![]() |
今日はお盆の入りで休みを取った。 オフクロんとこ行ってからお寺に行って塔婆もらう。お寺は花とか沢山植わってるのでまたD800で撮ってみた。今日は天気がいいのでいいのが撮れるかもと期待して。そのあと弟たちと墓参り。甥もでかくなったので、さすがに久々に会っても前回より大きくなったとか、顔が変わったっ感じはしなくなったね。 んで写真。結構解像感高いのが撮れた。やっぱすげーわ、このカメラ。 |
D800の感想
D800の画像を初めてPCに取り込んだ。いろいろネットとかでの情報を見るとD800はレンズを選び、っていうかいいレンズじゃないとだめみたいなこと書いてあるけど、全然そんなことない。そりゃ上見ればキリがないけど、やっぱりいままで取れなかった絵が確実に撮れる。やはり3630万画素の実力はダテではなく、等倍切り出ししたときすごく精細。下のサンプルは昨日買った50mm f/1.8G、ISO400で撮ったもの。ニコンの製品ページのサンプルには及ばないけど、これだけ撮れれば自分には十分。よかったよD800E買わなくって。
![]() |
![]() |
元画像縮小(クリックで元画像) | 赤枠部分の等倍 |
![]() |
![]() |
三脚撮影なんて滅多にしない俺にとってはD800Eはやっぱり不要。D800以上にいいレンズじゃないと違いが出ないだろうし。まぁこれからいいレンズ欲しくなっちゃう可能性はあるけど、最初はD800とD800Eの差額分で安いレンズで正解だったとしよう。
![]()
|
ここまで使ってみた感想。オートフォーカスが使いやすい。狙ったところにピントが楽に合う。内蔵フラッシュの調光がいままでのカメラ、っていってもnikon1とかD40xとかコンデジだけど、比較するとすごくいい。あんまりフラッシュ使うの好きじゃないんだけど、これなら使いたくなる。この自然なフラッシュの感覚は、昔使ってたCOOLPIX 900を思い出す。200万画素だったけど、色合いとかもすごく自然で画素数以外は今からしてもいいカメラ。あとレンズが軽いからか、意外に重さは感じない。これだとほんとnikon 1 J1とか使わなくなっちゃいそう。D40xはもっと使わないだろう。なんかD800持って早く旅行とか行きたい。
レンズ追加
今日は朝から自治会班長によるコスモス畑の草取り。朝8時からはつらい。人数が多く集まったので結構早く終わった。
D800と一緒に買ったズームだとやはり室内とか暗いので、高崎のビックカメラ行ってAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G買ってきた。ショーケースにはなくて店員に聞いたら在庫あるってんで価格を聞くと23800円、ビックのWEBでは21800円だったからその値段にしてもらった。延長保証も付けといた。別にいらないかなって思うけど。だいたい延長保証使ったことってほとんどなくて、DVDレコーダーで一度だけ。壊れたら新しいの買う楽しさがあるからいいんだよね。んで試してみるとやっぱり明るいレンズってのはいいねー。画質そのものはD800買ってからまだPCに取り込みしてないのでよくはわかんないけどね。
夜はこれまた自治会で先週4日の夏祭りの慰労会。だんとつで俺が一番若い。だけど、自治会も慣れてきて案外楽しいんだな、これが。
D800
買っちゃったよー、nikon D800。今日は14日休もうと思ってたのが厳しそうなので、その代わりに急遽休みにして、買ってきました。レンズは最後まで迷った末にAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRにした。迷った相手はAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR。ナノクリはやっぱ価格が違うし、重さもかなり違う。こういうの買っといて重さとかいうのはどーよ、とも思うけどね。ボディだってホントは昨日まではD800Eのつもりだったんだけど価格がねー。冷静に考えるとそこまでおめー、必要なんか!って自分で思っちゃったのと、D800Eにせず、無印にすれば24-85でもいいんじゃない?ってことで、一番安いコースになったわけ。レンズはまた後で買い足せばいいしさ。買ったお店は三宝カメラ。価格.comの今日時点の最安値より安いのでネットで注文して店頭引渡しにしてわざわざ行ってきた。ふたつあわせて310590円。買った後思った、それでもD800Eボディ単体のほうが高いんだからやっぱりこれで十分さと。んで、試し撮りしたけど、D800と安いこのレンズでも、思わずすっげーっていう感じの解像度。だから、安いレンズでも今まで持ってたデジカメより精細なのが撮れるんだからよかったよ。あとはあれかな、俺もFくんが持ってる50mmF1.8くらいはあとで買おっかな。安いしね。明日ヨドバシでも行くかぁ?
冷蔵庫注文した!
冷蔵庫壊れてあまりに不便なことを実感。遅くとも週末には新しいの入れなきゃ快適な暮らしは無理だ!ってんで今日は会社を早めに退散して本庄のヤマダ電機に行き冷蔵庫を注文。日曜日に配送してもらえることになり明日からの3日間だけ我慢すればいいことになった。んで買ったのはパナソニックトップユニット冷蔵庫 NR-E436Tという426Lの今より大きいやつ。実質一人暮らしなのにそんなでかいのいらないと思ってたんだけどね。幅60cmの片開き5ドアタイプで¥123,000也。価格も大きさもほとんど変わらない日立のやつとすごく迷ったんだけど、決め手は冷蔵室ドアのチューブものを入れる棚があること。これってチョー便利じゃん。それと日立のは卵をたくさん置けるんだけど、俺的にはそれが無駄だった。んで、とくちょうは以下のとおり。
台風4号上陸
6月なのに~、台風が上陸したよ。関東直撃。早めに帰ってきて雨もかなり強くなってたんだけど、この雨の中スーパーとかで夕飯の買い物するのがやだなと思い、湯めぐり浪漫館で飯食って風呂入っちゃった方が楽ということで行ったんだけど。いったん中に入り下駄箱にてタバコ忘れたことに気づき、車にいったん戻る途中、雨で濡れた床に足がすべり、見事にこの雨の中すってんころりん!もーやだ!でも雨で地面が寝れてたせいか、ひじをうったけど、怪我はなく、服も汚れず。帰りはそれはもう、暴風雨ってな感じになっちゃってて、何もこんな時に出かけなくてもなんて思ったりした。
帰ってみると、なーんと冷蔵庫が冷えてない。昨日、冷凍庫の効きがかなり悪くて、凍ってた氷も溶け出してるなーなんて思ってたけど、冷凍庫だけじゃなかった。冷蔵室も全く冷えてない。完全に壊れちゃった。はー、こんなことなら、自分的節電ブームのときに冷蔵庫も買い換えとけばよかった。まだ火曜日なのに、どうすりゃいいの?とりあえずネットとかで探して、土日に配送してもらうって感じが現実的か。
ほたる
道の駅おかべの裏でほたるの鑑賞会をやってて夜見に行った。随分前にここに見に来たときは、たぶん、鑑賞会やった翌週とかで、ほとんどいなかったけど、今日は結構いた。まぁいまどきのほたるは、養殖だけどね。俺がガキのころは天然物いたけどねー、ちょっとはずれにいけば。それでも風物詩。
kotoriq号
なんとなく久しぶりにkotoriq号を起動。kotoriq号はVistaと7のデュアルブート構成になってて、7の方で立ち上げたら当然セキュリティパッチなどの更新プログラムが目白押しの状態。結構な時間をかけて更新終わったかなという最後の起動でログイン後真っ黒スクリーンで画面上にはマウスカーソルのみ。なんど再起動しても同じ。セーフモードだと起動する。わけわかんないなぁと思いつつ、なんとなく先日起きたkotori7号でも同じ不具合でたまたまNvidiaのドライバー更新したら治ったことを思い出し、セーフモードで同じくドライバーを最新に更新したらログイン後ちゃんと画面でた。やった、なおった!と思ったけれど、なんか変。やたらファイルにアクセスできない。しょうがないからOS入れなおそうとしたけれど、デュアルブートのOS選択画面が出ちゃって、インストールディスクからのインストールができない。いろいろ調べたら、bootsectコマンドっていうやつを使うとOS選択画面を出さないようにできるってことでVistaのインストールディスクからコマンド発射。無事にインストールできるようになった。デュアルブートはやめて7のみ。もうデュアルブートなんかやんない。
ひとあんしん
今日はおふくろが入院中の病院の先生からの話ってことで弟が行ってきた。現在の病状はというと、入院後、吐血も下血もないし、血液検査、レントゲンやCRTの結果を見ても特に異常があるようには見えないとのこと。あとは胃カメラとかどうしますか?ってことだった。まずはひとあんしん。正直おふくろも歳だし、体力もないから、胃カメラは負担になるので、とりあえず様子見ということにした。早く退院はできそうな感じだからよかったよ。
やすみ
やすんだ。