ELECOM U2SW-T4

20160417_081033597_iOS

結局相性の問題(と決めました)で、kotoriz号とUSBマウスとキーボードの切り替えがうまくいかないので、ディスプレイの切り替えにはそのままRATOCのREX-430XDAを使い、マウスとキーボードの切り替え用にamazonでELECOM U2SW-T4という4台まで切り替えられるUSB2.0対応切替器を購入しました。これは完全に機械的に切り替えを行うシンプル構造らしいのでこれならいけそうと判断したのでした。USBケーブル4本も付属し1845円と値段もお手頃、レビュー評価も結構いいものです。

実際に手に取るとすごく小さくていいです。早速接続してみました。

やりました、なんの問題もありません。最初からこれ買えばよかった。。。

ファンコン設置

20160417_054733339_iOS20160417_054800110_iOS

昨日ゲットしたファンコントローラーのCommander FTとファンを設置しました。ファンコン、いい感じです。ケース内も背面赤、底面青となり、これも満足。結果PCケースには全部で6個ファンがついたことになりますが、3つをマザー、3つをファンコンに接続しています。

意外に静かなもんです。

ドライブと今日の燃費

注文してあったファンとファンコンをPC DEPOTの前橋南インター店へ取りにいき、そのまま那須方面へドライブへ。向こうの温泉入ってから帰りはいつも日光経由とするのを、ちょっと飽きたので国道4号、50号と帰るルートにしてみました。暖かくなってきたのもあると思いますが、思いのほか燃費が伸び、しかも日光経由より少し時間がかかるだけでした。

ということで今日給油したので今日の平均燃費は26.9km/Lでした。ぱちぱち!

ファンとファンコン

前に書いたとおり、kotoriz号の背面ファンに設置した青LEDが少し気に入らないので、結局赤LEDのファンを買うことにしました。コルセア AF120-BQE レッドLED Quiet Editionです。

となると、先日設置した青ファンはどうする?こうなったらせっかくなので、底面ファンとして移植、前回外したケース付属ファンは前面の2つ目として再設置。これでこのケースにつけられるファンは全部埋めることになります。となるとファン制御がいるなぁ。

ということで、自身初のファンコントローラーも買ってみることにしました。ケースと同じサーマルテイクのCommander FTです。特徴はなんといっても5.5インチの感圧式タッチパネルを搭載していて見た目に派手なところ。光物PCとしては最適です。最大5チャンネルのファンを制御できます。

ということで、ファン1630円、ファンコン4545円をPC DEPOTの店頭受け取りで注文しました。

結局当初は思ったより安く済んだと思ったkotoriz号ですが、その後結構かさんでる。。。

貘 餃子とワインバル

今日は知人と新宿にある、貘 餃子とワインバルという店に行ってきました。最初からそこにいく予定ではなかったのですが、知人が「餃子とワイン」という看板が気になったというので、行ってみたわけです。

ワインバルなので、普段ワインを飲まない自分としては正直気がすすんだわけではないですが、入ってみるとお酒、焼酎などもちゃんとあり、一安心といったところ。

で、看板になっている餃子を注文。ひとつが大きいのと、皮が厚くてすごくしっかりしている、それで中身のあんはまるで小籠包食べているような感覚と味。たしかに形は餃子ですが、これは小籠包といったほうが合うような。餃子と思わないで食べたらすごくおいしいし、確かにこれならワインに合うだろうという感じ。実際自分はワイン飲んでないのでわかりませんが。

それ以外にもシンガポールの肉骨茶とチキンライスも注文。どちらもご飯で、東南アジア系料理の香りと味ですが、食べやすかったです。結構落ち着いて食べられる感じなので一人で来てもいいかも。

税務署からの連絡

昨日帰宅すると税務署から確定申告に関する問い合わせ連絡が郵便で届いていました。内容については「確定申告の二重申告について」とあり、税務署担当者へ電話してくださいとのこと。

確かにe-Taxで一度送信したあと、間違っていたので還付される前に再度修正したデータを送信したのですが、それが二重申告扱いになったもよう。

ということで電話しました。e-Taxで複数回送信して最後のデータが適用されるのは、申告期限の3月15日までであり、それを過ぎて送信すると二重申告になってしまうとのこと。

で、どうすればいいの?ということですが、2回目に送信したデータの取り下げと、1回目に送信したデータに対する修正申告(第一表と第五表)を提出くださいとのこと。e-Taxで送信すればいいですかと聞くと、税務署側で2回目に送信したデータを見て、修正申告表を作ってあるので、それを郵便で返送してくれればよいと。

気が利きますねぇ、ということで、まずは一安心。二年前に税務調査くらってからは、自分で正しく確定申告するようにしているので、何もやましいことはないのですが、これを機にまた税務調査となるとめんどくさすぎるので。よかったです。

KVM症状変わらず

今日会社帰りに注文していたKVMのREX-430XDA用ACアダプターを店舗にて受け取ってきたので、早速試したのですが。。。

やっぱ症状に変わりはありませんでした。うーん、ポイント還元前で2770円は正直無駄な買い物となりましたが、まぁないよりは安定するはずなので仕方ないと慰めています。

無炉爛

20160413_102714789_iOS20160413_101056571_iOS20160413_102231507_iOS

いつもFくんと行ってる、八重洲にある無炉爛 八重洲店。そこに桜エビが入ったとのことでFくんからお誘い、今日行ってきました。桜エビはかき揚げ。なかなか季節感があってよかったです。

それと変わったところでは、うるいの柳川風。うるいって何?Fくんは魚じゃない?なんて言ってたけど、葉っぱでした。うるいとは、オオバギボウシの若葉、って言ってもオオバギボウシ自体知らないのですが、うるいは山菜として賞味され、北海道、本州北部・中部に自生しているそうです。初めて食べましたが癖とかはなかったです。

KVMとの相性!

一度は使えそうだと思ったKVM(CPU切替器)でしたが、昨日やはりkotoriz号からキーボードとマウスを認識しない状態になりました。

やっぱりPS/2ポートからの供給電力容量が足りないのか不安定なのか。ということでそんなときには、使っているREX-430XDAには別売のACアダプターがあり、これを使うことで動作安定するはずと判断、ヨドバシで注文しました。

管理人のただの日記