Y.MT fino注文

昨日きたフロアマットのサンプル見た結果で、CT200h用のフロアマットを注文した。選んだのはY.MTのfinoというシリーズで、最高級のASTERISMより安いやつ。でもサンプル見た感じでは十分いい品質っぽいのと、ASTERISMでは毛足が長すぎてつけられないヒールパッドがつくのもポイント。ラゲージマットとのセットで比較するとフットレストカバー仕様でASTERISMより税込みで14175円安い!ということで浮いたお金でコンソール土手マットとリアサイドプロテクトマットも追加。それでもなお、3990円浮いた。ディーラーオプションの純正マットは安いものでも73500円。今回のfinoではさらにラゲージマット、土手マット、リアサイドプロテクトマットまで付けてもトータル37485円、しかも楽天ポイント5%ついてるし。いいんじゃないかな。

今日で一応退職

明日付で子会社へ転籍なので、今の会社は今日で一応退職。特に感慨深いものがあるわけでもない。今日は退職と入社のための手続き書類とか準備してたけど改めて再認識したのは給料。二割ちょっと下がるのは分かってたけど、暮らしていけるんかな?なんか生命保険とか高すぎない?今後の給料からしたら。税金はいくら取られるんだろう?って言うか、今までこんなにもらってたんか、毎月。マジでどこに消えてるんだよ!

フロアマットサンプル

朝早くに石和出て11時過ぎには帰宅。頼んでおいたCT200h用フロアマットの無料サンプルが届いてた。Y.MTの三種類とアルティジャーノの二種類。一番毛足が長いのがアルティジャーノのS3000、次がY.MTのASTERISMなんだけど、何だか見た目Y.MTの方が品質が良く感じる。サンプルだからなのかアルティジャーノは毛先が微妙に揃ってない感じがしたのだ。ASTERISMの方がちょっと高いのだが、なんか納得できた。しかもラゲージマットとのセットは、Y.MTはフロアマットと同じ素材だが、アルティジャーノはラゲージマットはS2000と言うランクがかなり落ちる感じの素材。ならば結論はASTERISMかな。ASTERISMの一つ下のランクのFINOって言うやつも割と品質が良さそうで安い。これでもいいのかも。

石和健康ランド

なんか暇なので夕方から急遽出かけることした。向かったのは山梨の石和健康ランド。風呂でも入ってから飲んでノンビリしたくなったのだ。所要時間は二時間半だった。チャンと寝るところも難なく確保できていいなこれ。またちょくちょく来るかな。

転籍

ずっと背面下で進めてた子会社への転籍の承認がやっと今日降りた。5月1日から子会社へ。転籍は今の会社退職して再就職なので、先日退職願も出してあった。
これで心機一転、転職位の気持ちで仕事はリセットのつもり。

ボトルキープ!

20130423-215448.jpg

今日は最初からあまり帰る気はなくて、明日家で仕事にできそうだったら会社帰りに飲みに行こうと決めてた。予定通り明日okとなり、酔虎伝で一人飲み、んでここの心の診療所と言う芋焼酎ボトルが980円でキープできるってんで頼んだよ。キープは一ヶ月だがまぁくるでしょ。

まさかのCT200h

注文したCT200hイメージ 今朝レクサスに電話して担当SCにクルマ変えようかなと思ってるから話聞きたいと伝え、ついでに1年定期点検も予約してレクサスへ。点検中に話聞いて本命はプリウスであることや査定もしてもらってることも伝える。あくまでも仮定の話だが買い取って貰う金額によってはCT200hもあるかもと言うようなトーンでベースグレード想定の商談。燃費重視だから15インチのタイヤがいいこと、ベースグレードだとヘッドランプがハロゲンしか選べないよと言われるが、金額も重視してるから別にそれでもいいこと、CT200hにこの純正フロアマットは高すぎるから付けなくていいことなども伝える。

するとSCさん、下取りだけで買えちゃうかもしれないとの発言。ウソマジで?GS450hいくらで取ってくれるんだ?そろそろ結果出てるかなとSCさん一旦裏に引っ込み再び登場、査定はなぁんと580!なので今の見積りがローン残債が171なので追金は出ず、5万位戻ると。するとSCさん、LEDヘッドランプを勧めたいとのこと、なぜならハロゲンがちょっと暗いんだとか。へー、そうなのか。でも追加で金かかるのもなぁ、一つ上のグレードのバージョンCとベースグレードとの差額は20万、オプションでLEDヘッドランプ付けると105000円で30万の追加が必要、さっきの見積りで5万あるとしても25万の追加出費はねー。じゃあ下取り25万アップしてよ4台目だし、と頼むとなんとかしますとまた裏に入って戻ってきてきょう決めて貰えるならだって。これってすごいかもしれない。いくら一年しか乗ってないとしてももう16000km走ってる740のクルマを605で取ってくれるなんて予想だにしなかった。これ多分他で査定してもらってもよくて550位出れば御の字、昨日のとこでも500だったとしたらマジでプリウスどまりだったかもしれない。それがここにきて、ベースグレードでもキツイと思ってたのがバージョンC、しかもプリウスの場合でも迷ってたプリクラッシュセーフティシステムとレーダークルーズコントロールの147000円、クリアランスソナー42000円、ボディーコート94500円付けてである。うわー、まさかのCT200h大浮上!

CT200hインテリア

急激に盛り上がる気持ちを抑えここは少し冷静になろう。と言うことで試乗をお願いする。用意されたのはバージョンC。乗り込んでの第一印象、プリウスとは比べものにならない上質感の室内空間である。走り出すと、かなり静かで、RX450hよりも静かな印象。乗り心地も悪くない。プリウスはタクシーには何度か乗ったがゴツゴツ感が結構あったとおもう。スポーツモードにしてフルアクセルを試みたがなかなか進んで行く感じがしないのは当然、GS450hと比べること自体意味がないが思わず、そうだよね、と笑ってしまった。まあ普通に走る分には充分である。総じてなかなかいいクルマ。やはりコンパクトなプレミアムなのだ。プリウスじゃ恐らくこうはいかない。試乗を終えて決めますと回答。

ボディーカラーはブラックオパールマイカ、内装はブラウン、納期は早く6月上旬とのこと。まさしく想定外な一日。

れくとくん査定

今日はれくとくんこと、GS450hの査定にいってきたんだけど、金額は確定せず。確かに昨年の3月に発売された新しいモデルってのもあるが、中古車市場にデータがないって。なのでよく調べるために時間下さいとのこと。俺のやつのグレードはIパッケージっていうやつでメーカー希望価格は740、なので400何十から500くらいかと言うことだ。出来るだけ早くプリウスに変えちゃいたいんだけど、この分じゃちょっと時間かかりそうだ。でもネットで調べた時は500以上とはかいてあったんだが。500切る感じで言われちゃうと予定が狂うな、正直。でもれくとくん、減点するところは全くないとのこと。そりゃそうだ、大事に乗ってるしね。ちょうどれくとくんも1年定期点検の時期だから、レクサス行ってプリウスのレクサス版、と言ったら差はあるが、
CT200h検討してるとか言って査定してもらうかな。ただオークションよりレクサス店の査定が上回るとは思えないけど、参考程度に聞いてみるのはありだろう。

あっとスライス通

みじん切り?

気になっていた野菜スラーサーのあっとスライス通を昨日のアムラックスの帰りにヨドバシ行って6200円で買ってきたので、今日の夕飯はキャベツ千切りに挑戦。なんだかなー、うまく行かない。なにかコツがあるのか?これじゃ千切りじゃなくてみじん切りだよ。やった後にもう一回取説読んでみたら、長い千切りにするには、キャベツの葉っぱを何枚か重ねてこうやって入れるというような記載があった。ホントにこうやればできるの?ってちょっと疑問だが次キャベツ買ってきたときはやってみないと。それよりさ、使った後の片付けも相当面倒。さっと洗い流す程度ではあるけど。うまくできなかったから余計そう感じるのかも。

プリウス見てきた

昨日飲んで泊まって、せっかくだから直接は帰らず、池袋にあるアムラックス東京へ行った。アムラックス東京ってのはトヨタのショールーム。プリウスSマイコーデが展示されているとの情報を見つけたので、行くしかないと。展示されていたプリウスはSマイコーデG’s、Sツーリング。ちょうどSマイコーデG’sは候補となっているグレード。あいにく、もうひとつの候補であるGはなかった。

Sマイコーデ

プリウスSマイコーデSマイコーデ バイオレットの内装

Sマイコーデは特別設定色のディープアメジストマイカ。紫である。結構好きな色で買うならこの色かブラック。内装はバイオレットでこれまた紫。かなり濃い紫でシックなイメージ。合成皮革のシートは安っぽくはなく、今のGS450hは本皮だけど、まぁこれでもいいよ、許せるって感じで、ノーマルのSやG’sのファブリックシートよりはこっちの方がいいなという感想。クチコミ評価などでよく言われている内装の安っぽさ、特にプラスチッキーなところは、ブラック系の内装だからかそれほどひどく言うこともないでしょう、まぁ、可もなく不可もなくといったところ。運転席を自分のポジションに合わせて後席に座ってみたが、その広さはたいしたもの。GS450hより明らかに膝元の余裕がある。シルバーのパネル類もカタログで見るよりはそこまで悪くない。ウッド調パネルにしたいと思ってたけど、そうじゃなくても我慢できそう。もうこれでいいじゃんって思わせる感じだった。

G’s

G's

隣に展示されていたのがレッドマイカメタリックのG’s。カッコはもちろんいい。最近悩んでるのは、やはりこのクルマを買うとなったときの優先事項は何かと考えると、第一優先は燃費なのである。そうすると18インチのアルミは余計。Sツーリングなどの17インチも不要と思ってるくらいである。内装も実物を見る今日まではいいと思ってたのが、カーボン調パネルが安っぽすぎ。評価の高いシートはかなりいい感じなんだけど、Sマイコーデの合皮シート見た後だと、やっぱり少しさっきの方がいいなと感じてしまう。やはり今回の用途にG’sは合わないかとの結論が、少し出始めている。

もう一台展示されていたSツーリング。内装がアクアだったがこれをみて明るい内装はイマイチと認識。それと最近感じ始めているのが、LEDヘッドランプ。プリウスはHIDディスチャージランプの方がよくない?ってこと。タイヤも17インチだし。ということで、ツーリングは候補から外れている。

グレードは何にする?

ということで、最有力候補のグレードはSマイコーデか(展示はなかったが)G。ノーマルのSはファブリックシートなので、だったらSマイコーデだろう。ちなみにGはファブリックと合皮の組み合わせだからまあいい。Gが有力候補である一番の理由は、クルーズコントロールが標準。GS450hでクルーズコントロールをかなり使うようになり燃費向上に効くことを実感している。マイコーデ含むSではオプションですらない。さらに予算に余裕があればレーダークルーズコントロールが付けたいから。これもSでは不可。次の理由は、Gはパワーシートであること。パワーシートはノッチがない分微調整が効く。あとスマートエントリーが全ドアであること。Sは運転席ドアのみ。RX450hはフロントドアのみだったのだが、これが以外に不便だった。SマイコーデとGではGが9万円高。でもGはフォグランプ標準なので、その分考慮すると8万円差。

色は何にする?

ボルドーマイカメタリック

で、色は何にするか。まずはブラック。白系も考えたが今回はあまりにあふれかえったプリウスなので、少しエクステリアに差をつけるため濃色系のカラーでメッキガーニッシュを追加でつけたりも考え中。すると明るい色はなしなのだ。あとはSマイコーデなら今日見てきたディープアメジストマイカ、Gならボルドーマイカメタリック。ディープアメジストマイカやボルドーにするかしないかは、結局エアロパーツをつけるかどうかに関わりそう。ブラックは塗装済みのパーツはあるが、この2色は販売店で塗装するのでその分費用がバカにならないのだ。ボルドーのプリウスは展示されていなかったけど、他車種のものがあったのでよーく確認。確かにカタログとは全然色合いが違って、かなり濃い紫、ディープアメジストマイカよりももっと濃い、暗いところではブラックという感じの色合いである。エアロパーツのこと考えなければ実はこの色が一番気に入ったのである。今時点ではTRDのフロントスポイラーはつけようかと思っているから、結局ブラックになるのかな。

ということで楽しいクルマ選びのひとときでした。