大阪日帰り出張

のぞみ87号
のぞみ87号

のぞみ87号
のぞみ87号

特製幕の内弁当
特製幕の内弁当

富士山
富士山

新大阪
新大阪

朝10時から会社で会議で、その後午後は大阪出張。最近名古屋はよく行くけど大阪は異動後初。16時から大阪のオフィスで会議だったので余裕で間に合うように行ったけど指定の階に行ったらウチの会社がない!どこですかぁ?と聞いたらビル違いで隣のビルだった。チョー間抜け。

京風幕の内弁当
京風幕の内弁当

ホントは今日は泊って大阪の夜を満喫しようと思ってたのに、生憎今日から明日まで親父どのが尾瀬旅行なので帰ることにした。だって家ではニャンこが留守番してるから。1日位空けても絶対大丈夫なんだろうけど、やっぱ心配だし、当のニャンこたちも不安だろうから。おかげで今日はチョー疲れた。夕飯は帰りの新幹線で新大阪で買った京風幕の内弁当

善光寺参り

LS460
LS460
LS460
LS460
    

今日は納車2日目なので予め休暇取得済。んで今日も遠出の計画。出かける前に内装とかちょっと写真撮った。内装色はメローホワイトという色だけど、ホント白い。陽にあたると真っ白って感じ。非日常的な感じがいいんだけど、汚れはやっぱ相当目立つだろうな。ウッドの色はミディアムブラウン。実はこの色が心配だった。Webとかで写真のイメージを見ると随分赤い。カタログでのベーシックな組み合わせがメローホワイトならダークブラウンで、そっちは確かに無難だから、白と赤茶の組合せが変なんじゃないかと。んで実際はどうだったかというと、ちょっと派手な感じがしてやっぱこっちでよかった

横川SA
横川SA

上州おくつろぎ定食
上州おくつろぎ定食

横川SA
横川SA

東部湯の丸SA
東部湯の丸SA

で今日の目的地は、長野の善光寺本庄児玉ICから関越自動車道藤岡JCTから上信越自動車道に入る。昼飯は横川SAで、上州おくつろぎ定食。数量限定で、すいとんと上州牛のせいろ飯がセットになっていてお得な感じ。味の方はまぁ普通。

善光寺に着いたのが14時頃。今、国宝の本堂再建300年ってことで、記念行事をやっていて、お戒壇めぐりの内陣参拝券を買ったら、お守りにお使いくださいと、札(といっても紙)みたいなのをくれた。なんかとてもタイミングよくてラッキー。あと本堂の中は写真禁止なんだけど、こっそり1枚撮っちゃった。仏様怒るかな、そんなことないよね。でも怒られるかもしれないから写真は載せない。お参りをしたあと、お守りを買った。今日ここに来た目的がクルマに付けるための交通安全お守り。あと健康のお守りを買ってミッションコンプリート。そういえば、もうこの辺りはすっかり紅葉がはじまっていて、山とかもきれい。ウチの方はまだ紅葉始まってないような。気がついていないだけ?     

善光寺到着
善光寺到着
善光寺本堂
善光寺本堂
紅葉
紅葉

善光寺本堂
善光寺本堂
ご参拝のしおり
ご参拝のしおり
紅葉
紅葉

善光寺本堂
善光寺本堂
参拝券
参拝券

20071022_15.jpg
地デジ

     善光寺出て時間もどこか寄るにも中途半端なので、そのまま帰ることにしたけど、高速は使わずに下で帰る。途中から浅間サンラインを通るルート。ちょっと地デジを試してみるかと、オートプログラムでチャンネルスキャンしてみる。おっと、結構よくチャンネル拾ってる感じがするなと思ったら、ほんとちゃんと受信できるようになった。12セグとワンセグ両方で、12セグで受信しているときの映像の綺麗さにはびっくり。デジタルだから当たり前だけど、これマジいい。いままでクルマでテレビ見ようなんてこれっぽっちも思わなかったけど、これなら見ちゃうぞ。

滋野地区にある、道の駅雷電くるみの里で休憩。雷電はムカシのすげー強かったお相撲さん。以前ここには来たことがあるので、中には入らず。

帰りの碓氷バイパスでは前のクルマが、飛ばしてたからついていったんだけど、タイヤ全然鳴かないし、よく曲がるし、接地感が結構ある。マジェよりコーナリング性能はいいのはすぐわかった。横川のおぎのやに寄って峠の釜飯を土産に買おうと思ったのに品切れ。

    

雷電くるみの里
雷電くるみの里滋野地区マップ
滋野地区マップ

夕焼け
夕焼け
おぎのや
おぎのや

雷電像
雷電像
湯めぐり浪漫館
湯めぐり浪漫館

帰って来てそのまま湯めぐり浪漫館へ行って飯食ってから風呂。

納車2日で総走行距離900キロ弱まで行った。我ながらよく走ったもんだ。あと少しで慣らしも終わる。早くフルアクセルしたいぞ。

LEXUS LS460納車!

マジェ最後の朝
マジェ最後の朝

マジェの傷
マジェの傷

マジェの傷
マジェの傷

最後?のショット
最後?のショット

総走行距離
総走行距離

今日LS460の納車日!先勝なので早起きして10時にレクサス宇都宮北に着くように出た。最後のマジェスタとのドライブに別れを惜しみつつ。直前のコンビニで撮り忘れていた飛び石の傷を撮る。着いて最後にトリップメーターも撮る。総走行距離28003.1キロ。随分この2年7ヶ月に一緒に走ったもんだ。ありがとうマジェくん、事故もなく運んでくれて。新しいオーナーさんに可愛がってもらいなよ。そう言えば板金しなかったクルマってこれまで乗ってきた5台で初めてだ。ちょっと寂しい感覚を感じながら店内へ。

脇の入口から入ると右側のプレゼンテーションルームに白いクルマが置いてある。あれって多分俺のかな、なんて思いながらオーナーズラウンジへ。まずはネットで保険の車両入替手続きを済ます。早くLS460とご対面したいけど、取りあえずタバコ。変だけどなんか照れくさいのだった。でてきたケーキとコーヒーをいただいてから、いよいよ案内されたのがプレゼンテーションルーム。やっぱ俺のか

Congratulation!
Congratulation!

初対面のLS460
初対面のLS460

初対面のLS460
初対面のLS460

記念撮影
記念撮影

準備をしてきますと担当SCさんが離席すると、『今ここからオーナーになられたあなたのレクサスライフが始まります』的なアナウンスが流れ出す。いきなり最初から2人きり(?)にするのは計算された演出で、結構クルマ買った喜びをより盛り上げてくれる。『待ち侘びたぞ、この瞬間を!』ってな感じでマジ感慨深くなる。でも、なんかお見合みたいな感じがしないでもない。アナウンスが終わると、担当SC、マネージャー、そしてシャンパングラスを持った女性が登場。マネージャーの挨拶のあと乾杯!おめでとうございます、そして拍手、ってな感じで納車式が行われた。これが噂の納車式かぁ、やっぱ恥ずかしい代物だ。だってクルマ買っておめでとうございますってのも、不思議な感覚。やっぱお見合いして結婚しました!みたいな感じ?まぁ、確かに嫁もクルマも一緒か、って違うだろ!

その後SCさんからクルマの説明。装備的にマジェスタとあまり変わらないので、説明も『マジェスタと一緒です』みたいなのが多い。オーナーズデスクのファーストコールってのもあって、ひととおり説明もある。ファーストコールではリモートからの目的地設定をしてもらった。SCさんの説明が終わったとき、ホイールがちゃんと全部上向きに揃ってるって言ったら、気付いて頂いて嬉しいだって。納車にも手間掛けてるんだなと関心。んでいよいよレクサスライフの始まりって感じで前方のフラップが開く。そこで記念撮影、って俺が勝手に撮影するんじゃなくて、ちゃんと女性の係りの人が記念撮影してくれる。たぶん後でくれるんだろうけど、俺もデジカメ持っていってるから、俺のデジカメでも撮ってもらった。たかがクルマ、されどクルマ。大きな買い物だから、自分のクルマの写真をちゃんとした撮影ブースになりうる場所で記念撮影なんか普通できないし、しようとも思わないから、これはホントいい記念になるな。『私たち、結婚しました!』的な感じでマジ恥ずかしいけど。

引継式
引継式

普通ならこれでおしまいなんだろうけど、俺の場合は、クルマの引継式もできるときはやるから、それをお願い。引継式ってのは何てことはない、新旧2台のクルマを並べて一緒に写真撮るだけ。まぁ、マジェくんから荷物を移動させるってのも半分目的としてはあるわけで。でもこうやって撮った写真見るとLSってやっぱでかい。思えば最初の運転がプレゼンテーションルームから10メートルくらいの場所への移動ってのも、なかなかないかも。んで写真撮ってもらって、荷物移動。あぁ、ホントにお別れだね、マジェくん、さようなら

ひとつだけ、マジェくんからLSに引き継いだものがある。それはノンスモーカーズボックスLSにはノンスモーカーズボックスってオプションにもないんだけど、マジェっつーかクラウンのやつがそのままぴったりLSの灰皿にはまるってこと聞いてたからはめてみたらほんとぴったり。SCさんも知らなかったって。なんで設定がないのかが不思議だ。マジェくんの形見って感じか。んで納車の儀式がすべて終わったところで普通そのまま出発なんだろうけど、やっぱそろそろタバコってことでまた店内に移動してタバコ。そうそう、今日もらったのは、純銀のスプーン。これって定期点検とかの度に1つずつくれるんだって。それとコインケース

那須高原SA
那須高原SA
那の福
那の福
LS発見!
LS発見!

那須高原SA
那須高原SA
白河ラーメン
白河ラーメン
那須高原SA
那須高原SA

    

んでいよいよ、LSでのレクサスライフの始まり。今日は慣らし運転も兼ねて、ここ宇都宮から東北自動車道に入って北へ向かい、郡山JCTから磐越自動車道へ入り、新潟まで行って北陸自動車道、そして関越自動車道とぐるり回って、一気に500キロ以上走っちゃおう計画。ってことで宇都宮出発。とは言うものの要するに家に帰るのに普通に帰るんじゃなくて、すっげー遠回りするだけなので、なんのイベントも予定もない。ただ単にドライブして、普段よりは頻繁にSAに寄る感じでひたすら運転のつもり。

昼飯を食おうと那須高原SAによったのが12:30頃。那の福ってラーメン屋で白河ラーメンを食べた。以前郡山に通ってたときの帰りに上りSAでたま~に食べた白河ラーメンの方が好きかも。麺はこっちの方がうまい感じだけど、スープが向こうの方が好み。ここのスープ、ちょっと薄すぎる感じ。

昼飯を食い終わって、駐車場にて、LSの写真早速また撮りまくる。とりあえずぐるり一周的な写真を撮った。

LS460 LS460 LS460 LS460 LS460
LS460 LS460 LS460 LS460 LS460
 

磐越自動車道に入ってまずは磐梯山SAに寄ったくらいから、なんと雨がちらついてきた。そんなぁー、きいてないよ。せっかく天気いいはずで快適にドライブだと思ってたのに、いきなりクルマよごれちゃうよ。まぁいずれは雨に濡れることになるんだからとは思うけど、まだこのクルマに慣れてないし。会津を過ぎるころには、もう完全に普通の雨になってしまった。でもそのおかげで、ガラスコートの効果を確認できた。雨水飛ぶ飛ぶ。

阿賀野川SAにも寄って展望台から景色一望。

    

磐梯山SA
磐梯山SA
阿賀野川SA
阿賀野川SA

ルート確認
ルート確認
阿賀野川SA
阿賀野川SA

メーター部
メーター部
阿賀野川SA
阿賀野川SA
      

LS460

越後川口SA
越後川口SA
信濃川
信濃川
赤城高原SA
赤城高原SA

LS460

信濃川
信濃川越後川口SA
越後川口SA
グンマン
グンマン 

     そして新潟中央JCTから北陸自動車道、日曜だからか結構混んできた。こりゃ渋滞なんかしちゃたら、帰りが予定より遅くなるかも。関越自動車道に入って、越後川口SAに寄って、群馬に入るくらいから渋滞情報で赤城~前橋まで10数キロの渋滞と出た。どうするか迷ったのでとりあえず赤城高原SAで寄って考える。はて、どうやって帰ろうか。高速の渋滞って意外に早いから、渋滞でも高速の方が早いかも。

そう言えば赤城高原SAで見つけた、変なキャラ。それは、「上毛戦隊グンマン」。だるまレッド、グリーンキャベツ、こんにゃくブルーだってさ。ご当地キャラが流行りかもしれないけど、ちょっと笑える。  

LS460

LS460

SAを出て進んでくとまもなく渋滞。赤城IC過ぎてどんどん坂を降りていくところって、ほんと綺麗な夜景

 

グンマの夜景
グンマの夜景

走っているうちに渋滞がどんどん長くなり、まさしく渋滞と一緒に動く感じになってきたので、高崎JCTから北関東自動車道に入り伊勢崎ICまで。出口でちょっとしたアクシデント。俺の前のクルマ、ETCじゃないのにETCレーンで最後まで入りやがった。途中で気付けよ!

LS460
LS460
LS460
LS460
    

LS460での初めてのロングドライブ、家に着いたのが20時前。メインが高速だったから、虫の残骸がフロントに思いっきり付着。白だからそりゃもう、目立つこと。せっかくの精悍な顔つきに、よだれがいっぱいって感じ。総走行距離556キロになった。っつーことは34キロ引いて、今日だけで522キロ走ったってことか。稼いだぞ。

んでドライブを終えてLS460の印象を。最初運転しだしてからすぐに気づいたこと、それは運転してるときの視界感覚がマジェとそっくり。視界の高さとか、目とフロントウィンドウとかパネルの高さとの位置関係とか。シートとステアリングの位置調整で合わせたのもあるんだろうけど、全く違和感がない。違うのはヘッドアップディスプレイがないくらいで、あとはマジェ運転してる気になってしまうほど同じ。やっぱトヨタ車だ。マジェよりでかいのに、意外とでかさは感じない。それと静粛性もあんまりマジェと変わらない感じ。変な話だけど、いまさらマジェってすげーいいクルマだと再認識。値段はLSと随分違うのに、LSと同じと感じさせる部分が相当あるかもって思わせるんだから。今のところ、コストパフォーマンスはマジェの方が上かも知れないと思った。まぁもっとLS乗れば変わることも充分あり得るけど。

     LS460
LS460
LS460
LS460

一方マジェとの圧倒的な違いは、今日時点では3つ。1つ目はフラット感。乗っていてLSの方が圧倒的にフラットな感じ。これは全然違う。マジェはバタつく感じが強かった。両車ともエアサスだけど、乗り心地は結構違う。マジェもいいんだけどね。2つ目は内装のガタピシの少なさLSはガタッ!ピシッ!ってほとんど言わず、ほぼ皆無。マジェはきつめの段差とか通るとガタピシは最初っから普通に言ってたし。実はこれが、マジェそしてその前のマジェで一番気になってた部分だから、これは大きな差。3つ目はスピード感。マジェも相当スピード感なかったけど、LSはほんとスピード感なし。捕まっちゃうよこれじゃ、と心配しちゃうほど。

TVナビキット
TVナビキット

蔵

カードキー
カードキー

にゃんこ
にゃんこ

にゃんこ
にゃんこ

んで今日、早速My LS460に名前を付けた。それは『れくしゃ』くん。LEXUSのLEXに也を付けてLEXYAれくしゃ。やっぱLSの性別はどっちかと言うと男かなと思うから『れくしゃ』くんと命名。

夜は喜多方ラーメン蔵

memory of majesta 2

マジェ前席
マジェ前席

マジェ後席
マジェ後席

コンソール
コンソール

エンジンルーム
エンジンルーム

マジェ
マジェ

いよいよ明日でマジェくんともお別れ。まだまだ撮り忘れている部分の写真を思い出つくりのために、昼東京から帰ってきてから写真撮りまくった。今日だけで180枚くらい写真を撮って、ムービーも。トランクの中のスペアタイヤの部分とか工具とかなんか、写真撮るためだけに今日初めて見た。2年半ちょい乗って、まだこんな知らない部分もあったなんてねー。カメラのバッテリーがなくなってしまった。

LEXUS OWNERS
LEXUS
OWNERS

明日はいよいよLEXUS LS460の納車日!宇都宮まで取りに行ってきます。っつーことでLEXUS OWNERS SITEを見てみたら、俺のやつ登録されて見れるようになった。走行距離34キロで、ガソリン満タン状態ってのも分かっちゃう。

 夜はサイタマ健康ランド。今週月曜日から昨日まで改装のため休みで、今日がリニューアルオープン。何がどう変わったの?っていうと、ロッカーが新品になって、サウナの木の部分が全部新しくなって、ミストサウナがラジウムミスト岩盤浴になってと、ほとんど違いが分からない!飯もここ。

ひよこ

傳

傳

傳

俺が担当している部門のnews letterに載せる自己紹介の依頼があってその写真をどうするか迷ったけどかわいらしくひよこまだまだ新人のひよこですってな感じでアピール。

昼飯後タバコ休憩に公園に行くとき、久し振りにYさんに会ったんだけど、最初俺のことぱっと見分かんなかっただと。確かに彼女もすげー忙しいし、俺が異動して階も変わった。最後に会ってからもう2ヶ月以上たってその間に俺は真っ黒になり、髪もすげー伸び、口髭もって感じだからなぁ。ウチの会社の人に見えないだって。まぁそれは今に始まった話ではないが。

夜は2人のSさんとで飲んだ。2次会はどっかのバーで上野で泊り。

500系のぞみ

はと
はと

ボリューム弁当
ボリューム弁当

行きの切符
行きの切符

新幹線おもちゃ
新幹線おもちゃ

今朝寝坊してしまい10時半に出社。今日は3時から名古屋で会議だったからちょっと仕事して名古屋へ向かった。

行きは岡山行きのひかりにしたんだけど、へぇーって気が付いたことが。このひかり、名古屋までは新横浜しか止まらず名古屋から先各駅に止まり、ひかりであっても270キロ運転だから名古屋までは実質のぞみのひかりってこと。で、当然のぞみ料金じゃない。しかも名古屋までだったら下手すりゃこのひかりよりも時間食うのぞみもあるってこと。なんてお得なやつなのだ!チェキラァ!

500系グリーン
500系グリーン

帰りのビール
帰りのビール

帰りの切符
帰りの切符

500系
500系

500系
500系

500系
500系

500系
500系

500系
500系

帰りは東京からの新幹線の時刻に合わせて指定を取ったらホームに入ってきたのはなんと500系のぞみ!やったあってな感じで喜んでしまった。しかもグリーンにしておいてよかった。なんでかというと、この500系はJR西の持ち物でN700系が誕生したことによって、いつ東海道からいなくなるかわかんないからだ。500系カッコ良すぎて大好きなんだよなぁ、ガキみたいだけど。よかった、3分前に出たのぞみにしなくて。乗れるの最後かもしれなかったし。東京に着いて乗換えに時間があったから降りてから写真まで撮った。

備長扇屋
備長扇屋

帰ってきて今日は久々に備長扇屋。10月頭に新メニューに変わってから初めての来店。早速新メニューも注文。殻付銀杏は実は先月中にフライングで注文させてもらってた。鍋メニューも登場して、ラーメン鍋を注文。これは仕上げにいい感じ。釜飯も新登場のエビと栗きのこ。これは普通かな。

ヘタクソボーリング

久々にボウリングをやった。月島にある東京エースレーンにT中さんと。2年以上やってないからすっげー不安な気持ちで開始。練習ボールもなく始めるのは痛かった。なんと1フレ2投ともガター。その後も全然でなんと1ゲーム目100にも全然満たず85。マジショック。いくらハウスボールとは言え、あり得ない、信じたくない結果にがっくり。それでも徐々に感覚を思い出してきて、3ゲーム目には175まで回復、但し全部で6ゲームやったけどこれが最高だった。3ゲームくらいしかやる体力筋力がなかったっつーこと。6ゲームのアベは141、がっかり。脚の付け根とか脚がチョー痛くなっちゃった。終わってからもっと普段から運動しなきゃダメだなとつくづく感じた。

ボウリング場が無料で東京駅行きのバスを運行してて、その最終で京橋まで行ってそこから銀座線で上野まで行き、先日T中さんと飲んだ月の雫でまた飲んでそのまま泊り。

納車日決定!

お台場海浜公園駅
お台場海浜公園

朝のコーヒー
朝のコーヒー

よいながめ
よいながめ

湯めぐり浪漫館
湯めぐり浪漫館

LS460納車日をとうとう決めた。迷ったけど結局21日の日曜日に。先勝だし、土曜日は雨が降るかもしれなかったから。乗ってすぐ雨じゃ嫌だもんな。午前中に納車してもらって午後はそのままどこかにドライブにでも行くとするか。

今日は朝からお台場で会議。ゆりかもめのお台場海浜公園のすぐ近くのビルで10時からだったけど9時半に到着。crux kafeoっていうとこで時間潰し。早起きだな我ながら。昼飯もお台場で。

午後にはリアルデビュー第2弾。今日も忙しかった、疲れた。

帰ってきてから今日も湯めぐり浪漫館で食浴プラン。今日はピリ辛チキン南蛮定食。

ケータイストラップ

リア
リア

フロント
フロント

コーナーランプ
コーナーランプ

フロント
フロント

ヘッドライト
ヘッドライト

フォグランプ
フォグランプ

フロント
フロント

コンソールパネル
コンソールパネル

インストルメントパネル
インストルメント
パネル

ヘッドアップディスプレイ
ヘッドアップ
ディスプレイ

朝8時半から会議。体調悪いから早く帰りたかったけど、だめだった。週末あたりからどうも風邪がどんどん悪くなってる感じで朝起きるとのどがすげー痛かったり、鼻水だったり。

今日は帰ってきてからマジェくん思い出作りの写真の追加撮影。光物特集で撮っておいた。

ケータイストラップ
ケータイストラップ

湯めぐり浪漫館
湯めぐり浪漫館

やっとケータイストラップが届いた。東芝ケータイサイトでW54T Play-Tキャンペーンの応募すると全員もらえる、って言ってもW54T買わなきゃだめだけど、ナノユニバース本革ストラップってやつ。これがもらえるからとケータイのストラップはずっとつけずにおいた。んで届いたモノをさっそく取り付けたけど、ケータイの色とあった緑色で、ちょっと合皮っぽくて高級感がいまいち

夜は今日も湯めぐり浪漫館で食浴プランのねぎ醤油ラーメンセット。

cosmos festival

今日は秋華賞、やっぱり俺は武には縁が無い。買うと殆ど来なくて買わないと来る。あんな後じゃあだめすぎ。ダイワスカーレットベッラレイアの2頭を軸に流した3連複、当然2着のレインダンスだって買ってたのに。アホ!来週の菊花賞はちゃんと来てくれよ、ドリームジャーニー大好きなんだから

きむら
きむら

きむら
きむら

きむら
きむら

ドンキホーテ
ドンキホーテ

ドンキホーテ
ドンキホーテ

ヒゲトリマー
ヒゲトリマー

昼飯はきむらで、熊谷のヤマダで競馬観戦して、太田のドンキで買い物。今日は久々に買い物した気分。買ったのはヒゲトリマーっつーヒゲの形を整えるバリカンみたいなやつで充電式、1980円也。あとはワイシャツ3枚で1000円也。

コスモス祭
コスモス祭

コスモス祭
コスモス祭

コスモス祭花火
コスモス祭花火

コスモス祭花火
コスモス祭花火

コスモス祭花火
コスモス祭花火

コスモス祭花火
コスモス祭花火

コスモス祭花火
コスモス祭花火

コスモス祭花火
コスモス祭花火

コスモス祭花火
コスモス祭花火

コスモス祭花火
コスモス祭花火

 コスモス祭花火
コスモス祭花火

コスモス祭花火
コスモス祭花火

コスモス
コスモス

んで今日は地元のコスモス祭で昨日からだけど、今日は花火大会。小さめの花火っていっても隅田川よりはデカい花火がすぐ近くでいっぱい上がるので迫力充分。マジ結構いいんです、この花火。よく花火大会の特集とかあるけど、これは全然どこにも取り上げられないんだけど何で?ってくらい、お奨めの花火です。今日は曇りだったけど風が適度に吹いてて、花火日和だと思ってたけど、途中雨がパラついてきた。たけどなんとか持ちこたえて最後のクライマックスが毎度のことながら大迫力で圧巻。こんな田舎で無名の花火だけど、毎年期待に答えてくれてありがとう!って言いたいよ。

湯めぐり浪漫館
湯めぐり浪漫館

夜は湯めぐり浪漫館で風呂に入ってから食浴プランとつまみとか。 

管理人のただの日記