新虎伝

新虎伝

今日は新虎伝で一人飲みでした。

チキンカツがメニューに登場したんですが、ハーフもできるとのことでハーフで380円です。これは量的にもつまみにぴったりで定番になっちゃいそうです。

ちなみに明日は仕事は休みにしました。

血圧計

DJZC7012

もう2年くらい前ですか、購入したomronの血圧計を初めて開封して使ってみました。機種はHEM-6300Fという手首で測定するタイプのものです。

これを購入した時期はomronがウェルネスリンクサービス対応機器を販売していて、その対応機器を他にも体重体組成計のHBF-254Cやねむり時間計のHSL-002Cも購入したりしていたんですが、ウェルネスリンク サービスが年内にて終了ということが判明しました。このサービスは測定したカラダのデータをWeb上で管理できるという結構いい感じのサービスだったので、サービス終了後どうなっちゃうの?

と調べてみると、機器の測定記録データをパソコンへ取り込めるソフトウェアウェルネスリンク機器専用測定記録取り込みソフトウェアが提供されるとのことで、さっそくダウンロードして血圧計と体重体組成計のデータを取り込んでみました。うん、なかなか最低限許せるソフトウェアでよかったです。データ転送には、これまた初めて開封したUSB通信トレイ(写真右下の黒の丸いやつ)が活躍です。これ確かキャンペーンかなんかでもらったやつです。

かたや、ねむり時間計のHSL-002Cは「ねむり体内時計アプリの終了後は機器単体でご利用いただけなくなります。」だってさ。なんだとー!これは正直ひどいね。ただし、すでにiPhoneにインストールされたアプリはサポートはないものの使えるみたい。まぁ使ったのは買ってしばらくの間だけだったからいいんですけれどね。こういうときiPhoneはいいですね。機種変えてもそのまま勝手にアプリ移行できるので。

と血圧計の話が別の話で勝手に盛り上がってしまいましたが、血圧まめに計ろうかなっと。

はるちゃん通院

先週の月曜日に続き、今日も夕方はるちゃんを病院に連れて行きました。来週また来てくださいと言われてたからです。口にあいた穴はまだ塞がってはいないようなので、また来週行くことになりましたが、特に悪くなっているわけではないので、ゆっくり自力で穴が塞がるのを待ちましょうという感じです。

それにしてもはるちゃん、先週病院行ってから食欲旺盛で、前回の体重より250gくらい増えてました。

健康診断結果

image

先日受診した健康診断結果が送られてきました。そこには驚きの結果が!

まず脂質検査。結果はC判定なのですが、昨年はE判定、一昨年はC判定。悪さをしているのは、LDLコレステロールです。ここ3年で最も低い数値に改善していました。

それと肝機能検査。一昨年はB判定、昨年D判定だったのがなんとA判定に改善。悪さをしていたのがAST(GOT)とALT(GPT)。これがともに基準値内になったのでした。

これらが悪かった原因はどう考えても酒です。昨年、その旨医師に言ってみると、「そうですね、それ以外は素晴らしくいい数値なのでお酒でしょう」と言われましたし。

ではなぜ今年改善してるのかというと、別に酒は減ったわけではありません。むしろ増えてる?という感じなのですが、知人にすすめられて飲むようになった「ウコンの力」のおかげかなと思っています。顆粒のものを飲んでいますが、水なしで飲めるのが便利。もうやめられませんね。

DJI Sparkが気になる

Spark Fly Moreコンボ の製品画像

ドローンが前から気になってて、Amazonでよく見る1万円もしないトイドローンを買ってみようかなと悩みつつもポチれない状況が半月くらい続いているところに、あるドローンが急浮上しました。

DJI Sparkです。

Amazonのトイドローンに比べると当然すごく高いんですが、ちゃんとしたドローンっていう観点からすれば安い。いいもの買って長く使うっていうのがドンピシャっていう感じなんです。

FHD動画が撮影できて、飛行時間も16分、2軸ジンバル搭載で動画撮影のぶれとかがすごく少ない安定したものが撮れる。でもその分高いでしょということなのですが、この値段でこの性能・機能なら飽きずに使えそう。Amazonで試しに安いやつ買ったとしても、まぁこんなもんと思ってどうせ使わなくなりそうな気がするわけです。

気になりだしてからは、Youtubeでそのレビュー動画など沢山観ました。観れば観るほど欲しくなってきます。ほんと動画の安定感はすごい。もしドローン買ったらこんなのが撮りたいというようなのも確実に撮れちゃいそう。もうすでにAmazonで売っているような安いやつはOut of 眼中です。

価格.comでの最安は53700円。でもこれは本体のみバージョンで、それだけでも当然飛ばすことはできますが、フライモアコンボという、プロポや予備バッテリー他のアクセサリーがついたセットだと78000円が最安です。

ポンタポイントを旅行行くために貯めてるので、ポイント使えるポンパレモールで見てみたらフライモアコンボが79800円でした。うー、貯まってるポイントで買えちゃう。

うーん、どうしようとすごく楽しい悩みができちゃいました。

USB充電器

先日購入したピカチュウのBluetoothスピーカーをベッドサイドに置いたおかげで、ベッドサイドにあるUSB充電器ではポートが不足してしまいました。そこでAmazonタイムセールを見てみると7ポートある通常2088円のものが1127円とすごくお手軽価格になっていたので買うことにしました。

【RAINYEAR】 高速充電多ポートUSb充電器 7ポート多用途アップル携帯タブレット共用コンセントアダプタ多穴5v2A

すると商品ページにあったキャンペーン情報を見ると対象商品を買うと、

RAINYEAR 13″-13.3″ フェルト製 パソコンインナーバッグ Macbook ipad pro保護(ケースダークグレー

が1点無料というのを見つけました。別に要らないのですがもらえるならいいよね。でもこれ、タイムセールの場合でも大丈夫なのか?とカートに入れて、クーポン番号入れてみると、うぉー!ほんとに599円が無料になった!

1127円で買えちゃうのはチョー得でした。

管理人のただの日記