、一回につき専用のスプーンすりきり4杯を目安に、150~300mlの水や牛乳などに溶かすとあります。

その通りにだいたい200mlちょっとの牛乳にプロテイン乗せると溶かしてもかなり濃厚になりそう。かき混ぜて溶かしたら、予想通りかなりの濃さでどろどろ感が否めません。正直なんか気持ち悪い感じがしてしまいました。濃いからだと思います。味は確かにめちゃおいしいわけではないけれど、まずくもない。なんとなく、ウェハース味の濃い牛乳飲んでいるような味です。300mlに溶かしてちょうどいいかも。

途中半分くらいまで飲んだ後、ペットボトルのコーヒーを入れて薄めてみました。うん、はるかにおいしい。次は200mlの牛乳に100mlのコーヒーでやってみようかと思います。

就寝前に飲むのもいいそうなのですが、今日は夕飯で満腹。この量は100kcal超えるので今日はやめて、起床後に飲もうかなぁ。

ところで今日は誕生日

ということで、基本毎年誕生日は会社を休むことにしていて、今日も休みにしました。

どこか行こうかなぁと思っていたのですが、多少気にしなきゃいけない仕事とかあったので、午前中ずるずると過ごしているうち、昼になり、午後もどこか行くなら今!って時もどうしようかなぁ、なんて思ってるうち、今日は地元の温泉行って、そのついでに髪切って夜ゆっくりしよう!ってことになりました。

で平日なら空いてるよねと思っていった温泉にある床屋さん、今日は30分くらい待つとのこと。20分程度なら待とうかと思いましたが、30分は長すぎるし、いつも切ってくれるお姉さんいないので、そのまま温泉に入りました。

生まれた時刻は午後5時53分、今日のその時間は温泉のサウナの中。Happy Birthday to me!。

夜も自宅で夕ご飯。なんてことない誕生日。

ビーレジェンド

2014年初から日課にしている腹筋マシンでの腹筋運動。なんと今でも続いています。食事も気にしているのもあり、腹はだいぶ引っ込んでいるんですが、どうも腹が割れないなと。引っ込んだとはいっても、まだ脂肪が多いからということもあるんですが、たんぱく質が足りてないのかもしれないと思って、プロテインを調べてみました。

人気のプロテインは動物性たんぱく質のホエイプロテインと植物性たんぱく質のソイプロテインに大きく分けられ、筋肉増強に向いているのはホエイプロテインのようです。でも結構高い感じ。

ネットをぶらぶらしているとビーレジェンドというのが安いけど品質がいいらしいことを発見。ということで、思い切って試してみることにしました。

色々種類(味ですかね)があるのですが、一番安いのはナチュラルでミルク風味。1kg2600円、1kgもあるんですが、だいたい30回分くらいのようです。一日2回は飲むとしても2週間程度か。でも続くかどうかわからないので続いたらまとめ買いしようかと思います。

初酔虎伝

明日は友人と尻焼温泉へ行く予定なので、迷いに迷いんだ挙句、今年初の酔虎伝へ行きました。

お新香盛合せ、出汁巻き卵、もつ煮、そしていかバターご飯。まったくもってワンパターンです。

今日はとまって明日早く帰宅。そうまでして飲みたかったんか!

初参り

今日は初参りに行って和尚さんにもご挨拶してきました。

そのあと初売りとか見に行きましたが、特にこれって思うようなものもなく。今年はどこもこれっていうものが少ない気がします。まぁ、買わずに済むならそれがいいんですが、ちょっと寂しいですね。

元旦

IMG_8743

新年を迎えました。今年もよろしくお願いいたします。

今日はお墓参りと弟嫁のお見舞いへ。年末に入院したのでした。体調悪くなさそうでよかったです。お見舞いしながら今日の夕飯の話になり、もう頭はすっかりすき焼きでいっぱいに。

ということで今日は自宅で何年かぶりのすき焼きです。少なくとも昨年はすき焼きやってないと思うので。でも、いつもそうなんですが、すき焼きって最初は感動するくらいおいしいのに味が濃いので飽きちゃうのは、久々でも同じなんだと認識しました。でも正月っぽくてよかったかな。

大晦日の振り返り

大晦日です。ということでこの一年、思い出すままに順不同で自分の10大ニュースを振り返ってみたいと思います。

1.母逝く

母が2月に逝きました。ずっと施設に入っていていきなりの連絡でした。アルツハイマー型認知症が長く、全く意思疎通ができない状況が数年続いていましたから、やっと母も楽になれたのかと思います。

2.ココちゃん逝く

うちのねこ3兄弟のココちゃんが逝きました。一番長生きするだろうと思っていたのに一番先でした。

3.IS300h

昨年CT200hを売却後注文していたLEXUS IS300hがやってきました。認定中古車ですがものすごく程度がよかったのと値段がかなり安かったためあえて5年ローンにして購入でした。名前はれくのすけくんです。エコ運転もかなり上達し、IS300hの燃費ランキングは全国総合2位を守っています。つい先日ぶつけたのですが実はぶつけた相手はクルマ。要は事故おこしちゃったんですが運転生活30年以上で自分の責は初めて。

4.財務計画の進行

親会社から今の子会社へ転籍した際、退職金は受け取らず定年退職扱いになるまでおいておくプランを選択したその退職金が今年受け取りになりました。これを機に今年は1Rを2軒売却、残りの1Rのローン金利引き下げと繰上げ返済、自宅ローンの金利引き下げなど、かなりアクティブに老後を考えた財務計画を進行させました。

それでもまだ不安ばかりですが、何もやらないよりよっぽどましです。

5.関東「道の駅」制覇

関東の道の駅スタンプラリー2016に参加。この手のコレクションものには弱いので、毎週のように道の駅を巡り、全部制覇しました。関東以外に、東北、中部、北陸、四国のスタンプラリーにまで手を出していますが、関東制覇によりちょっと休憩モードです。

6.カメラとVR

今年はカメラ系ではLUMIXのGX7MK2が出たので手を出しました。期待していたのは動画での5軸補正で、やっと待っていた機能が満たされ、実用的、かつ画質もそれまでのG7やLX100に比べて明らかに上なので、他のカメラの出番がなくなりました。

それからもうひとつ。THETA SCをゲット。THETAとはRicohが出している360度全天球画像が撮れるカメラのシリーズで、初代THETAは持っていました。ただ、画質に不満がかなりあったため、眠っている状態でした。そこにメスを入れたのがVR、バーチャルリアリティーです。Fくんと飲んでるときに、THETAの画像ってVRメガネで見たら360度でバーチャルリアリティー体験できるのかという疑問がわき、試したら見れたのです。ちょうどそのころTHETAの新モデルSCが出るということで、初代より画質も相当向上していることが分かったので購入しました。

7.ビストロ

初めてのオーブンレンジが登場です。自炊のレパートリーが増えました。

8.出生のひみつ

弟が母の着物を嫁さんに使えるかどうか見せるためにタンスを整理中に見つけた、自分のへその緒。化粧箱に入っていて、生まれた時間、身長、体重、病院などが記載されていました。自分のことなのに知らないことが分かって少し感動しました。

9.帰還困難区域通過

福島原発事故の影響で指定された帰還困難区域に意図せず突入、通過したときの風景は忘れられません。あまりに現実離れした、映画でも見ているかのような感じで大変なショックを受けました。被爆したかもしれないという不安がありましたが、見られるなら見ておくべき風景だとも思います。

10.掃除

ごちゃごちゃしてどうしようもなかった庭がきれいになりました。木もばっさり採断されて、その始末のためにガーデンシュレッダーを買ったり、今後もこの綺麗さを保つためにヘッジトリマーを買ったり。庭がきれいになると家の中もきれいにしたいなぁと思い、スチームクリーナー買ったり。

これら以外にもkotoriz号作ったり、NAS導入したりとコンピュータ系にも変化がありました。今年は四国にも一度行きました。なにより今年は今までとは比べ物にならないくらい早かった。こんな調子で今後も進むとあっという間にお迎えがきそうですが、これからはより一層充実できるよう生きていきたいなとおもっちょります。

お世話になった皆さま、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。