久々にボウリング?

今日は個人的な取引先のT中さんと飲みに行った。T中さんが気を使ってれ上野の月の雫というチェーン店だそうだが、ちゃんと個室を取ってくれていた。7時半過ぎから飲み初めて終わったの1時。こんなにも長く飲んでたとは思わなかったが、趣味の話で盛り上がってしまった。っつーのは、競馬が好き、が好き、さらにボウリングが好きと、好きなモンが似てて盛り上がる。T中さんはボウリング場でバイトしてたそうで、普通に専門用語とか通じて本格的。俺も本格的にやってたけどもう2年以上やってなくて、たまにはやりたいなと思い始めた。是非今度一緒にやろうということに。

上野で泊り。

Real Debut

今日会社行ったらアドバイザーのSさん大阪出張、っつーことは夕方予定されてるレビュー会議、一人?迷える子羊状態の俺は取りあえず大阪着いたら電話くれるようにメールしておいたら、午後掛かってきた。レビュー会議以外にも分かんないことが重なって不安だったが電話で聞いてちょっと安心した。その後「今日何かレビューあったよねー、一人で出来ると思ってこっち来ちゃったんだけどー」っつーことでいきなり一人でレビュー会議のリアルデビューになった。一人でできるようになるのはいつかと思ってたのに、マジいきなり。まぁ結果としてはソツ無く済んだけど、これでよかったか、忘れてることはないかとか不安。でも一応今日は記念日ってことにしとこう。

帰ってきてから今日も湯めぐり浪漫館食浴プランのラーメンセット食ってから風呂。

クリアランスソナー

マック
マック

湯めぐり浪漫館
湯めぐり浪漫館

今日は急用ってことで朝ちゃんと連絡して会社休み。なんでかというと、それは秘密だが、今日は特にレビュー会議もないし休むチャンスだったのは事実。そしたらSさんは自宅で仕事と返信があった。今日から元俺がいた部門からまた一人Nさんが異動してくるのに、もう一人のSさんも長期で休みだから、Nさんいきなり心細いことになっちゃうかも。でも休みだから仕方ないか。

ブログ更新しながら気が付いたことがあった。なんでLSのクリアランスソナーって後からでたくせにGSのやつみたいにステアリング連動じゃないんだ!GSのタイプだったら完全にフェンダーランプの代わりになるのに。しかもGSのより2万位高いって納得できない!こんなんだったらやっぱフェンダーランプにしとけばよかったなどと今さら思ってる。

昼飯はマック、夜は湯めぐり浪漫館食欲プランの和風ハンバーグを食ってから風呂。

RIMOWA当たった!

RIMOWA SALSA
RIMOWA SALSA

なんか出かける時気づいたお届け物。auキャンペーン事務局からの結構おっきなダンボールを発見。なんか当たったんだなと、ほとんど何が当たるのかも覚えてなかったんだけど、ちょっと開けてみたらスーツケースみたいなやつ。そう言えばauの「決める夏。auキャンペーン」のリーフレットで色指定して応募した覚えがあった。多分それが当たったんだなぁ、それくらいしか覚えがないもんなって思いつつ、おっきい物が当たったってのはラッキー程度にしか思ってなかった。しかぁし!帰宅後当たったやつってどんなやつ?って感じで調べてみたら、そいつは「RIMOWA SALSA cabin trolley #6560」ってやつで、なななんと、楽天とかでも45000円くらいの代物ではないか!えっ!うそ!マジ?すっげーよ、こんな高いものいままで当たったことない!まるで宝くじ当たったような気分。今そのリーフレットを確認してみたら1000名様に当たるってやつだった。でもauすげーな、プレゼントにウン千万かけてるってのが。それにしてもいいものもらった、わーいわーい!

んでついでにこのスーツケースについて調べてみた。RIMOWA(リモワ)はドイツのかばんメーカー。仕様は、
■55×40×19cm
■2.9kg/35L
■2輪キャスター
■TSAナンバーロック
■カラー: シルバー/アズール
で、本体のポリカーボネート素材は外部からの衝撃・圧力により押しつぶされても、力が抜けると再び元の形状へと戻る。非常に軽量で耐久性に優れてるらしい。それとTSAロック搭載。スーツケースには鍵は付属せずTSAロックの鍵は航空会社のTSA北米運輸安全局・検査員のみが持っているのでアメリカ合衆国への旅行の際鍵を掛けて預けることができる。というようにとってもいいものみたい。

それにさ、今日はスプリンターズSアイルラヴァゲイン本命、対抗アストンマーチャンでいって、3連複3800円も当たっちゃった!なんか今日ってさ、すっげーラッキーな日。もしかしたら人生でも何本かの指に入るかってくらいの運のいい記念日だ!忘れないぞ今日のこの日を!

手打ちそば
手打ちそば

備長扇屋
備長扇屋

けぶさんの会社の嘱託のHさんの館林の家までおじゃまして、Hさんが自分で打つ手打ちそばをごちそうになった。そば屋でもないのに自分で打ってこのそばはすごい!勉強すれば素人でもこれだけのそばを打てるようになるのかと思うと、ちょっと俺もやってみようかなって気になる、それくらいうまいそばだった。ついでに酒もいただいてすっげーよかった。これも入れてやっぱ今日はすっげーラッキー

夜はサイタマ健康ランドで風呂入って夕飯は備長扇屋。10月3日から新メニューになるそうなんだけど、店長が新メニュー見てみる?ってんで今日一足早く新メニュー見せてもらって、更に試してみる?ってんで、新メニューから2品先だしで食わせてもらった。これもなんかラッキーじゃね?なんか今日はすっげー!

今年の評価

庄や
庄や

今日は遅刻した。明け方胃だろうか、痛くて目が覚めてその時やばいと思ったけどまた寝たんだけど、会社行く時間に起きた時にやっぱ痛くて、ちょっと様子見したら、1本後の新幹線になったと言う訳。だからさぼり癖じゃあないぞ

午後に上司とのインタビューがあって、新しい部門での目標設定。でも今年の前半は大したことできてないし、異動後のパフォーマンスなんていくらよくできたとしても、たかが知れてる。だから今年の評価は期待できない。いかに例年と同じ程度に持って行けるかがホントの自分なりの目標である。

夜は飯は一人になりそうだったので上野の庄やで一人宴会して泊り。

報告書

まるまつ
まるまつ

今朝はびっくり。目が覚めたらすぐ起きて急がないと間に合わない!ここ最近では珍しいことで、以前なら遅刻承知で次の電車にしたりしたのが、そんなこと一切考えないってのが違う。

仕事では今日は会議が無かったから溜っている報告書を全部済ませるつもりが、結局1つしかできなかった。会議で聞いてなかったよとか、その時の資料見直したりとかで、時間だけがどんどん経過していく感じ。あと2つあるから明日中には絶対終わらせたい。そうしないとどんどん新しい仕事がくるから、回らなくなる。

夜はまるまつ

JMBクリスタル

JMBクリスタル
JMBクリスタル

湯めぐり浪漫館
湯めぐり浪漫館

昨晩泊りで予定どおり11時に出社したけど、ちょっと寝不足のせいか、昼間眠くてしょうがなかった。3時から急遽入ったレビュー会議、会議前に資料目を通しておいたけど、その時点で正直酷いなと感じた。実際レビュー会議は途中から継続不能に。まだこんなのもあるんだ、一緒に会議に出たSさんは怒りまくってた。仕方ないよ、あれじゃ、俺だって怒りたくなったもんなぁ

夜は一人で湯めぐり浪漫館に行って飯と風呂。飯は食浴プランで今日は初めてねぎ醤油ラーメンセット。ごくごくオーソドックスな醤油ラーメンに焼きおにぎりのセットで、味は値段を考えればまったく問題なしだし、量も俺にはちょうどいい感じ。これも使える。

あとJMBクリスタルカードが届いてた。これもレクサスカードに入会すると翌年度末(2008年3月末)までの期間限定でもらえちゃうもの。何が違うんだ?とちょっと調べてみると、
■ご予約時の優先キャンセル待ち
■空港での優先搭乗(国際線)
■国際線・国内線空港での優先空席待ち
■専用カウンターでのチェックイン
■プライオリティバッゲージサービス(国内線)
■超過手荷物無料許容量のご優待
■国際線アップグレード券1枚
■国内線クラスJ券4枚
などなど。お得っぽいし、ただならいっか。あんまり使うとは思えないけど、もしかしたら出張が増えて使うこともあるかも。

また灯ノ番

灯ノ番
灯ノ番

灯ノ番
灯ノ番

今日も真面目に9時出社。ホント偉いよ。おかげで週の始めからチョー疲れた。

夜はSさんと飲みに行った。場所はこの間内輪の歓迎会をしてくれた時の会社近くの灯ノ番。今日の席は建物の一番上にあるテラス席屋根はガラスで窓はビニールシート、要は窓じゃないので外にいるようなもんだ。すげーいい雰囲気のいい席。因みに台風の時はシャレにならないそうだ。んで今日も黒毛和牛A5サーロインを注文。やっぱすげー旨かった。だけどちょっと温かくないのが残念だ。あとは、地きのこの盛合せ知らない食べたことない5~6種類の地きのこがそれぞれ異なる調理法で食べられる。確かに珍しいけど、きのこはきのこ。全般的にこの店は量も味もいいので絶対お薦めであるが、あんまり知られて欲しくない。混んじゃうと入れなくなるし、実際今日だって6時過ぎだというのに、ギリギリ入れた感じ。

今日すごいことに気付いた。秋分の日は昼と夜が同じ時間ってのは当然として、っつーことは日の出と日没は6時だってこと。当たり前なのに考えたことなかった。

飲みながらすっげー疲れるって言ったらSさんも今の所に移ってきたときそうだったと、思い出したように言った。よく聞くと全く今の俺の疲れ方と同じ。やっぱ皆ここ来ると最初はそうなんだろう。

2次会は久々にOASIS BAR。今日のダーツはちゃんと投げられてよかった。この前は酷かったもんだから不安だったが大丈夫そう。

上野に泊り。明日は11時出社予定にちゃんとしておいたからちょっと楽。

マジェとの違い

Lexus Owners
Lexus Owners
Owners Guide
Owners Guide

今日早速レクサスオーナーズサイトにログインしてみた。まだ納車されていないので、Owner Logsとかは見れないページはあるけど、Owners Guideページでは、取扱説明書が見れちゃうので、クルマもないのにいろいろと見てみた。カタログでは判断できないようなLS460(バージョンC)の装備にはどんなのがあるかとか、マジェ(Aタイプ)との違いを見てみた。マジェの方は記憶から判断だからもしかしたら違ってるかもしれないけど。

■シート
今度のはオプションで本革シート。コンフォータブル・エアシートになっててシート表面を暖めたり、冷したりできるらしい。革って冷たそうだし、夏は蒸れそうだからよさそう。そういえば試乗したときは布シートだったけど、LS460の布シートは革のようにしっとりした肌触りですげーいい感じだった。
フロントのヘッドレストの上下調整が電動。シートベルトの高さ調整も電動。マジェはともに手動。まぁ、そんなに必要性は感じない。

■ナビ・オーディオ
ナビがHDDナビ。マジェはDVD。ナビそのものがHDDであることにはそれほど魅力は感じない。
ルート学習(案内と違うルートを通るとそれを記憶する)はマジェにはないが進化していて素直に歓迎。
案内中、交差点直前でポンポンと電子音がなる。マジェはならない。進化していて素直に歓迎。ただしマジェにはヘッドアップディスプレイがついてて残距離表示してくれる。マジェにあってLS460にないものでは一番便利だと思うのがヘッドアップディスプレイ。こいつは初代マジェからの伝統的装備でフロントガラスにスピードや交差点までの残距離と曲がる方向が表示されるもの。これは一度使ったら離せないくらい俺には必要なんだけど、マジェ以外には付いてないんだよなぁ
CDプレイヤーがチェンジャーじゃない。マジェはチェンジャー。MP3/WMA対応、サウンドライブラリ(HDDにCDを最大約2000曲録音できる)だからチェンジャーは不要って考えてるのか?チェンジャーくらいケチるなよって感じ。しかも音楽CDなどをデジタル録音したCD-Rなどから録音することはできませんって書いてある。これってどういうこと?
あと、コンソールボックスに外部入力端子がついてる。ここにポータブルDVDプレイヤーとか繋げれば見れちゃうのか?
それと今回はオプションで地デジチューナー付けたので画質はよくなるだろうし、TVナビキットも付けたので走行中でもテレビが見れちゃう。
あと、G-Link。レクサス車は新車購入時から3年間無料ってのが違う。マジェのときはちょうど半年間無料キャンペーン中だったけどその後は使ってない。

■クリアランスソナー
使ったことないのでまだ分からないけど、時速10キロ以下で作動するらしい。フェンダーランプの代わりにはならないかも。マジェではフェンダーランプ付けてたけど、あると安心なんだよなぁ、運転下手っぽく見えるかも知れないけど。

■ステアリングヒーター
マジェにはない。必要性も感じない。

■ドアまわり
ドアイージークローザー付きでドアの半ドア状態を防ぐのでこれはマジェの時も欲しかった。
パワートランクリッドはマジェにも付いてるけど、LS460は閉まるのも電動。マジェは開くときのみ電動。便利だろう。
ドアミラーはバックするときにドアミラーが連動して下向きになり、見やすくなる。使ってみないと便利かどうかは分からない。マジェは動かない。ターンシグナルランプをマジェでは付けていたけど、LS460にはオプション設定がなし。海外で発明されたやつはレクサスにはつけません!なんて意地張ってたけど、そういうことじゃないでしょって思ってたら、次のGSには設定されるらしい。初志貫徹しなさい

■ブレーキまわり
パーキングブレーキが自動にかかる。ブレーキホールドシステムで停止時にブレーキがかかったままになる。慣れれば便利そう。マジェにはない。

■AVS
AVS(サスの堅さの調整)が3段階でコンフォートが追加。マジェは2段階。あればあったでいい。

■空調
排気ガスを検知して外気・内気を自動切替、トンネルに入ると連動して内気に切替、花粉除去モード(内気に切り替わり、上半身付近に送付して花粉を除去する)、プラズマクラスター(プラズマクラスターイオンとマイナスイオンを自動的に切り替えて発生させることにより、車室内を清潔に保ちつつ、自然に近いイオンバランスに整える)など、マジェにはない機能が盛りだくさん。素直にいいと思う。
マジェにあってLS460にないものでは、フロントのエアコン吹き出し口のスイング機能があって、扇風機の首振りみたいに左右にスイングってのがあったけど、ほとんど使わない。

■照明関係
インストルメントパネル照度調整がボタン式。マジェはダイヤル式。どっちでもいい。
インサイドハンドル照明(ドアノブのところが光る?)とシートベルトバックル照明。マジェにはない。あった方がいいか。
インテリアライトの切替(消灯、点灯、ドア連動)がボタン式。マジェはつまみ式。マジェの方が使いやすそう。

■トリップインフォメーション
給油後走行距離、リセットしてからの走行時間、エンジンをかけてからの平均車速が追加されている。使い方次第。

■雨滴感知式オートワイパー
マジェはオートではない。使ってみないとどうか分からない。要らない感じもする。

■リアバニティミラー
マジェにはない。俺には要らない。

■電動リアサンシェード
マジェにはない。あってもなくてもいい。

■リアアームレスト
なんにもコントローラーがついてない。マジェには多少ついてるのに。別に使わないからどっちでもいいけど。
リアアームレスト部にトランクスルーが付いているけどあまり使わなさそう。

見つけた違いはざっとこんなところ。こうやって見るとあんまり大した差はないんだな

山田うどん
山田うどん

とんでん
とんでん

生ちんま?
生ちんま?

遅めの昼飯は山田うどん、久々に行ってみたけれど山田うどん山田うどんなりにグレードアップしてるんだね。案外使えるかも。夜はサイタマ健康ランドで風呂入ってとんでんで夕飯。ふと外を見たら「生ちんま」、?生ちんまって何だ?よく見たらさんまだった。

管理人のただの日記