今、信州健康ランドにいます。昨晩7:10に自宅を出発、ずっと下の道で約170km、着いたのは11:30ごろ。
風呂入って飯食ってからの喫煙室で投稿中。
信州健康ランドは長野自動車道の塩尻北ICのそば。ここに来たのは、西国三十三所結願のお礼参りで、明日、っか、もう今日だけど元善光寺、北向観音、善光寺に行くつもりで、前泊してはやーく行けるように。
西国三十三所 散華
西国三十三所結願!
やっと今日西国三十三所の結願した。坂東、秩父はもう結願してるので、これで日本百観音を結願したということだ。
西国三十三所の最後は結願寺(三十三番)の華厳寺で、岐阜県の揖斐川町にある天台宗の寺で、ご本尊は十一面観世音菩薩。朝6時15分頃出て、渋滞らしい渋滞にはほとんど会わずに現地には13時過ぎに到着。高速は90km/hを基本として行ったので距離の割には時間は掛かったけどその代わり行きの燃費は24.3km/Lと好成績!
さすがに西国の結願所、参道はとても長く、桜並木、土産物店、飲食店など、多くの店が立ち並んでいて参拝客も多く、この賑わいが、なんとなく今日の結願を祝ってくれてると思えるほど、気持ちは高ぶっていた。
仁王門をくぐるとゆったりとした坂道で左右に諸堂があり、突き当りの石段を登ったところが本堂。お参りしてから御朱印をいただくのだが、なんとここの御朱印は現在・過去・未来を示す3つセット(なので納経料も3倍!)。
そして今回西国三十三所を急いで回る理由となった、散華をいただく。散華は西国三十三所の各お寺で納経をすると貰える蓮の形の小さな色紙。初めてもらったのは西国三十三所を回りだした2010年10月、おじいちゃんの法要で京都に行ったときに前泊で行った、奈良の興福寺南円堂である。坂東、秩父では配布していないので、西国はこういうのをくれるんだ程度に思ってたのが、たまたま今年回ったお寺で散華の配布は来年3月までというのを知り、なんとしてでもそれまでに全部回らなきゃ!ということになった次第。この散華の配布はJR西日本実施の「駅からはじまる西国三十三所めぐり」によるもので、実施期間は2010年10月から平成2014年3月まで。ということは、最初にもらったときが絶妙なタイミングだったわけだ。
本堂では戒壇めぐりもあった。善光寺系以外では初めて見た。なんと良心的な100円で入れる。善光寺同様、暗闇の中で錠前に触れるということだが、見つからないうちに出口に来てしまった。だって入り口のおじさん、別の参拝客と話してて、何にも事前に教えてくれなかったし。ということで、手すりをまたいで2周目。誰かが右側にあると言ってるのが聞こえたので、今度は右を探すと、、、あった、すごく巨大なのが!善光寺の手で握れるようなものを想像してたので、わからないはずだ。一安心である。
先ほどいただいた3つの御朱印は、それぞれ、本堂、満願堂、笈摺堂を指すとのことで、本堂向かって左側の笈摺堂、そのあと更に左奥石段を登った左記にある満願堂をお参りして、これで終了かと思ったところで、満願堂の脇に奥之院を指す案内発見。てっきり満願堂が奥之院と勘違いしてた。せっかくなので奥之院もお参りしよう!
これが思いのほか難関だった。結果からすると奥之院までは約1.5km(途中で知った)の山登りだったのだ。行けども行けどもお堂があるような気配にならず。奥之院への参道脇には西国三十三所の各お寺の祠とお地蔵様が祀られていて、こんだけ歩いて登ってきたのに、まだ二十番?的な、この先を思うとホントに引き返そうかと思うくらい、きつい山道。疲れるし崖っぷちの参道なので、これ落ちたら絶対見つけてもらえないなという不安にもかられる。やっとの思いで奥之院に。途中出会ったのは、男性一人とカップルの3人だけ。それも登り始めのときだから、行って来たかどうかは不明。あんなに賑わっていたのにここまで来る人はほとんどいないってことのようだ。もう少しいてもよさそうなものだけどなぁ。なぜなら境内にあった案内図ではすごく近いと思わせる書き方だし。でも来てよかった。この山道は修行、ここまで参ってほんとに結願した!という達成感が増すというものだ。他の人来てないし。帰り道は下りなので、楽ちんだったが道を間違え、大きな池に出たと思うと本堂向かって右側にたどり着いた。お寺の参拝でこんな苦労をしたのは初めて。
そうそう、最後に思い出したこと、本堂正面向拝の左右の柱には「精進落としの鯉」という、銅製の鯉が打ち付けられていてこの寺で満願した者は、その記念にこの鯉に触れる習わしがあるというもの。思い出してよかった、触りました。
奥之院行ったのもあって、13時過ぎに到着し、すでに16時前。駐車場へ戻る参道で、水谷美術という掛軸表装専門店に、散華を貼る台紙で綺麗なのがあったので、額縁と一緒に4000円のところ3500円にて購入。以前買っておいた500円の台紙はただ貼るだけの薄っぺらいものだったので、せっかくだから豪華にしようと奮発したのだった。
さて帰りには、近くに谷汲駅廃線跡にも立ち寄る。谷汲駅は、岐阜県揖斐郡谷汲村(現、揖斐川町)にあった名鉄谷汲線の駅で、2001年9月30日の営業限りで、同線の廃止とともに廃駅となった。現地で場所を調べると華厳寺の山門のすぐ横にあった。レトロな車両が2つ、展示もされている。
実は今日は横蔵寺という同じ揖斐川町にあるお寺にも行くつもりだったが、この時間では無理ということで帰路につき、12時すぎ帰宅。
新型IS試乗
れくとくんこと、My CTがあっという間に走行距離8500kmを超えたため、6ヶ月定期点検を待たずにオイル交換、ということでレクサスに行ってきた。待ち時間に新型ISの試乗を勧められモチロン試乗!
乗り込むやいなや、シフトをDにするのに戸惑った。CTのチョーシンプルなのに慣れて普通のシフトレバー完全に忘れてる。慣れてしまうとパドルシフトついてれば、CTので充分なのだ。
全力疾走!
今日はなんとも憂鬱な地元の体育祭、出場者がなかなかいない自治会のために、まあ、お付き合いで出たのだった。
出場種目は地区対抗の綱引きとリレー。
もう何年も運動らしい運動はしていない。準備運動してるだけで、イタタタタ、カラダ痛い。
んでまずは綱引き。結構体育祭にかけてる地区もあって、全員足袋で滑らないようにしたチームが数チーム。もう始めから道具で負けてるじゃん。でも綱引き、数センチで負けてしまったけど、案外楽しいものだった。でもイタタタタ、腰に来ちゃった。
それよりもリレー。俺は50mなんだけど、走ってみたら凄い感覚で驚いた。下半身が自分のものじゃないような、なんか浮いた感覚がして、その下で足が回ってるような。なんというか、クルマ乗ってて間接的に道路を感じるような、それに似た感覚がしたのだ。これ相当遅いだろうな、自分ではわかんないが。一応全力疾走してるつもりなんだけど、それも出来てない感じ。なので気持ち悪くなるとかそんなのはなかった。
こんなの経験すると、やはり多少は運動した方がいいなと思ってしまう。これから先もっとひどくなると思うと恐ろしいよ。
んで結局auのiPhone 5sは?
購入して6日目の感想だけど、docomoに変えるつもりだったが留まったauのiPhone 5sはどうだったか?
大正解だという結論!
いやマジ、ここまでの差があったの?auのLTEプラチナバンドとiPhone 5が使えた2.1GHz帯のLTEって!
auのiPhone 5のパケ詰まりに嫌気がさしてdocomoのiPhoneに移った人結構いると思うけど、多分それは失敗だろう。
どうやら仕様上auの場合パケ詰まりは避けられないようだが、そんなの関係ねぇってくらい、iPhone 5sでは起きなくなった。だって基本ずっとLTEに繋がってるからパケ詰まり起こる機会がほとんどないのだ!
ホント5sに変えてから高速のネットワークを満喫してます!
auのiPhone 5使ってる人、すぐ5sもしくは5cに変えるべし!全然違うし、5の下取りと今やってる機種変キャンペーンでほぼ月支払額変わらずに変えられるし。俺の場合はむしろチト安くなったし。変えない理由は一切ナシ!
初めて3Gに
新幹線が上野に着く直前、トンネル内で初めて3Gに。症状的にパケ詰まりみたいな感じになったけど、新幹線降りてたらすぐLTEに繋がった。それでも前より全然問題ないです。
iPhone 5sに変えて大正解!
さて、昨日買ったiPhone 5s、これまで一度も3Gになってないけど、どうかな?
ということで今日は学生時代ゼミの集まりがあり東京へ。新幹線で行く途中。今までのiPhone 5で一番パケ詰まりでアタマ来てたのが新幹線の中。高速移動だからある程度は仕方ないとも思うけど、だったら無理せず確実に繋がる方で接続すればいいじゃん、それがいちいち切り替えようとして詰まってという状態だったわけ。
ということで次の駅に着いたけど、バリバリLTEに接続中!明らかに天と地の差がでてるよ!
そういえば、家でもLTE繋がるようになって、WiFiに切り替えなかったけど、快適そのもの!動画はまだ家で見てないけどそれ以外はわざわざWiFi接続はしなくても全くストレスないね。
まだ昨日使い始めたiPhone 5sだけど、これまでの体験だけで買い換えて大正解、auの5無印は即刻変えるべし!といえるくらいです。
iPhone 5s
買いました、iPhone 5s。昨日のみにいって泊まって、今朝帰ってきたついでに地元のauショップ行って機種変更の話を聞いたら在庫ありとのこと。バックアップを取らないといけないので、取り置きしてもらい、受け取ってきた。もともとのiPhone 5は下取りで28000円分のポイント、機種変更キャンペーンで10500円値引きということで毎月の支払いは少しマイナスになった。
実は今回、あまりのパケづまりに相当嫌気が差し、iPhoneがDOCOMOから発売されるのでauから乗り換えようと思ってた。だけど事前に調べたらプラチナバンドがiPhone 5sで使えるようになると分かったのでauに踏みとどまったのだ。んでどうか?いやいや、マジLTEつながるつながる!まだ3Gにつながったの見てない。まぁ近所しか移動してないからもっと動き回ってから判断する必要はあるけど、なにせ、家は田舎なので少なくとも会社行くまでの間にこれ以上の田舎はほぼないことを考えると、大丈夫だろう。今日一緒にいた友人のiPhone 5は3Gだったし。
バックアップを戻したら、アプリが戻らない。なーんにも。あとiTunesの画面でiPhone 5sに入っているiOSは7.0ですでに7.0.1がリリースされてるよとの表示。すかさずバージョンアップ。アプリが戻らない件についてはネットで調べてiTunes Storeの購入履歴から復元、というより再導入の方法を仕方なくやった。なんかすげー、面倒。いっぱいアプリがあるからすげー時間かかってるし。まだ終わんない。
しかーも!なんだか気がつくとiPhoneのメール(ezwebのメール)が今度は消えてなくなってる!メールがじゃなくて、メールアプリ自体にezwebのアカウントがなくなってるのだ!どうやらバージョンアップしてなくなっちゃった?今日au Shopでやってくれたメール利用設定を再度自分で実行。はー!面倒。
竹生島、宝厳寺
朝、大広間で朝食取りながらきこえてくるのは、雨音。降ることは初めから分かってたことだけど、朝から降ってたらどんどん強くなる一方ってこと?
船がいつでなくなるかわかんないけど、とりあえず行くっきゃない!高速は使わずに下で行くことにしして、道はかなり空いてるいい感じなんだけど、健康ランド出た時とはうってかわっての大雨、これマシでヤバくね?ってくらい。そんな天気がしばらく続いたんだけど、だんだん雨も普通になってきて、船が出る長浜港についた時も、船の先客が並んでるのが見えたので一安心、とりあえず船は出るようだ。つづく