朝起きてやっぱりまだ頭が痛い。なんなんだろこれ。確かにのどがいがらっぽいから風邪なのか、計ってないけど熱も多分ある感じ。明日軽井沢なのにやばいな。それに明日長野は雪らしい。軽井沢は雪はあまり降らないところだけど、クルマで行くつもりだから降ったらやだな。 なんか急に忙しくなってきた。来週なんか仕事が一杯詰まってる。ちと憂鬱。今日も忙しさの兆候が始まっててちょっと残業。なんか残業久し振り。帰りになっても頭痛は治らず。マジ明日大丈夫かな、心配になってきた。 夜はき美久亭。 |
|
「blog」カテゴリーアーカイブ
未分類のブログ
猫の世話
帰りにヤオコー寄って猫の餌を購入。ヤマキの花かつおは既定で、それ以外に缶詰を。最近猫たちも親父がいないから食欲も進んでない感じは気のせいなのかは分かんないけど、いつもとは違うやつ買ったら食べるかなと選んで買ってみた。夜は夜でほとんど深夜に近い時間に虎くんの散歩。虎くん親父と散歩が日課だったからね。でも猫の世話、大変、トイレ綺麗にしたりとか、餌考えたり、散歩させたり。
今日は午前中お台場で仕事で、昼飯は会社近くに戻ってきてからTCATにある砂場。
なんか夕方前くらいから、頭痛い。コンタクトのつけすぎ?それとも風邪か?よく分かんない。でも結構痛い。家帰ってきたコンタクト外してめがねに変えた。夜は湯めぐり浪漫館に行って飯と風呂。 |
洗濯乾燥機買った!
俺は俺で2ヶ月弱の一人暮らしが始まった2週目に突入するわけで、洗濯の問題も日に日に重くなってくる。今日もまた病院行く前に買ってしまおうかとヤマダに行ってとりあえず、来店ポイントをやる。するとすげーことが起こった。なんかベルのマークが3つ揃っちゃった。1,000ポイント当たり!すっげー、1,000円もらえちゃったよー!チョーラッキー。これは今日洗濯機買えっつーことかと思ったけど、いまいちいろいろ見ながらイマイチ価格的にも迷うところがあった。
病院行った後にでんきちでも価格とか見てみようと思って行ってみた。そしたらなんかでんきち、ヤマダより安いかもしれない気配がただよってた。しばらくいろいろ見てると店員のあんちゃんがやってきたので、相談を持ちかける。洗濯機置く部屋のドアが58センチなのでそれ以下じゃないとだめだとか、乾燥がいいのはどれかとか、俺が買おうと思ってる候補はこれだけどどうなのとか、いくらになるのかとか。
そしたら店員のあんちゃん、薦めてきたのが三菱。機種はMAW-D9YPっつーやつ。えーっ、三菱?考えてもいなかったので最初どうよと思ったけど、確かにこのサイズで洗濯容量9Kg、乾燥容量5Kg。意外にこれってすげーかも。だって俺せいぜい洗濯容量7Kgのやつくらいかなと思ってたし、8Kgなんて量の洗濯なんかしないだろう、ましてや9Kgなんて想定もしてない。それが意外に結構お安い値段の69,800円の値札、さらに現金値引って書いてある。「んでいくらになるの」って聞いたら「66,800円だけど在庫あと1台だけだし先週まで広告大特価で62,800円で出してたので、それで出します」と言われたので決めてしまった。しかもポイントは1%つく。んで支払に行ったらその1台がでちゃって次29日入荷だというので、「困ったなぁ、今すぐ欲しいのに」と言ったら、「では59,800円にします」と言われてOKした。 |
ついでにだめもとで、壊れちゃってる古い衣類乾燥機も引き取ってくれるか聞いてみたら、いいですよとの返事。想定してなかった三菱だけど、帰ってkakaku.comで調べたら最安値より3,000円も安いし、クチコミも悪くないので、すげーいい買い物したっていう満足感がいっぱい。はやく来ないかな、1日の午前に配達予定。
今日は親父の放射線治療計画の説明で同伴するよう指示されていたので休みを取って日赤へ。放射線治療の治療方法や副作用、これからの治療プランの説明の後、親父はCT撮って、そのあと放射線治療機械も説明で見せてくれた。すっげー、ってのが第一印象。一通り説明してもらって、ちょっと安心できた。 |
なぜ二重?
憧れのドラム式が
今日は家で仕事。暗くなる頃ヤマダに洗濯乾燥機買いにいくつもりで、念の為置き場所のチェックをし、排水パンはなし、排水口は部屋の端だから、そのまま設置可でバッチシ!おお、これから俺の楽しい洗濯ライフが始まろうとしてるぞ!それでは買いに行くかという時、一応その部屋の入口もチェックしとくかと定規で計測。っん?ガーン!入口の幅、60cmもない!?まさか入らない?いやそんなことはないだろう、だって一応メーカーハウスだぞ、ミサワホームだぞ、ハウスメーカーだってそのくらい考えてるっしょ。と淡い期待を持って再度計測。やっぱ57cmくらいしかない。直ぐさま部屋に戻りカタログで目当ての洗濯乾燥機のサイズを見てみる。ガーン!again、全然入んないじゃん。じゃあどれにするってんで、手持ちのカタログ片っ端から見て入りそうなやつを探す。んで降された判定は、俺にはドラム式の洗濯乾燥機機を買う資格はないとの残酷なものだった。あぁ、憧れのドラム式が、俺の楽しい洗濯ライフがぁ、、、一気に飛んでってしまった。寂しいよー。。。しかしそうは言っていられない、洗濯と乾燥は必要なのだと今度はタテ型洗濯乾燥機の研究を始めたのだった。
夜は喜多方ラーメン蔵。なんか微妙にメニューが変わってた。チューハイとか今まですげー安かったのが、値上がりして普通になってたり。
親父は今日から治療開始で弟くんから電話が入ってたから電話したら水曜にセンセから同伴を求められて俺が同伴することになった。放射線治療を開始するんだって。っーことは心配してた転移はなかったってことなんだろう。よかった。 |
宝登山小旅行
今日はじゅんきちさんが休みっつーことで、どっか行くかってんで朝10時過ぎにお迎えがきた。どこ行くかと考えて俺は水戸の偕楽園が季節柄梅が咲いてていいんじゃないかと言ったけど、この時間じゃ遅すぎってことで却下。取りあえず上里の平松庵で早めに飯食おうと思って行ったらまだ閉まってたから、そばのファミリーブックで行き場所の検討。んで結果、宝登山(長瀞)にお猿と梅を見に行くことに決定。ファミリーブックを出た時には平松庵も開いた。昼飯を食ってから長瀞に向かう。 |
寄居を過ぎるくらいのところから新しく出来た、と言っても随分経つが皆野寄居有料道路に入る。初めて通るこの道、結構便利でいいじゃん。最後まで行ってみたいけど、長瀞はすぐ。有料道路から降りてちょっと戻ると目的地に到着。 まず宝登山神社をお参り。ここは来たことあるかどうかよく覚えてない。この間行った、御嶽神社と同じように小さな神社が境内にいくつかあった。神社ってのはこういうのは普通なのかなと単純に思った。ひとつの境内に沢山の神様、ご利益ありそうだ。ひととおり本殿の周りを散策してから、次は宝登山ロープウェイで宝登山を登る。行きはもんきー号。さすがお猿の山だから?ロープウェイには一応ガイドさんが乗っていて、ちょっとガイドしてくれる。山頂駅に着くと、記憶ってのはあいまいなもの、駅のすぐそばにお猿がいるって思ってたらそこからちょっと歩く。 |
んで着いた小動物公園も少なくとも2回は来たことあるはずなのに初めてきたって感じの風景。へーこんなとこだっけ?でも逆に覚えてないからよかった。お猿がメインだけど、うさぎとか、やぎとか、鹿とか、ミニ豚とか、がちょうとか、孔雀とか、アライグマとかもいて楽しめた。お猿しかいないと思ってたからな。 |
でも動物たち、こんな山の上でこの季節に外にいて寒くないんかなとそこんとこはちょっと心配。
小動物公園を見た後はまた山頂駅方面に戻っていくと蝋梅園があって蝋梅を見物。知らなかったけど、蝋梅ってのは黄色い梅のことかと思ったら梅じゃないとか。蝋梅は蝋梅。んで目の前に広がる蝋梅はちょうどいい季節で満開。こう黄色い花が集中して咲いているのも案外見たことない景色でいい。他にも梅が植えられているけど、こちらはまだ早いのかほとんど咲いていない。ひととおり蝋梅を楽しんで帰りのロープウェイは、もうひとつの方のばんび号。 |
帰りはYシャツ、靴下を買って、洗濯機をヤマダに見に行った。できれば買っちゃいたいって感じで。とりあえずは価格とか、どの機種にするかとかを考えながら、ひととおりのカタログをもらってきた。やっぱどうせ買うならドラム式でだいたいこの機種ってのは決めた。
夜はこだま温泉に行って風呂と飯。
コードレス役立つ
朝電話が鳴った。普通の呼出音、っつーことは家の電話ってこと。んで出たら滋賀の叔母ちゃんからだった。親父のこと聞いて架けてきてくれた。滋賀の叔母ちゃんは、オフクロのお姉さんだけど、俺が小さい時からよくしてもらってて、とても心配してくれてて有り難かった。大事にしてあげてとのこと。了解です、できるだけのことはしてあげたいと思います。分かっちゃいるけどこれが具体的には難しいなと感じる。俺なりに頑張るのみ。んにしても早速コードレス電話が役にたった。これだけで新しいの買った意味があったってもの。
午後は大宮に出掛けた。たまに行ってたとこが明日一杯で閉店なのでそこ行ってから、ビックカメラでWEBカメラを買った。
買ったのはロジクールのQcam Orbit AFっつーやつで、200万画素、解像度1600×1200の動画に対応してる。以前有楽町のビックカメラで初めて見た時に欲しくなったんだけど、なかもとてれびが鏡になってる状態でWEBカメラ休止中だったから踏み止どまっていたのだ。だけどここに来てなかもとてれび復旧作業に着手したから、また欲しくなって買ってしまったというわけ。11,800円だったけど何かでもらったびゅう商品券が4,500円あったから安く済んだ。今日は接続してないけど楽しみだ。 |
夜はとんでん。
厳しい言葉
デジタルコードレス
電話を新しくした。買ったのはシャープのJD-N51CL-Tというデジタルコードレス電話でヤマダで9380円の10%ポイント還元。なにがデジタルなんだかは分からない。って調べてみると親機と子機間の通信がデジタル無線方式なんだそうだ。色がブラウンでおしゃれ。ほんとは家の電話用に買ったけど、部屋の今使ってるやつ(同じくシャープのCJ-N76CL)を家用にして、新しいのを部屋用にした。 |
家に一人だと単純に必要になるモノがある訳で、週末しか洗濯できないからYシャツとか、家宛の電話に出られないからコードレス電話にして部屋に子器を置くとか。ちなみに親父が入院で今日は休み。 親父の見舞い後に伊勢崎に行って買ってきた。
見舞いに行く前は、取りあえずは猫たちにストレスが掛からないように、外に出してやったり、虎吉くんを散歩に連れたり。その後日赤に行って1時間ちょっと親父と話した。病院は意外に不便で、コンセント系が使えない。だからケータイとかも充電できないし、ひげそりも電池式。テレビ・冷蔵庫は備え付けてあるけど、カード式の有料。ちょっとねー。
夜は夢庵。
親父が入院
昨晩弟くんから電話があったみたいなので電話したら親父の入院が今日になったと。早く決まってよかった。でも聞けば昨日親父に電話かかってきて、昨日入院してくださいと言われて、「そんなに急に言われても困る」って親父言ったらしく、それで今日になったそうだ。全然急じゃないじゃん、入院できるようになり次第電話くれるって言われてたじゃん。ちょっと笑えた。でも治療がやっと始まる。がんばって欲しい。ウチの猫達もしばらく親父いなくてストレスたまっちゃうかもな。
チェックアウトは11時、最寄りの南森町駅に向う頃にはどんどん雪が降ってきた。地下鉄堺筋線で堺筋本町へ行き、地下鉄中央線に乗り換えて本町まで。いつもそうだけどここら辺来ると迷っちゃう。全然違う方へ歩いてしまい困ってEZナビウォークで現在地確認し、目的地方向へ軌道修正できた。ケータイに助けられるとは便利な世の中になったもんだ。
目的地近くの居酒屋ヤングっつー怪しげな名前の飲み屋に昼飯で入ってお造り定食。700円だったけどまぁまともでよかった。んで外に出るとさっきまでの大雪が晴天に。なんだこの天気ってちょっとびっくり。 |
仕事終えて帰りの駅弁は「大阪味々(みみ)幕の内」っつー1100円のやつ。これは割と期待したんだけど、案外普通だった感じ。100円高いんだけどな。多分同じとこで作ってるんだと思うけど、なんで微妙に味が違うんだろう。っつか、違うこと自体はいいんだけど、すごく上品でおいしかったり、結構大味で好みじゃなかったりってのがね。 |
地元の駅に着いてそのまま湯めぐり浪漫館へ行って風呂入って、チューハイ買って帰ってきた。