神業物竿

あまりグリーの思うがママってのも、シャクなので、最近は課金は最低限になるように心がけてる。釣りスタ!のレア竿保証期間でも倍率がトコトン上がるまで待って、保証期間最終日の今日、七福みくじ二回やったらなーんと神業物への転生用が計三本出た!入魂用一本、海11倍転生用一本、川11倍転生用一本!更に大鮫15倍の最上一本とかなりいい確率で出たのでこのくらいの出費はいいのだが、ホントは万能11倍転生用が欲しいのだ。それがないとせっかくの天翔神業物がいきないんだぁー!

GS450h HDNデータ

TNP_history_201305

CT200hネタばかりなので、今日はれくとくんことGS450hのネタ。5月のHDNデータである。この季節になると燃費は上がってくるねー。31日は18.4km/Lで過去最高でした。これがCTになるとどうなるのかだな。

 

これまでの総合だと平均燃費は14.5km/Lで燃費の順位は5791台中389位!悪くないです。トップ10には2km/L以上の大差ではあるけれどGS450hなりのTNP運転はできているということかな。

2013-06-09

みんカラのアプリ

みんカラのアプリをiPhoneにインストールしてみた。果たしてベンリなのかな?評価あまりよくないみたいだけれど。

ということで、CT200hに乗り換えるのでいいタイミングと思い、みんカラのページを始めている。。ブログ以外にもクルマ関係の情報がインプットできるのでクルマの話題はそっちをメインに出そうかなとは思ってるけど、いちおう、こっちにも暇見て同じ投稿を入れといた方がいいかな。ということでこの投稿はあとから入れたもの。

納車日が決定!

CT200hの納車日が決定!もともと早ければ今週末と言われていたのでそれが来週末になると、CTで旅行するのが更に先になってしまうので、会社の休みをとって13日の木曜日にしてもらった。

ホントは14日の金曜日の方が三連休にもなるので都合がいいけど、実は14日は仏滅。気にしない人は気にしないのだろうけど、自分は多少は気にする方。なので13日の先負にして午後納車にしてもらうことに。

納車当日はレクサス店出たらそのままロングドライブに出かけよう。

CT200hの納車日

SCさんから連絡があり、CT200hの納車は8/9日は間に合わないので次の週末になるとのこと。あぁ残念。できれば8日に納車してもらって、その足でどこかへ旅行でもと思っていたのに。それまでれくと君との時間を楽しむぞー。

一ヶ月

会社移ってから一ヶ月が経った。この一ヶ月で新しい仕事もかなり覚えてなれてきた。まだ本格的に全ての仕事をやっているわけではないので、ストレスもなく毎日平穏な日々を送ってきている。
ストレスがないというのは、生活リズムにも当然いい影響があるわけで、それを実感している。正直決していいとは言えなかった勤怠もまるで別人のようであり、遅刻は一度もせずちゃんと社会人らしいお利口さん。
給料が減るのでつけ出してみた家計簿も一ヶ月つけてみていがに少なかったのは食費で一日あたり2500円、これは酒も入ってるから削ることないのではないか。あとデカくてムダと思ってたタバコだけどマジメにしごとしてる影響があってか月あたり15000円くらい。これくらいなら辞めなくてもいいんじゃない?ということであまり無駄遣いはしてないのであった。でもなぁ、これじゃ金なんて貯められないよ。

レクサスカード決済

SCさんから連絡がありカード決済をしにレクサス店に出向く。いざ決済しようとしたところ、なぜか融資限度枠範囲外とはじかれてしまうとのこと。

実はレクサスカードはGS450hを購入した時までは、新車購入時のカード決済による還元ポイントをそのままその新車に適用できた(つまり値引きのような感覚)のだが、現在はそれは適用できなくなり次回新車購入時に適用となった。GS450hは乗りつぶす気でおり、あまり旨味を感じなくなったためメインのカードはレクサスカードから日々お得感を感じるヨドバシポイントカード+に変えたのであった。先月のレクサスカードの支払いも2,000円ちょっとの状態なので限度額から10,000円も引けば楽々枠内に入るはず。なのになぜ?

あっ!」とSCさん。「有効期限が切れてますね~」。やってしまった!メインのカードから外したために、新しいカードに交換し忘れていたのだ。しかしなんとか事なきを得た。電子決済してくれたんだけど、そりゃそうだよね、ネットショップでもできることがディーラーでできないはずがないし。じゃあ399万円でお願いしますと依頼するもまだだめで、知らないところで次年度分自動車保険の引き落としが10万くらい入っていた。結局388万で決済し、ポイントは77,600円キャッシュバックされるので納車後LEDフォグに充てようと思ってる。これでポイントはほぼ使い切ることになるので、レクサスカードともおさらばしようかな。

あと納車時期だけど、早ければ6月の8か9日、間に合わなくても翌週末とのこと。楽しみだぁ。

Fくんと飲み

今日はFくんから飲みの誘いがありまぁ久々に飲みに行った。新しい職場になってからは初めてだけど関連会社だから何も変わんない。行ったのは駒八。
カメラの話題が多かったが、またFくん、リコーのコンデジGRを勧めてくる。いいのは分かったが一番怖いのはそれ買ったとして、これさえあれば重いD800まで持ち出さなくてもいいと思ってしまうこと。やはり相当気に入っていて、旅には必ず持っていく。S90の出番がなくなったくらい。今はS90でいいと思う写真はiPhoneで済ましてしまうから。サンプル見たけど確かにコンデジでこんなの撮れたらヤバイ。価格も高くないし。でもやっぱ買わないよ。
閉店までいて泊まり。

岩間寺と三井寺

朝は6時半に起きて軽く風呂に入ってから、早めの出発。目指すは大津にある西国三十三所第十二番、真言宗の岩間寺。御本尊は千手観音。計画では岩間寺のあと十一番の上醍醐寺、そして十四番の三井寺にいければ行く。
岩間寺に着いたのが思惑とはだいぶ違って9時くらい。入山料300円で境内の地図をくれたのだが、意外に広いお寺。月曜日の朝早くということもあり、他の参拝客はほとんどいない感じでゆっくり境内を散策。静かで穏やかな気持ちになれた。本堂横には、松尾芭蕉が、「古池や蛙とびこむ水のおと」と詠んだとされる芭蕉の池がある。いよいよ本堂でお経を上げる時になって団体がきてしまい、納経は先を越されてしまった。こりゃなかなか自分の納経まで時間がかかるぞ、と言うことで先にまだ見ていない境内の見所を見てから納経してもらうことにした。
西国三十三所の全ての観音様の踏砂があり、全部写真を撮りながら踏んだので、本堂に戻ったころには団体は消えていた。
予定外の広さゆえ、予定以上に時間が経ってしまったので今日は上醍醐寺までかな。
岩間寺を出てナビは醍醐寺にセットし向かうも途中で三井寺がすぐ近くということが分かり、予定変更。三井寺は正式には園城寺(おんじょうじ)といい、天台門宗の総本山である。岩間寺以上にとても広くて、また国宝や重要文化財などの寺宝も多い。仁王門をくぐったところで入山料500円を収める。右に釈迦殿、正面を進んで石段を登ると、金堂脇に出る。金堂は国宝。中にも入れる。建造物の国宝は4つあるのだけど、実際にちゃんと見ることができるのは金堂くらいか?ただし重要文化財の弁慶鐘や一切経堂、三重塔など見所は多く、案内図に従って境内を散策するのにはかなり時間がかかる。
西国三十三所第十四番の観音堂は境内の端の方にあり、そちらに向かう途中に三井寺五別所のひとつ微妙寺がある。見ると湖国十一面観音霊場の第一番札所とある。中に入りお参りし、専用の納経帳もあったので購入、納経してもらった。これでまたこの周辺にも何度か訪れる理由が出来た。
微妙寺から観音堂までまた少し歩く。観音堂はかなりの高台にあるため、琵琶湖もよく見える。御本尊は如意輪観音で秘仏の重要文化財。お参りのあと脇に展望台への石段があり登ると大津の市街地、その向こうの琵琶湖が一望できていい眺め。ふと目に入ったのはそろばんの碑。大津はそろばんの発祥の地なんだそうだ。

、続く

施福寺と奈良健康ランド

明日休みをとったので、旅に出た。今日向かったのは、西国三十三箇所第四番の施福寺。
駐車場からの参道がかなりきつい。坂がだんだん急になり、それが石段になり、最後は階段。雨で少し肌寒いのが汗だくに。でもこのような大変な場所だとなんだか修行を感じさせる。
お経を上げて祈願したのは、やはり仕事のこと。せっかくいい感じの新しい職場、真面目に働いてこの先も困ることがないように。
納経してもらってる時に大変なニュースが見に飛び込んできた!散華の配布は平成25年3月までと言うこと。25年って?来年の3月!これはたいへん。それまでに全部まわれるかな?いづれにしてもこれからの旅行は西国三十三箇所めぐりが最優先になりそうだ。明日も早起きしていけるとこは行っとかなきゃ。
泊まりは一度利用したことのある奈良健康ランド。

管理人のただの日記