年末ジャンボ

昨晩、すごい夢見た。宝くじ売り場で当たりを調べてるシーン。店のおじさん(ふつう宝くじ売り場って女の人だよなぁ)が、あっ、高額当選してますよ、250万です!なーんて大きな声で言ってて、当たったのはいいが、人生変えるほどじゃないなぁ、なんて思っている自分。それでも250万、だんだんうれしくなってくる。でもなぜだか夢の中と徐々に認識してきて、最後はこの夢だけじゃなくて現実もそうなってくれー、もっと高額で!と考えていた。

ということで、これは正夢かもしれないと、年末ジャンボを早速しらべてもらったが。。。全然正夢じゃなかった。でもね、3000円が1枚入ってたから全部で5000円返ってきたので、今日売ってた東京都の宝くじを10枚買っといた。当たんないかなー。

そうそう、今日弟から連絡があり、弟嫁のおじさんがなくなったって。急だったのでびっくりした。まだ葬式の日取りとかは決まっていないそうだ。

ホットピクセル

ホットピクセル

たまたまなんだけど、D800で撮った写真にホットピクセルを1個発見してしまった。それが左の写真の中央の点。D800は超高画素だから等倍でもこんな程度、普通に鑑賞する程度なら全く分からなくはなるものの、気にはなりますねぇ、見つけちゃうと。ニコンのFX機は、このホットピクセルを治すピクセルマッピングっていう処理はサービスセンターではできず工場行きらしい。この先も出るかもしれないから、イメージセンサーにもまだゴミ付着するだろうから、気にしないことにして保証期間終了間際にでも見てもらえばいいかな。

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

最低でも次のボーナスまで買わないと思ってたのに買っちゃったよ、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR。だって昨日は誕生日だし。それともうひとつ大きな理由があったのだ、それは?
D800と一緒に買ったAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRの買い取りをネットで調べたらホントかどうかわかんないが、じゃんぱらで買取上限額が38,000円とすごくいい値がついてたから。未使用品は42,000円とあったから当然モノの状態が新品同様じゃないとそんな値段で買い取ってはくれないだろう。大事に使ってきたから相当綺麗だが、フードに少し使用感あるし、さすがに満額はないだろう、30,000円付けば御の字でその値だしてくれたなら売って24-120mm買ってもいいんじゃない?ってなことでアキバまで出向いたのだ。んで査定の結果は?なぁ~んと満額!!全く文句ないのでそのまま売却してヨドバシ上野へ向かい24-120を購入。114,800円でクレジットなので11%還元。これでズーム小三元がそろったので、ホントにレンズはもう買わない、ってか買わなきゃいけない動機もなくなったよ。

この鳥は?

シジュウカラシジュウカラ

朝鳥がさえずっていたので、D800と70-200mm f/4G ED VRを持ち出して撮影してみた。70-200でちゃんと撮るのは初めて。200mmで撮ったもので左はトリミングなし縮小、右はトリミングあり等倍。さてこの鳥はなんていう鳥?普段家にやってくるスズメ以外の鳥はほとんど知らないので、きれいに撮れたからこの写真を元に調べてみようと思い、調べたところ、シジュウカラでした。

露出データは、絞り値:f/4、シャッタースピード:1/320秒、露出補正:0段、ISO感度:ISO 200。

年賀状

年賀状2013

やっと今年の年賀状つくったよ。

今年は巳年でへびなので、へびの写真との合成を検討してたんだけど、さすがにへびの写真との合成はきついかなと。あっさり目の合成でシンプル路線。面白さは一切なし。

わざわざ筆まめ買いに行ってきた。筆まめ20はあるんだけど、肝心のインストールCDがどこにも見当たらない。なんだかなー、別に古いバージョンで十分なのになー、Windows 8も登場したことだし、新しいバージョンも23だからまぁいっか。

中学の同窓会

今日は中学のときの同窓会。普通同窓会ってクラス単位にやるようなイメージがあるけど、今回の同窓会は全クラス合同。埼玉グランドホテルが会場で、13時から18時までが一次会と二次会。披露宴をやるような大きいホールで円卓に席次表通りに座るのは、はやり披露宴と同じ。13時からクラスを2グループに分けて全体集合記念写真撮影。俺らのときは12クラスあったから半分ずつ。なーんと、ふっかちゃんも駆けつけた。

全員が名札にクラスと名前を書いてつけている。12クラスもあったから1~3年までで一度も同じクラスになっていない人も大勢いるし、顔みただけじゃ、もう32年も経ってるからすぐにわかるような人もほとんどいないので、名札を見て確認して相手を認識したりする。中には話しかけられてもすぐには分からない人も結構いるけど、話したりしているうちにだんだん思い出してきて、あぁ、確かにこの顔は、あのころのあの顔っぽいとか、あぁこの人は走るのが速かったなんとか君だとか、徐々に分かってくる。

思い出の写真のスライドショーや校歌斉唱、オクラホマミキサーのフォークダンスタイムなど、合間に催しがあり、それ以外は歓談するという感じ。二次会は別のホールで立食パーティ。んで三次会以降はクラス別にそれぞれ勝手にやるということで、我がクラスはカラオケ。カラオケだけど一度もカラオケがかからず歓談で終わった。さらに四次会があったけど、俺は三次会で退散。

という感じで、最初はあんまり覚えていないしなーと気がかりだったけど、懐かしい顔がいっぱいでやっぱ楽しかった。中学校同学年で全クラス合同っていうことは、小学校の同窓会にもなりうるわけで、近いうちに6年のときのクラスでやろうという話になったりして、楽しみがまた増えた。総勢180人くらいの出席者がいたから、知ってても話せなかった人はわんさかいたので、こういうの今後も続いてほしいよ。全体の同窓会は、3年後にまたやるってことも決まったので楽しみだ。

今日のスライドショーはDVDのお土産、全体写真はお持ち帰りでき、今日カメラ係りの生徒(?)が撮った写真はネットで後でダウンロード可など、段取りも素晴らしい同窓会でした。幹事の皆さんありがとうございました。

Windows 8 Pro upgrade

Windows 8 Pro

法務局の帰りにまたもや熊谷のPC DEPOTに行ってきた。目当てはWindows 8 Proのupgrade版。仕事で使っていたThinkpad T60がずっと眠っているので、一階で手軽にPC使えるようにいっそのことWindows 8にアップグレードしちゃおうということなのだ。T60は現在Windows XP。仕事から引退したときにまっさらにしたので、ほとんどOSとフリーのセキュリティソフトしか入っていないという状態。Windows 8はXPより起動は早いはずなので、多少古いマシンだけど、今後使うつもりがあるならアップグレードしといた方がいいかもねということだ。すでにkotorix7号にはWindows 8 Pro入れてて、今回は2つめ。

法務局

前橋地方法務局にて

夏にオフクロが入院したときの、医療保険の申請に必要と言われた書類を取得しに、前橋地方法務局に行ってきた。必要といわれたのは、オフクロが「成年被後見人,被保佐人,被補助人,任意後見契約の本人とする記録がない」ことの証明書。ケータイのショートメールで保険屋さんから「お母さんが成年被後見人,被保佐人,被補助人,任意後見契約の本人とする記録がないことの証明書を取ってください」と連絡が来てたので行ったわけだが、この日本語なんか意味よく分かんないぞと法務局のホームページで調べたらやっと理解できた。それまでは、もっとちゃんとガイドしろよ、保険屋!と思ってたけど、確かにこうガイドするしかないねということも分かった。インターネットがない時代だと大変だこりゃ。

初詣

蓮光寺

今日は菩提寺である寄居の蓮光寺へ初詣。和尚さんとすこしお話してお札をいただき、お守りを買った。お守りは、今年は金運お守りにした。年末ジャンボも今回は60枚買ってある(まだ結果は未確認)。億とかじゃなくていい、数千万くらい当たらないもんですかね。そしたらこれからの新しい人生計画も立てやすいもんなんだけど。今まで結構無駄にお金使いすぎちゃったよなぁと反省する今日この頃。因みに上の写真は蓮光寺で、iPhone5で撮ったパノラマ写真。ガイドに従って横に向きを水平移動の形で撮影するんだけど、これが結構難しい。ガイドからちょっとずれたところは繋がってはいるけど、曲がっちゃったりするんだよね~。自動補正とかできないものかね。そこまでできたらかなり使える。逆に言えば、三脚みたいなので上下にずれないように撮ればきれいに撮れるのかも。

お参りの後昼は、久兵衛屋でしゃぶしゃぶでその後一旦帰宅したけど、明日休みだし暇なので都内まで出かけたけど、結局飲みに行っちゃった。