たいふーん

昨晩寝ながら随分と雨と風と雷がすごいなぁと思ってたけど、実は大型の台風の影響だったんだね。会社行くまで台風がそんなことになってるなんて知らなかったよ。大雨・洪水警報が地元で出てるってんで、とっとと帰ってきた。それより明日会社いけるんだろうか、いけるとしてもなんかやだな。

夜は家で鍋するよ。

kotorix7号誕生と3D

kotorix7 Windows Experience Index

昨日組み立てた新PCはkotorix7号と命名。Windows Experience Indexは7.6。kotori7号が7.0だから当り前だけど性能UP!組み立ててわかったんだけど、このケース、スピーカーがついてないのであった。こういうのもあるんだね。初めてだよ、スピーカーついてないの。でもそれ以外は使いやすくていいケースだと思う。配線とかするのスペースが結構あってやりやすかった。大きさは今までのやつとほとんど同じなのになんでそうなのかと考えてみると、このケース、電源を下に設置するタイプなのだ。こういうのも初めてだけど、これが特に作業スペースに余裕を持たせてるようだ。デザインも結構かっこいいし。なかなかのもんである。

んで何を思ったか、どうせならの思いつきシリーズで、3D対応ディスプレイを探しに出かけた。nVidiaの3D Visionは大げさなんでもっとシンプル路線でということで、候補は1つだけ、三菱のRDT233WX-3Dという偏光式のディスプレイ。一度ヨドバシで見たことがあって、結構いいじゃんと思ってた。価格.comでも現在ランキングは最上位で最安値は42,800円くらい、平均的に47,800円くらいという相場である。kotorix7号のパーツをそろえたPC DEPOT熊谷店には置いてなかった。んで今日は太田店に行ったらありました、しかもお値段44,790円と納得の価格だったので即決。んで早速設置して晴れて我が家ではPCも3D対応となったのでした。めでたしめでたし。偏光式のためフレームパッキング方式の場合垂直解像度が半分になるんだけど、それでもわずかながらDVDよりは多いわけで。確かにテレビで見るFull Hivision 3Dに比べると明らかに解像度では劣る(宣伝で言ってるようなことはない、同時に両目で見てるので情報量は同じという理屈ははっきり言って言い訳)のがわかるけど、そもそも本格的に見たいときはテレビで見ればいいわけで、お手軽にPCで見るんだから十分。なお、3D blu-ray見てみたのは新しいkotorix7号ではなくてkotori7号のほう。

夜は湯めぐり浪漫館で飯と風呂。

New PC

PC DEPOT行って新しいPC組むために組み立てキット買ってきた。別にすごく必要ってわけじゃないが、なんとなくそろそろ新しいのほしい時期なのだ。昨日も見に行って、昨日は家が片付くまでは買っちゃだめだと自分に言い聞かせたけど今日は。。。買う気まんまん。っつーことでスペックは以下のとおり。全部で143,290えん也。

パーツ メーカー/型番 価格
CPU Intel Core i7-2600 24,970
Mother Board GIGABYTE GA-Z68X-UD3H-B3 13,970
Memory CFD W3U1333Q-4G(PC10660 4GB*2) *2 12,000 (6,000*2)
Graphic Board 玄人志向 GF-GTX560TI-E1GHW 19,970
SDD OCZ VTX3-25SAT3-120G 20,970
HDD Western Digital WD20EARX *2 12,300 (6,150*2)
Optical Drive LITEON iHOS104-27 7,470
Case Cooler Master CM690 II PLUS RC-692-KKN1 11,970
Power Supply 玄人志向 KRPW-SS600W/85+ 5,690
OS Microsoft Windows 7 Professional 64bit DSP 14,000

これから作ります。

日サ露天

今日は日サ露天に絶好の天気だったのでこだま温泉いって焼いてきた。ちょー暑くて何度も水浴びしながらだった。夜は湯めぐり浪漫館でカレー食った。カレーって久しぶり。。。

暑すぎ

今日もいい天気でチョー暑かった。会社が節電のためこれまた暑い。今年の夏は東京駅と会社の間、あんまり歩く気がしない。なぜなら地下道も節電で暑いだろうから。例年なら地下道はまぁ涼しいかもって感じだけど、今年はそうはいかないだろう。冷を取る場所がまさしくないので、歩いても汗が引かないんじゃ仕方ない。やっぱ家が一番涼しいし。冬に新しいエアコンに替えたこと自体が俺に取って大きな節電かも。電気代半分になったし。

夜は今日も大量にレタス食った。すっぱいドレッシングだと暑いときにおいしい。。。

はじめてのレタス

昼飯にき美久亭いったあと、こだま温泉に日サ露天へ行った。今日はチョー暑くて熱中症なるんじゃないかってくらいのいい天気。2時半くらいには曇ってきたのであんまり焼けなかったかも。

んで、はじめてのレタス。って、今日はじめてレタス丸ごとってのを一人暮らしになってから買った。いつもはレタスサラダってな感じで売ってる袋詰めのやつなんだけど、今日たまたま1つ丸ごと買ってみるかなと思いついた。安いんだね、レタス。128円だった。んで夕飯はレタスサラダいっぱい食ったけど、こりゃいいね。足りないと思ったら一枚取って水で洗いながらちぎるだけ。全然手間じゃないし安いし、新鮮だし、いうことない。いままで損したよ、高いレタスサラダ買って。これからはレタスが切れることはないだろう。

つかいみちが。。。

昨日買ったAQUOS PHONEに付属のmicro SDHCカードは2GBっていう相当ちゃちなもの。足りるはずないので買いに行った。どうせだからclass6の32GBくらい買うかと思ってたけど、売ってなかった。んで16GBを買おうとしたけど、どうせならとclass10の16GBを購入。3480円也。まぁそんなに高くはないかもね。だけどさぁ、インターネット以外のつかいみちがまだ見つからない。。。今日も結局ガラケーしか使ってないし。ムック本も買っちゃったさ。使いこなすためにね。

AQUOS PHONE

急に!急に!買っちゃった。AQUOS PHONE。スマホだよ。Android AUだよ。スマホなんて当分買う気はなかったんだけど、きっかけはオヤジに渡してたケータイ。W21Tという相当古いやつで7月後半に周波数変更の関係で使えなくなっちゃうんだということで、機種変しませんかDMが来てたんだよね。使えなくなっちゃうって言ったって、ずぅっと使ってなかったんだからそのまま解約でもいいんだけど、まぁ時代の流れというかなんというか、持っててもいいかなと。会社の帰りにヨドバシアキバに行って買ってきた。使えなくなっちゃう人の機種変は手数料は無料。そして聞いてみるとなんとこのスマホでもさらに5000円引き。機種はIS12SH。これにした理由はただひとつ、3Dカメラが付いてるから。ACアダプタつけて、¥67,620也。たっけぇ~なぁ。

那智山

20110618_01

那智勝浦2日目、8:30ごろ朝食のバイキング。最近はバイキングでもほんと控えめになった。どうせ食えないし。風呂に入ったりしてたら結構時間食ってしまってからチェックアウト。この宿一人で泊まる分にはよかった。仲居さんが部屋に来たりすることはないのが気軽でチェーンで他にもいくつかあるみたいなので次は別の場所で使うかも。

20110618_02 20110618_03 20110618_04 20110618_05

大門坂駐車場

夫婦杉

多冨気王子跡

大門坂

チェックアウト後、今日は那智山へ。那智山には、今回の第一の目的である、西国三十三所の第一番那智山青岸渡寺(せいがんとじ)と熊野那智大社(熊野三山のひとつ)があり、そこへお参りする。クルマで大門坂駐車場まで行き、そこから徒歩で大門坂を登っていく。大門坂というのは熊野古道の一つで「苔生した色の古道」とも言われ、非常に保存状態がよいとのこと。ってことはこれぞまさに熊野古道?ってことか。大門坂の入り口から夫婦杉までは明るいが、そこから先はちょっと薄暗い感じの石畳の坂が続く。この坂が思いのほか大変で30分くらい登り続けるので息は上がるし、汗だくになった。シャワーあびたかってくらい頭も汗かいてるので髪の毛もチョー邪魔なんで、オールバックにしたくらい。30分くらい上った先はみやげ物屋などがある集落。ここからまた参道の階段上ってやっとのことで熊野那智大社と青岸渡寺の入り口。つづく。。。

南紀勝浦温泉越之湯

20110617_01

ということで今日は那智勝浦。朝6時10分に出て関越、環八、東名、伊勢湾岸、伊勢、紀勢、そして42号線のルート。途中休憩は足柄SA、安濃SA。安濃SAでは昼飯に松坂牛焼肉弁当1400円なり。肉やらかくて美味かった。さっき書いたけど、ホテルに着くまで約11時間ってのは、東名ルートが間違いだったか。いつもは使わないのになんだか今回はナビの言うこと聞いちゃった。

20110617_0220110617_0320110617_04

ということで今日の宿泊は、那智勝浦町にある、湯快リゾート南紀勝浦温泉越之湯。365日同一料金、1泊2食付7800円というところ。俺の場合は日曜夜に直前予約プランが楽天にあったので、7800円で飲み放題付になっちゃってる、すごいお得なプランなのだ。口コミとか割とよかったし、仲居さんがいないというのも逆に気を使うこともない。部屋には最初から布団が敷いてあるとあったがそのとおりだった。露天風呂はもちろん、ジャングル風呂やサウナもある。ただひとつ口コミで読んだある一人旅の人のコメントで、古い建物の方で2階の足音が響いてどうたらってあったけど、まさしく俺もそのとおりの状況。上にガキがいるみたいで部屋の中走りまわってるらしく、マジうるさいのが残念。

夕飯は2部制になってて、チェックイン時に聞かれ、俺は19時15分~21時までにした。先に風呂入ってのどカラカラにして飲み放題に突入パターンがいいなと思ったのだ。風呂はよかった。サウナと露天メインで入ってたけど、露天の湯に湯の花がいっぱい、ちょっと硫黄の匂いもいかにも温泉って感じ。時間ぎりぎりまで風呂入って、夕食。夕食はバイキング。豪華ではないけど寿司などあったり結構いろいろ揃ってるので満足。それに何といっても飲み放題、飲まなきゃ損ってことで生2つに酒4本飲んだ。大満足。

食事の後は夜の海見ながらまた露天風呂。んで寝る前に貸切風呂が深夜は開放になるってんでちょっと様子見で行ってみた。でもこれって貸切だから楽しいのだ。やっぱり風呂はでかいほうがいい。

ってことで那智勝浦旅行の一日目はホテルで食べて飲んで温泉入っておしまい。さすがに夜になるとガキも寝たのか、静かでよかった。明日は早起きして那智山だ。

管理人のただの日記