「blog」カテゴリーアーカイブ

未分類のブログ

ケータイストラップ

リア
リア

フロント
フロント

コーナーランプ
コーナーランプ

フロント
フロント

ヘッドライト
ヘッドライト

フォグランプ
フォグランプ

フロント
フロント

コンソールパネル
コンソールパネル

インストルメントパネル
インストルメント
パネル

ヘッドアップディスプレイ
ヘッドアップ
ディスプレイ

朝8時半から会議。体調悪いから早く帰りたかったけど、だめだった。週末あたりからどうも風邪がどんどん悪くなってる感じで朝起きるとのどがすげー痛かったり、鼻水だったり。

今日は帰ってきてからマジェくん思い出作りの写真の追加撮影。光物特集で撮っておいた。

ケータイストラップ
ケータイストラップ

湯めぐり浪漫館
湯めぐり浪漫館

やっとケータイストラップが届いた。東芝ケータイサイトでW54T Play-Tキャンペーンの応募すると全員もらえる、って言ってもW54T買わなきゃだめだけど、ナノユニバース本革ストラップってやつ。これがもらえるからとケータイのストラップはずっとつけずにおいた。んで届いたモノをさっそく取り付けたけど、ケータイの色とあった緑色で、ちょっと合皮っぽくて高級感がいまいち

夜は今日も湯めぐり浪漫館で食浴プランのねぎ醤油ラーメンセット。

cosmos festival

今日は秋華賞、やっぱり俺は武には縁が無い。買うと殆ど来なくて買わないと来る。あんな後じゃあだめすぎ。ダイワスカーレットベッラレイアの2頭を軸に流した3連複、当然2着のレインダンスだって買ってたのに。アホ!来週の菊花賞はちゃんと来てくれよ、ドリームジャーニー大好きなんだから

きむら
きむら

きむら
きむら

きむら
きむら

ドンキホーテ
ドンキホーテ

ドンキホーテ
ドンキホーテ

ヒゲトリマー
ヒゲトリマー

昼飯はきむらで、熊谷のヤマダで競馬観戦して、太田のドンキで買い物。今日は久々に買い物した気分。買ったのはヒゲトリマーっつーヒゲの形を整えるバリカンみたいなやつで充電式、1980円也。あとはワイシャツ3枚で1000円也。

コスモス祭
コスモス祭

コスモス祭
コスモス祭

コスモス祭花火
コスモス祭花火

コスモス祭花火
コスモス祭花火

コスモス祭花火
コスモス祭花火

コスモス祭花火
コスモス祭花火

コスモス祭花火
コスモス祭花火

コスモス祭花火
コスモス祭花火

コスモス祭花火
コスモス祭花火

コスモス祭花火
コスモス祭花火

 コスモス祭花火
コスモス祭花火

コスモス祭花火
コスモス祭花火

コスモス
コスモス

んで今日は地元のコスモス祭で昨日からだけど、今日は花火大会。小さめの花火っていっても隅田川よりはデカい花火がすぐ近くでいっぱい上がるので迫力充分。マジ結構いいんです、この花火。よく花火大会の特集とかあるけど、これは全然どこにも取り上げられないんだけど何で?ってくらい、お奨めの花火です。今日は曇りだったけど風が適度に吹いてて、花火日和だと思ってたけど、途中雨がパラついてきた。たけどなんとか持ちこたえて最後のクライマックスが毎度のことながら大迫力で圧巻。こんな田舎で無名の花火だけど、毎年期待に答えてくれてありがとう!って言いたいよ。

湯めぐり浪漫館
湯めぐり浪漫館

夜は湯めぐり浪漫館で風呂に入ってから食浴プランとつまみとか。 

memory of majesta

吉野家
吉野家

マジェ
マジェ

マジェ
マジェ

マジェ
マジェ

マジェ
マジェ

マジェ
マジェ

マジェ
マジェ

マジェ
マジェ

マジェ
マジェ

夢庵
夢庵

昨日泊って帰りに上野の吉野家で昼飯。

本庄早稲田に着いて駐車場で、早ければ来週土曜日に里子に出されるマジェくんの写真を沢山撮った。横、斜め前、前、斜め後ろ、後ろ、前後ライト、室内、ハンドル、スイッチてな感じでありとあらゆる所を思い付くままに撮る。写真だけじゃなく、ムービーも撮影。エンジン始動時のメーターとかが光るとこ、ヘッドアップディスプレイの表示、トランクの開くとこ、ドアミラーが閉じるとこ、エアコンがスイングするとこ、などなど。正にマジェくんの思い出作りだ。沢山思い出を残すように充分撮ったつもりだったけど、あとからあっ、忘れた、ボンネットの中撮ってないし、シートも撮ってないし、ムーンルーフ開けるとこ撮ってないし。まだまだ足りない。あとどんだけ撮れるかね。

夜は夢庵

懐かしの顔

富山駅行バス
富山駅行バス

帰りの切符
帰りの切符

朝起きてちょっと体調悪し。昨日結構飲んだ?13時前に会社着くため8時55分のはくたかに乗る予定でホテル前から駅までバスはくたかは指定を取ったんだけど窓側満席。ってことで自由席にしたらこっちの方が空いてた。

越後湯沢でときに乗り換え。こっちは自由席。やっぱほぼ満席で通路側に座れたのでラッキー。帰り東京までほとんど寝てた。東京着12時20分。

会社についてメールを見ると、大学時代の同窓のちーぼー(女性)から東京来てるから今晩どう?って連絡が入ってて、飲みに行くことにした。東京駅で待ち合わせて、八重洲にあるとある店(また名前忘れた)で飲んだ。20時前から23時半くらいまで。彼女はお寺に嫁いだので随分落ち着いていて、お寺なもんだから説教もされた。まあ仏道については俺も一般人に比べればちゃんと信仰してる方なので、説教は歓迎だが。色んな話してあっという間に時間がすぎた。懐かしかったなぁ。他のみんなどうしちゃったんだろう?連絡取りたくても取れない人結構いっぱいいるもんだ。

ちーぼーは川越の実家に泊まりで、俺は上野で泊まり。

富山旅行?

今日は富山旅行?いや、富山出張である。富山って通り過ぎたことはあるけど行ったことはないし、富山行ってからの仕事はレビュー会議があるだけなので、半分旅行気分なのであった。

行きの切符
行きの切符

昼飯の弁当
昼飯の弁当

家から直行なので、本庄早稲田から上越新幹線、越後湯沢でほくほく線経由のはくたかに乗り換えて富山というルートで昨日のうちに指定も取っておいた。11時20分ごろに家を出て11:43発、富山には14:38着、本庄早稲田から富山まで2時間55分って結構近いもんだ。

昼飯に俺の御用達のおむすびランチを買った。

普段通勤で乗っている上越新幹線だけど、本庄早稲田以北はあまり乗ったことなくてちょっとワクワク。でも高崎過ぎてしばらくすると越後湯沢までほとんどトンネル。

はくたか
はくたか

はくたか
はくたか

はくたか
はくたか

越後湯沢
越後湯沢

はくたか車内
はくたか車内

はくたか車内
はくたか車内

座席の小テーブル
座席の小テーブル

ビールと柿の種
ビールと柿の種

越後湯沢についてはくたかに乗り換える。ここで誘惑が。富山まで2時間以上あるし、富山ついてから会議開始までもさらに2時間、計4時間もあればビール飲んでも平気?買うか買うまいか店の前で悩みまくり、結局柿の種と一緒に買ってしまった。まあいいか、ばれないし

鉄ちゃんではないけど、電車好きの俺としては、今回このはくたかに乗るのが楽しみのひとつはくたかってほくほく線内では最高時速160キロと、在来線では最高速度。規制があって160キロ運転するには、ほくほく線のように踏み切りなしとかじゃないと認められなくて、どこでもいいわけじゃないから。六日町で上越線からほくほく線へ入る。ほくほく線って単線だった。でもトンネル多くて意外に速さはそんなに体感できず。 

海だ!
海だ!

日本海
日本海

ほくほく線からに信越本線に入って直江津でJR東からJR西に乗務員交代。何か旅行に来たんだなぁと実感する。

直江津を出てしばらく行くと、海だ!日本海だ!ってな感じ。日本海見たのすげー久しぶり。天気が悪いのもあり、日本海らしいどんよりした重い感じの海がイメージどおりって感じ。

途中魚津っていう駅で面白い看板に気がついた。魚津って「蜃気楼の見える街」だってさ。なんだそれ?蜃気楼なんて結構どこでも見えるんじゃないの?って思ったけど、富山のこの辺りって蜃気楼が有名らしい。魚津市のホームページでは蜃気楼のページもあって、なるほど確かにそのようですな。熱い日のアスファルト上に見えるやつは下位蜃気楼で、ここで見えるのは上位蜃気楼ってやつで珍しいそうだ。

にしても日本海側って田舎だなぁと思ってたけど、富山に着くころは栄えてきた。 

蜃気楼の見える街
蜃気楼の見える街

はくたか
はくたか

富山駅
富山駅

チンチン電車
チンチン電車

時刻どおり富山に到着。去り行くはくたかを撮ってびっくり。後ろのカッコが前と違う。前に比べて随分後ろは無表情だな。顔なしみたい。富山駅前ではチンチン電車発見。時間あるから乗ろうかと迷ったが、写真撮っておしまい。これから行く先はもう決めていて、どんなものかは分からないけど、ホテル近くの富山城址公園日本100名城にはなっていないけど、城好きの俺としては行きたいのである。

富山城
富山城

富山城
富山城

富山城
富山城

富山城
富山城

富山城
富山城

富山城
富山城

富山城
富山城

富山城
富山城

富山駅から歩いて10分もしない程度で富山城址公園に着く。公園はそこそこ広くて富山城まではもうちょっと歩く。公園内を工事していて、せっかくの城の景観が損なわれてしまってたのが残念だけど、一応城の建物があったのでよかった。もしかしたらただの城跡だけかもって思ってたから。

ドーミーイン富山
ドーミーイン
富山

富山城を見て今日の宿泊先であるドーミーイン富山へ。ここは別名剣の湯とか付いてて、天然温泉とサウナがあるからここにした。15時15分すぎにチェックイン。会議は17時くらいからだけど、とりあえずメール確認して一応仕事はちゃんとやる。

今日一緒のSさんから飛行機で今着いて向かってるとのメールが入る。たまたまたばこを買いにフロントに下りたとき、ちょうどSさんがチェックインしてて16時45分に待ち合わせることにした。

ドーミーイン富山
ドーミーイン富山

んで、ホテルから5分程度で富山オフィス。今日のレビュー会議の現地の担当者のFさんという人はすっげー優秀な人だったんだけど、英語が苦手でまだ主任。英語ができないだけでこんな人がまだ主任なんてウチの会社ちょっと変だよ。

で19時ごろ会議が終わってそのままFさん、Sさんと3人で飲みに行った。店の名前は忘れちゃったなぁ。大皿料理って感じの店で、そこから順に料理を持ってきてくれる。おいしかったけど、飲む方がメインになってしまい、あんまり食べなかった。ちょっと後悔。

カップラーメン
カップラーメン

411号室
411号室

411号室
411号室

ホテルに戻ってから早速風呂へ。半露天風呂みたいなのもあって、サウナもあって文句なし。風呂から出てやっぱり小腹が空いてしまいカップラーメンをフロントで買ってチューハイも買って、プチ2次会。

明日は午後一に会社に着くように帰る予定。

納車日決定?

コスモス街道の提灯
コスモス街道の提灯

湯めぐり浪漫館
湯めぐり浪漫館

レクサス担当SCさんから連絡があった!クルマの準備ができて、最短で20日の土曜日納車できるって。ただ20日って赤口で凶日とされる。じゃあ21日はと聞くと先勝、っつーことは午前中が吉で午後は凶。こんなの気にするのっ時代じゃあないんだろうけど、意外に気にする方。どうしよう、結局日にちはあとで連絡することにした。ちょっと調べてみたら赤口って11時から13時は吉らしい。これは午の刻っつーことは、俺午年だし、ここがいいかも。因みに登録は16日の友引にしてくれるって。

それと「Yahoo! JAPANからモバイルSuicaしよう!!」 キャンペーンに応募してた(らしい)んだけどメールがきて、厳正なる抽選の結果、見事『限定! Suicaペンギンエプロン(オレンジページ社製)』に当選したみたい。RIMOWAに続きまた当たっちゃった。なんか最近真面目に会社行くようになったから、それへのご褒美か?運が良すぎだ最近。

明日は出張で富山。新幹線で越後湯沢まで行ってそこからはくたかで富山のルート。で夜は泊り。なんか楽しみだ。

夜は今日も湯めぐり浪漫館で食浴プランのラーメンセットだったけど行く途中のコスモス街道は来週のコスモス祭の提灯がきれい

トランク空いてるぞ

湯めぐり浪漫館
湯めぐり浪漫館

朝親父に起こされる。「おい、クルマのトランク空いてるぞ」だって。何ぃ?なんで?最後にクルマ乗ったの一昨日だし、トランクなんて開けた覚え一切ないし。「雨もちょっと降ってるぞ」って言われてとりあえず閉めといてと頼んだ。一抹の不安が襲う。誰かが夜中にピッキングしようとしてトランクを開けたのか?2階の部屋から親父がトランクを閉めるところを見てたけど、全然普通の様子。ってことは、リモートキーでトランクボタン知らない間に押されちゃって開いちゃったってことなのか?マジェのトランクって開くのは自動で全開しちゃうんだよね。だから雨なんか降ってるときに知らずに開いちゃうと雨がトランクの中にもろ入ってしまう。ピッキングじゃなさそうだと思った次の不安が水浸しのトランクって図。クルマ売る直前なのに変なことになってたら最悪だと思いつつ、早めに家を出て駅の駐車場でトランクの中をチェック。以外に濡れてなかったのでラッキーだった。雨そんなに降らなかったらしい。不幸中の幸いである。雨ん中ぁトランク開けっ放しにしたのはぁー、どこのどいつだぁーい?あたしだよ!ってにしおかすみこ風に言うとこんな感じか。

今日は会社結構休みの人が多くて静かな一日。定時に帰ってきた。帰りの駐車場着くときも、トランク開いてたらどうしようと変な心配してしまったけど、当然のごとく閉まってた。夜は湯めぐり浪漫館で食浴プランの焼き魚定食のサバ。いまいちなサバだった。

歯間ブラシ

平松庵
平松庵

サイタマ健康ランド
サイタマ健康ランド

レクサスETCカード
レクサスETCカード

平松庵で飯食ってからドラッグエースで歯間ブラシを買った。先日やった歯科予防プログラムで歯間ブラシは毎日使いなさいって指導されて、かつ、今使ってるやつはちょっと細すぎだということだったので、新しい太目のサイズと今と同じサイズの2種類を購入。それより、先に歯石を取りに行かないとなぁ。なんか憂鬱、かつ、面倒

そのあとヤマダ電機寄ってから今日もサイタマ健康ランドで風呂と飯。

今日はレクサスETCカードが届いた。こっちは年会費なしだからとりあえず作ったけど使うか?

マジェのマニュアル

信濃路
信濃路

サイタマ健康ランド
サイタマ健康ランド

今日は何故か6時50分頃目が覚めて、全然もう眠くないので、そのまま起きた。午前中時間がたっぷりあるので、BoAのDVDからCDを作ったり、マジェのマニュアルをスキャナーで取り込んだりした。やっぱクルマ売るときはマニュアル付けてやらないと、新オーナー使い方わからないところ結構出ちゃうだろうから、一緒に付けて売るつもりだけど、反面マニュアルそのまま渡しちゃったら、なんかもったいない気がしちゃったから。マジェのマニュアル3冊もあって、結局帰ってきてからも取り込んでやっとこ2冊。どうせ見ないのにねぇ。

昼は信濃路で昼飯と競馬観戦、その流れでカラオケ行ってサイタマ健康ランドで風呂と飯。

伊勢崎利根川花火大会

富士そば
富士そば

久兵衛屋
久兵衛屋

久兵衛屋
久兵衛屋

昨晩泊まって、上野駅近くの富士そば肉わかめそばを食べた。410円。そばは普通のよくある立ち食いそばって感じで、それに吉野家みたいな肉とわかめが入っている。結構うまかった。すぐ脇に吉野家あって、そこはたまに使うけど、軽く食いたいときにこっちの蕎麦屋は使えそう。

帰りは大宮に寄り道してきたけど、帰る途中新幹線で熊谷過ぎて深谷に入ったくらいから花火が見えた。そうだった、今日は毎年必ず行ってる伊勢崎利根川花火大会の日ですっかり忘れてた。昨年までは8月1週の土曜に開催していたけど、今年は10月に変わったらしい。けぶさんに電話で確かめるとけぶさんも忘れてた。さすがに冬も近くなって日が暮れるのが早いからだろう、6時15分から開始だとか。本庄早稲田に着いてから、とりあえず花火大会会場へクルマを走らせた。途中いかにも三尺玉と思われるでかい花火が上がった。さすが、こんなに遠くでもすっげーでかいのがよくわかる。多分今年も2発上がるだろうから急いで行って、やっと会場近くの例年クルマを止めるあたりについてクルマ止めて外に出たところで、大きなスターマイン、そのあと最後の三尺玉。例年よりはちょっと離れた場所(いつもは利根川土手で見てる)からだったけど、それはそれは、やっぱり巨大なすっげー花火だった。ああ、間に合ってよかったぁって感じだったけど、時刻は7時15分。なんと1時間で大花火大会は終了。って言ってもチャチなんかじゃない、3万発と言われている花火を1時間で上げちゃうんだから、それこそ休む暇なしに上げるのがここ。でもいつもは1時間15分くらい上げてたような気がする。確かに今年はひっきりなしに上がってた。最初から土手で見たかったよー。

夜は、深谷上柴にいつの間にか出来てた久兵衛屋